花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

最近の庭の様子

2022年07月21日 | 2020年~2023年庭日記

庭の様子をUPするの、久しぶりになりました~。

我が家の庭は、バラを地植えにしてもうまく育たず、鉢植えにしているのですが

ずっと花壇で頑張っていたシルバ。

枯れそうになってしまったので、今年、鉢植えに植え替えしました。

どちらかというと開いた姿より、このつぼみの姿が大好きサーモンピンクが綺麗です。

 

☟ずっとほしかったピラミッドアジサイのライムライト。

毎日眺めてニヤニヤしてます

ちょうどよい大きさの苗で嬉しい

 

あまり得意ではないジニアも、今年は順調です!

 

☟種蒔きで育てている千日紅は、まだ花が咲きません。

☟こちらも千日紅で、ファイヤーワークスの種まきは、開花してます。

これは、種まきも簡単に発芽したし、とても育てやすいです。

 

☟種まきの百日草ドリーム!初めて花がついた時より、最近のほうが発色が良い感じです。

☝実際にはもう少し綺麗な濃いピンクです。

 

そしてこちらは挿し木しているアジサイ☟

アジサイの挿し木は得意ではないのですが、今回は順調に育ってくれています♪

☟こちらも挿し木で育てているバラ。

ご近所さんで咲いているバラがとても綺麗だったので、枝を分けていただき

挿し木してみたところうまくいきました!ただ、品名はわからないそうです。

 

☟昨年秋に挿し木し、冬越しさせたたニチニチソウも、順調に育っています。

 

我が家に何年も前からあるグラジオラスプリンセスサマーイエロー☟

球根なので、咲く年と咲かない年がありますが、今年は綺麗に咲いてくれました!

それにしても、球根がなくならず、毎年出てくるのには驚きます。

ただ、この撮影後・・・・キリギリスに花を食べられて、花茎の途中をかみ切られて

折れてたよぉ~最悪(´;ω;`)ウゥゥ

 

そして梅雨があったという間に終わったせいか?今頃、花が咲きだしたアジサイです。

我が家の庭では、こんな感じでちょいちょい花が咲いてます( *´艸`)

☟カラミンサ♪これも得意ではなかったのですが、今年は順調です!

☟寄せ植えにしていたらうどん粉病になってしまったので、一つだけで植えなおした

コレオプシス ソランナです☟

株はそれほど大きく育っていないのですが、次々に花を咲かせてくれます!

花だけ見るとマリーゴールドみたいですね~

 


 

最近見つけて気にいってる花屋さんメモです

ここ数年、気に入っていた花苗のお店がどんどん閉店しちゃってて、苗を買うのに

ホームセンターのガーデニングコーナへ行くくらいでした。

そんな中、自分でのお気に入りの花屋さんを見つけたので、メモっておきます!

自宅から近いわけではないけど、お店の近くへ行ったときは、また寄りたいお店

 

昭花園・・・千葉県柏市今谷上町45 駐車場有

こちらの花屋さんは、季節の花苗もありますが、宿根草の種類の多さに驚きでした!

価格もお手頃価格で、買い手には嬉しいお店だと思います。

☟購入した時の苗。ちなみにお値段も255円ってすごくないですか?!

 

←こちらのピラミッドアジサイ770円でした!( *´艸`)

 

千代田緑花木センター・・・茨城県かすみがうら市中佐谷1211 駐車場有

田舎の花木センターっといった雰囲気。

花木が中心だと思いますが、花苗も販売されています。

何が良いかって、花苗のお値段にびっくりしました

☟購入した苗

  

☝フロックス280円    ☝エキナセア120円    ☝アジサイ 200円

 

☝ニチニチソウなんて80円です!株もしっかり大きくて、この価格でいいのですか?って思っちゃう(笑)

ただ、綺麗に苗の状態を好まれる方には向かないかもしれません。

特価品と思って購入される方にはお勧めもちろん、きちんとした状態の苗もあります。

 

上の2店舗!今度はぜひ春にも行ってみたいです

 

その他ではこちらもおすすめです☟

トキワ園芸農協花木センター・・・ 〒319-0132 茨城県小美玉市部室1189−4

☝こちらは、売り場全体ホームエンター並みの大きさでの園芸店です。

花苗もホームセンターよりは価格が安いかな~ただ、花苗の数の多さに驚きますよ。

花木、果実、山野草など種類も豊富です。季節には、アジサイ、バラな特集みたいに

売り場があったりします

 

坂田園芸グリーンゲート・・・〒300-4114 茨城県土浦市上坂田610

つくば市にあるイーアスにも店舗があります。イーアスのお店には切り花も置いてあります。

☝の店舗では、切り花は取り扱っていませんが、花苗や鉢や雑貨など、ちょっとおしゃれなものを

取り扱っています ここなの?ってくらい田舎の場所にあります(笑)

 

 

 

2022年7月現在の情報です

花好きのみなさんへ、ご参考までに

 

 



最新の画像もっと見る