三人目の娘がやっと小学校に上がり 子育ても17年目に突入しました。(長女が高2ですので)
普通17年間も同じ仕事をやっていれば かなりのベテランになるはずなんですけど・・・
子育てに関しては(私だけかもしれませんが)全然ダメです。
未だ素人の域を抜けません。
が、やっとおぼろげながら気がついたことがあります。
それは「子供は親の背をみて育つ」という言葉。
今までとにかく「○○しなさい」という上からの言葉が多かったような気がしますが それでは
ダメだということ。
100回「しなさい」を言うよりも 子供にしてほしいこと、学んで欲しいことは親がかならず
実践して子供に見せる事が大切だということ。
今頃気がついたの~~???なんておっしゃらないでくださいね(・。・;
本当に単純な毎日の決まりごと、朝のあいさつからはじまって 洗顔、食事、歯磨き、着替え
などなど。
親が挨拶しない家庭でどうして挨拶できる子供が育つでしょうか。
で、最近実践しているのは子供と一緒に歯を磨くことなのです。
今まで食事が終われば こちらは台所で片づけをしながら「歯磨きしてきなさいよーー」と声を
かけるだけ。
(下の娘はまだ仕上げ磨きをしていますが)
でも子供って歯磨きっていい加減なんですよねーー。
次女なんて歯ブラシを口に突っ込んだだけじゃない?ってくらいいい加減な磨き方しかできて
いなかったようで しかも虫歯ができやすい唾液の性質(これは家族全員)。
歯磨きの後の抜き打ちチェックで「ダメ!もう一回歯磨きしておいで」と何度言ってもなかなか
きちんと磨くことはできませんでした。
そこで「あ、一緒に磨けばいいんだ」と気づいたわけです。
狭い洗面所に 次女、三女、私が並ぶとめっちゃ窮屈なんですけど なかなか楽しいものです。
子供もけしていやじゃないみたいで 最近は子供の方から「お母さん 歯磨きに行こう」と
誘ってくれます。
何回「しっかり磨きなさい」と言ってもダメだったことが ただ一緒に磨くだけでできるように
なるなんて・・・。なんで今までやらなかったんだろうと後悔しきりです。
しようと思ってた事も『やりなさい』って命令されると途端にやる気なくしてしまうのはきっと
どの子供も同じはず。
まぁMっけのある大人だと命令がうれしい場合もあるのかもしれませんが。
おそらく小学校の低学年の間くらいまでこうやっていろんなことを親が見せていれば あとは自然
に自分でできるようになる・・・のではないでしょうか。
次女の場合 よくできた長女を基準にしてしまって放置してても大丈夫だろうと放置してたら
おとぼけ娘になってしまったので 三女と一緒に再教育です。
他人への思いやりやマナーも特に言葉で教えなくても 日々の親の姿を見せていれば大丈夫、と
なるよう 私自身もまっすぐな生き方をするよう頑張りましょう。
へへ。ちょっと今日は真面目モードでした。
普通17年間も同じ仕事をやっていれば かなりのベテランになるはずなんですけど・・・
子育てに関しては(私だけかもしれませんが)全然ダメです。
未だ素人の域を抜けません。
が、やっとおぼろげながら気がついたことがあります。
それは「子供は親の背をみて育つ」という言葉。
今までとにかく「○○しなさい」という上からの言葉が多かったような気がしますが それでは
ダメだということ。
100回「しなさい」を言うよりも 子供にしてほしいこと、学んで欲しいことは親がかならず
実践して子供に見せる事が大切だということ。
今頃気がついたの~~???なんておっしゃらないでくださいね(・。・;
本当に単純な毎日の決まりごと、朝のあいさつからはじまって 洗顔、食事、歯磨き、着替え
などなど。
親が挨拶しない家庭でどうして挨拶できる子供が育つでしょうか。
で、最近実践しているのは子供と一緒に歯を磨くことなのです。
今まで食事が終われば こちらは台所で片づけをしながら「歯磨きしてきなさいよーー」と声を
かけるだけ。
(下の娘はまだ仕上げ磨きをしていますが)
でも子供って歯磨きっていい加減なんですよねーー。
次女なんて歯ブラシを口に突っ込んだだけじゃない?ってくらいいい加減な磨き方しかできて
いなかったようで しかも虫歯ができやすい唾液の性質(これは家族全員)。
歯磨きの後の抜き打ちチェックで「ダメ!もう一回歯磨きしておいで」と何度言ってもなかなか
きちんと磨くことはできませんでした。
そこで「あ、一緒に磨けばいいんだ」と気づいたわけです。
狭い洗面所に 次女、三女、私が並ぶとめっちゃ窮屈なんですけど なかなか楽しいものです。
子供もけしていやじゃないみたいで 最近は子供の方から「お母さん 歯磨きに行こう」と
誘ってくれます。
何回「しっかり磨きなさい」と言ってもダメだったことが ただ一緒に磨くだけでできるように
なるなんて・・・。なんで今までやらなかったんだろうと後悔しきりです。
しようと思ってた事も『やりなさい』って命令されると途端にやる気なくしてしまうのはきっと
どの子供も同じはず。
まぁMっけのある大人だと命令がうれしい場合もあるのかもしれませんが。
おそらく小学校の低学年の間くらいまでこうやっていろんなことを親が見せていれば あとは自然
に自分でできるようになる・・・のではないでしょうか。
次女の場合 よくできた長女を基準にしてしまって放置してても大丈夫だろうと放置してたら
おとぼけ娘になってしまったので 三女と一緒に再教育です。
他人への思いやりやマナーも特に言葉で教えなくても 日々の親の姿を見せていれば大丈夫、と
なるよう 私自身もまっすぐな生き方をするよう頑張りましょう。
へへ。ちょっと今日は真面目モードでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます