花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

青砥神社(葛飾区)

2019年05月24日 | 東京都神社(メモ)

・2019年5月22日

 


 

青砥神社(あおとじんじゃ)HP

〒125-0062 東京都葛飾区青戸7丁目34−30

御祭神:明治から昭和にかけて付近神社が合併され、祭神は九柱となっている。

 ・猿田彦命(さるたひこのみこと)    ・健御名方命(たけみなかたのみこと

 ・宇迦之御霊命(うがのみたまのみこと) ・伊耶那美命(いざなみのみこと)

 ・高皇産霊神(たかむすびのかみ)    ・誉田別尊(ほんだわけのみこと)

 ・菅原道真公(すがわらのみちざねこう) ・彌都波能目神(みずはのめのかみ)

 ・青砥藤綱公(あおとふじつなこう)

※特に青砥藤綱公の逸話が面白かったです♪


■神社メモ

・駐車場は、社務所の方に話してから止めさせていただきました。

 周辺には、止めれる場所がありません。

・社務所あり



2019年5月22日

街中にある青砥神社。

九柱なる御祭神って、凄いよね?!( ゚Д゚)

入り口は2か所あるようですが、もう一つ写してくるのを忘れたよ💦

 

台座は新しいですが、狛犬さんは結構古そうですね~(*´з`)

拝殿です!凝った彫り物はありませんが、どっしりしたおすがた!かっこいいよ(´ω`*)

紙垂がちょっと変わってる~。

こちらが本殿になります。

・・・周りのフェンスが( ゚Д゚)洋風じゃないですか💦

こちらの拝殿脇の木・・・松じゃないんだけど、枝ぶりが好き!(*'ω'*)

さらにその前にあるスダの木・・・色々と凄すぎる。

右手に見えるのが手水舎です。

とても綺麗にされている神社です。

御朱印はこちらです☟

初穂料は500円でしたが、神社名の入ったボールペンを頂きました。

青砥なので、ブルーのボールペン?(*´з`)

 




最新の画像もっと見る