
日曜日にやってましたね、NHKの番組と笑点。というわけで、簡単に感想!
NHKの番組はオーソドックスで、弟子の楽太郎のコメントとか、「浜野矩随(はまののりゆき)」の口演の映像なんてあたり。ま、正直言って、コレを流すだろうなあ~と、わたしならずとも想像したのでは!
笑点はエピソード中心。でも、有名な話が多かったので個人的には、もうひとつ。
でも、貴重な映像が出てきたのは面白かったですね~。
先日の立川談春の独演会にしろ、立川志らくの本にしろ、円楽のキャラクター自体が素敵だったという受けとめられ方をしているところが面白い。(立川流の若手に評判が言いのはなぜ?)
もっとも、志ん朝や談志は「あいつは落語が下手だから嫌いだ」という評価だったらしいけどね…。
評論などでは、立派な口跡とかスケールが大きいなどといわれた人だけど、天然キャラの師匠として愛されていたのか?
師匠の円生同様、このひとも人情噺より軽い噺のほうがよかったような気がしますね。偉そうなようだけど…。
NHKの番組はオーソドックスで、弟子の楽太郎のコメントとか、「浜野矩随(はまののりゆき)」の口演の映像なんてあたり。ま、正直言って、コレを流すだろうなあ~と、わたしならずとも想像したのでは!
笑点はエピソード中心。でも、有名な話が多かったので個人的には、もうひとつ。
でも、貴重な映像が出てきたのは面白かったですね~。
先日の立川談春の独演会にしろ、立川志らくの本にしろ、円楽のキャラクター自体が素敵だったという受けとめられ方をしているところが面白い。(立川流の若手に評判が言いのはなぜ?)
もっとも、志ん朝や談志は「あいつは落語が下手だから嫌いだ」という評価だったらしいけどね…。
評論などでは、立派な口跡とかスケールが大きいなどといわれた人だけど、天然キャラの師匠として愛されていたのか?
師匠の円生同様、このひとも人情噺より軽い噺のほうがよかったような気がしますね。偉そうなようだけど…。
![]() | 五代目 三遊亭圓楽 特選落語集 第3巻 [DVD]アミューズソフトエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます