土曜日朝一番に病院に行ってきました。
高速を使って30分ちょい。
問診票にいろいろ記入して「この症状で別の病院を受診したことがある」という項目の所で ・・・
うーーーんどうしよう
とちょっと悩んで「いいえ」にチェックをしてしまいました。
患者というのは複雑なものなんですよ。ね??
病院は中規模だけど清潔感があってアットホームな雰囲気でした。
受付の職員さん、看護士さんみなさん優しい感じです。
初診だったので1時間ほど待って血圧測定。
またしばらく待って 紹介していただいたS先生の診察室へ。
「あの・・・大学病院のO先生から教えていただきました」と言うと
カルテの名前を確認して
「聞いてます聞いてます。遠いところわざわざごくろうさまでした。O先生電話では元気そうでしたが変わりないですか?」
「はい。お元気ですよ」
「頭の方は?」(O先生 学生時代からかなりの薄毛でした)
「は、それなりに保ってらっしゃいますよ」
「わっはっはっは!!!!つるつるにはなってないって事ですね。よかったよかった」
としばらくはO先生の話。
症状を詳しく話した後 やはり一番可能性が高いのはリウマチとのこと。
ただし同じような関節の症状でも別の病気の場合もあるので 血液検査やレントゲンが必要であるなど いろいろ病気について詳しく説明してくださり 採血・レントゲン。
採血は保険の関係で?来月もう1度別内容のものをしなくてはいけないという事でした。
レントゲンはやはり問題なし。
今回は胸部レントゲンもとりました。
リウマチの場合 内臓にも症状が出る場合があるそうです。
手のレントゲンも 前の病院ではただ ”ぱー”の形でとっただけでしたが 今回は親指でわっかを作った形でもとりました。
あと握力の検査。
リウマチなどで関節の痛みがある場合 通常の握力計では測定できないため 血圧計を利用して測定します。
普通上腕部に巻いて圧をかけるマット?を筒状に丸めたところに一定の圧をかけ ぎゅっと握ります。
あまり痛みのない右手に比べて 左手の握力は右に比べるとちょっと弱い?
まぁ元々握力は非力だったのでよくはわかりませんが(^_^;)
健康な人がこの血圧計で握力を測ったときどのくらいの数値がでるのかがわからないので 自分の数値がどの程度なのか不明ですが 右が180mmHg 左は140mmHgでした。
薬の処方は
1.ボルタレンゲル(炎症をおさえる塗り薬で”お医者さんのニオイがします)
2.ノイトロピン(こちらも炎症をおさえる飲み薬 朝夕2度 食後に2錠ずつのみます)
3.ボウイオウギトウ(漢方薬です。S先生はむくみを取る効果とおっしゃってましたが 調べると”関節痛を伴う水太り”という言葉が!まさに私にぴったり??)
ここの病院は 水曜日が休みで土曜日午前中一般外来 土曜日午後リウマチ専門外来 日曜日の午前も外来診察アリなので 仕事をしながら通院するにはとても助かります。
先生も誠実そうで信頼できそうな感じです♪♪
とりあえずは 薬をきっちり飲むこと、楽器はしばらく休む事ですね。
高速を使って30分ちょい。
問診票にいろいろ記入して「この症状で別の病院を受診したことがある」という項目の所で ・・・
うーーーんどうしよう
とちょっと悩んで「いいえ」にチェックをしてしまいました。
患者というのは複雑なものなんですよ。ね??
病院は中規模だけど清潔感があってアットホームな雰囲気でした。
受付の職員さん、看護士さんみなさん優しい感じです。
初診だったので1時間ほど待って血圧測定。
またしばらく待って 紹介していただいたS先生の診察室へ。
「あの・・・大学病院のO先生から教えていただきました」と言うと
カルテの名前を確認して
「聞いてます聞いてます。遠いところわざわざごくろうさまでした。O先生電話では元気そうでしたが変わりないですか?」
「はい。お元気ですよ」
「頭の方は?」(O先生 学生時代からかなりの薄毛でした)
「は、それなりに保ってらっしゃいますよ」
「わっはっはっは!!!!つるつるにはなってないって事ですね。よかったよかった」
としばらくはO先生の話。
症状を詳しく話した後 やはり一番可能性が高いのはリウマチとのこと。
ただし同じような関節の症状でも別の病気の場合もあるので 血液検査やレントゲンが必要であるなど いろいろ病気について詳しく説明してくださり 採血・レントゲン。
採血は保険の関係で?来月もう1度別内容のものをしなくてはいけないという事でした。
レントゲンはやはり問題なし。
今回は胸部レントゲンもとりました。
リウマチの場合 内臓にも症状が出る場合があるそうです。
手のレントゲンも 前の病院ではただ ”ぱー”の形でとっただけでしたが 今回は親指でわっかを作った形でもとりました。
あと握力の検査。
リウマチなどで関節の痛みがある場合 通常の握力計では測定できないため 血圧計を利用して測定します。
普通上腕部に巻いて圧をかけるマット?を筒状に丸めたところに一定の圧をかけ ぎゅっと握ります。
あまり痛みのない右手に比べて 左手の握力は右に比べるとちょっと弱い?
まぁ元々握力は非力だったのでよくはわかりませんが(^_^;)
健康な人がこの血圧計で握力を測ったときどのくらいの数値がでるのかがわからないので 自分の数値がどの程度なのか不明ですが 右が180mmHg 左は140mmHgでした。
薬の処方は
1.ボルタレンゲル(炎症をおさえる塗り薬で”お医者さんのニオイがします)
2.ノイトロピン(こちらも炎症をおさえる飲み薬 朝夕2度 食後に2錠ずつのみます)
3.ボウイオウギトウ(漢方薬です。S先生はむくみを取る効果とおっしゃってましたが 調べると”関節痛を伴う水太り”という言葉が!まさに私にぴったり??)
ここの病院は 水曜日が休みで土曜日午前中一般外来 土曜日午後リウマチ専門外来 日曜日の午前も外来診察アリなので 仕事をしながら通院するにはとても助かります。
先生も誠実そうで信頼できそうな感じです♪♪
とりあえずは 薬をきっちり飲むこと、楽器はしばらく休む事ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます