日曜にセミナー講師のお仕事をしたので、
昨日は仕事をお休みしました。
ついテレビタックル3時間スペシャルを少し観てしまったのですが、
昨日は、第1部が中国、韓国、日本の討論会。
相変わらず東海大の韓国人教授が人の話も聞かずに
分けのわからないことをしゃべり続けておりましたが、
日本側もいろいろ言っている中で、
政治評論家の方が静かに語り始めました。
「中国・韓国と日本は、文化圏がちがう。
文化圏がちがうということは考え方が全くちがう。
しょせん、理解しあえる間柄ではない。
福沢諭吉が脱亜論を唱えたが、まさしくその通りで、
日本は中国・韓国と付き合うべきではない。」みたいなことを。
スタジオ・・・一瞬し~ん
その後、騒然となって、
「それを言っちゃあおしまいよ。」みたいなことを
中国、韓国、日本の皆さんが口々に言っていました。
でも、vorinは政治評論家の方に拍手を送りたい
この政治評論家の方、よくぞテレビでそのことを言ってくれた
たしかに、それを言っちゃあおしまいですし、
隣国である以上、お付き合いしないわけにいかないのですが、
中国・韓国の方の反応が面白かった
日本が本当にお付き合いを絶つと決めたら、
中国・韓国は困るんです。
もし困らないのなら、中国側も韓国側も
「おっしゃるとおり。日本とは理解しあえないから、
お付き合いするのはよしたほうがよい。」
と言う人がいるはずなんです。
それが、みんなが
「それじゃあ、根本的な解決にならない。
理解しあえないから歩み寄らないと。」
と口々に言うなんて、おかしいですよね。
日本はいつも歩み寄ろうと努力しているのに、
日本の正義に付け入って、
お金やら領土やらを脅し取ろうとしているのは
どこのどいつだってんだ
昨日は、あのお年を召した政治評論家の方のおかげで、
なんだかスッキリいたしました
昨日は仕事をお休みしました。
ついテレビタックル3時間スペシャルを少し観てしまったのですが、
昨日は、第1部が中国、韓国、日本の討論会。
相変わらず東海大の韓国人教授が人の話も聞かずに
分けのわからないことをしゃべり続けておりましたが、
日本側もいろいろ言っている中で、
政治評論家の方が静かに語り始めました。
「中国・韓国と日本は、文化圏がちがう。
文化圏がちがうということは考え方が全くちがう。
しょせん、理解しあえる間柄ではない。
福沢諭吉が脱亜論を唱えたが、まさしくその通りで、
日本は中国・韓国と付き合うべきではない。」みたいなことを。
スタジオ・・・一瞬し~ん
その後、騒然となって、
「それを言っちゃあおしまいよ。」みたいなことを
中国、韓国、日本の皆さんが口々に言っていました。
でも、vorinは政治評論家の方に拍手を送りたい
この政治評論家の方、よくぞテレビでそのことを言ってくれた
たしかに、それを言っちゃあおしまいですし、
隣国である以上、お付き合いしないわけにいかないのですが、
中国・韓国の方の反応が面白かった
日本が本当にお付き合いを絶つと決めたら、
中国・韓国は困るんです。
もし困らないのなら、中国側も韓国側も
「おっしゃるとおり。日本とは理解しあえないから、
お付き合いするのはよしたほうがよい。」
と言う人がいるはずなんです。
それが、みんなが
「それじゃあ、根本的な解決にならない。
理解しあえないから歩み寄らないと。」
と口々に言うなんて、おかしいですよね。
日本はいつも歩み寄ろうと努力しているのに、
日本の正義に付け入って、
お金やら領土やらを脅し取ろうとしているのは
どこのどいつだってんだ
昨日は、あのお年を召した政治評論家の方のおかげで、
なんだかスッキリいたしました
脱亜論の話をした政治評論家は、屋山太郎氏でした。
↓このブログにそのときの会話の字起こしが載っていました。よろしかったら見てみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37668321.html
最近、教育は大事だなとつくづく感じます。
私はずっと日本が侵略目的で戦争をしたと思い込んでおりました。おかげで中国や韓国、東南アジアの人には、お詫びをしなければいけないと本当に思っていました。
こんな偏った歴史は、今の子供たちに教えるべきではありません。そのためには朝鮮に支配されている日教組は解体すべきです。
教育、報道、政治を支配されれば、国はなくなります。
戦争など起こさなくても、国をつぶすことができるのです。
今の日本は、日教組、在日マスコミ、民主党を見れば分かるように、すでにいたるところに朝鮮の支配が及んでいます。
ネットのおかげで、ようやく私のような普通の日本人も気がつき始めました。マスコミや政治は、すぐに変えることができませんが、日教組がなくなれば子供への影響が最小限にとどめられます。
嫌韓は、日本を守る第一歩だと思います。
これからもブログで細々と語っていきたいと思います。
嫌韓の記事、いつも楽しみに拝読させて
頂き共感しております。
TVはみておりませんが、記事を読んで
私自身スッキリした思います。
ご年配の評論家はどなたでしょうか。
脱亜論のシーン(それをいっちゃおしまいよ!)は
見てみたかったですね。
本質的には脱亜論が日本諸々の問題解決に通じるものと
思っていますが、メディアを電Tがコントロールし、
メディアと同じ敷地内で朝鮮メディアが監視をしている
現実では真実を報道から知ることは難しそうです。
そう言う意味で脱亜論に、あっぱれ!
また、日教組に牛耳られてる教育現場でも部分的な事実のみで
歪んだ論評をされているようで困ったもんです。
また楽しみにしています。
あの東海大の准教授(金慶珠)が出てくると、
結局、韓国側はなにが言いたいのかわからないまま
番組が終わります。今回もずっとわめいていましたね。
仏像返還問題については、ユネスコ条約を出されたので
自分たちに分が悪いと思ったのでしょう。
日本でも正しい歴史を教えていないし、真実のみを伝える報道がされていないのですから、当然韓国でも同じでしょう。
ゴンさんのお友達のように、韓国人の中にも常識的な人はいらっしゃいますし、日本人の中にも非常識な人はいます。
国が言っていることもマスコミが言っていることもネットに溢れている情報も、なにが正しいのか分かりません。
自分の目を磨くことが大事だと思います。