今日は、庭仕事の話と庭の咲いてる花をお届けしながら記事をUPします。
6月に入り急な暑さで、庭仕事を始めるとめちゃくちゃ汗をかくようになりました(;^_^A
汗をかくのは嫌だけ、やることがたくさんあって、さぼってられませんよね~。
☝鉢植えで管理してるミニダリアです。
ここ数日は、一年草の種の採取、種を採ったらその苗を抜いて土壌の整備。
鉢植えなら、土を天日干しし、花壇は掘り起こしてごくし、苗は成長の様子を見て抜くもの
植え替えるものと、朝や夕方に頑張ってやってまーす。
そして、バラの苗にのところには、カミキリムシがではじまったりチュウレンバチが良く来るので
それの見回りも欠かせません(;´・ω・)
☝ずっと咲いてくれてるアキレア。
狭い庭なので、鉢植えの物などは成長とともに、場所の移動や植え替えが必要で、鉢をもって
あちこちうろうろしています(笑)
試行錯誤して、苗をあちこち移動させなじむ場所を探して、自分なりに気に入ってる場所がここ☟
画像左側は一年通して日当たりが悪い場所、通路の右側にも花壇がありそこが唯一、春と夏のみ
日が当たります。ただし、我が家は冬は日が当たりません。
画像で見ると、少しは広く見えますが・・・見えるかな?😅 でも数歩で見て回れるコンパクトなお庭です(笑)
そうそう、前回アジサイの様子をお届けしましたが、画像を載せてなかったダンスパーティです。
☟西洋アジサイ「ダンスパーティ」(挿し木で2年目)
さて、皆さんはあじさいの花、ブルーとピンク!どちらがお好みでしょう?
☟ピンクに咲かせた西洋アジサイ「てまりてまり」
☟ブルーに咲かせた西洋アジサイ「てまりてまり」
同じ品種でも、色によって雰囲気が変わりますよね~(◍>◡<◍)。✧♡
そして、昨年やっと手に入れた苗、「ヘリオプシス ブリーディングハーツ」☚名前が長い(;^_^A
昨年3ポット(3つセット販売)購入し、1つは地植えで様子見、もう2つは鉢植えで管理しました!
地植えにしたものは、場所的に日当たりが少し足りない事と、新芽が出てきた途中に、ヨトウムシに食べ
られたせいもあって、成長度合いがあまりよくありません。(今現在は少し育ってきています)
上の画像の物は、鉢植えで管理して日当たりなど様子を見つつ成長させ、暑くなる前に花壇へ植え替えしま
した♪
まだ植えたばかりなので、見た目もなじんでいませんが、欲しかった花が見れるのは嬉しいです( *´艸`)
ちなみにこの植物は、購入時とっても小さい苗で育つか心配なほどでした!冬場は地上部がなくなり枯れて
しまったと思ったのですが、春になって小さな新芽を出して、今年大きく育ってくれました。
最後に、種まきで育てた「ルドベキアチェロキーサンセット」☟
順調に育ってきていて、完全開花を楽しみにしていたのに、途中で様子がおかしくなり
探してみたら、花の中心部にヨトウムシがいたんです~ショック(*_*;
でも、他に蕾が次々に上がってきているので、まだまだ楽しめそうです
宿根草のルドベキア アーバンサファリシリーズが、今年も花を咲かせてくれそうです。
☟フォレストグリーン
こちらのシリーズは、2種類持っていますが、どちらも水はけのよい土を使用し、鉢で管理しています♪
ルドベキアは、根腐れや灰色カビ病で枯らすことが多い私ですが、こちらのシリーズはそんな私でも
管理がしやすい種類だと思います。
※花苗用の土で販売されている水はけが良いが保水性がありすぎる土は、私の経験上、ルドベキアには
あまりお勧めしません。もし使用するなら、腐葉土などを多めに混ぜてあげるとよいかと思います。
毎日見回りをしつつ、今日は調子が悪くなったバラの苗が数鉢あったので、本当は植え替え時期では
ないとは思いつつ、枯れる前に土を入れ替えしてあげました。
まぁ、なじむまでは日陰で管理し様子を見てみようと思います
今の時期、植物の動きも色々とあるので、色々と考えるのも楽しい時期ですね♡