ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

おっ!驚いたぁ~

2011-04-30 11:22:02 | Weblog

あっちふらふら こっちふらふら らららら~ん 
どうも【ふらつき癖】が治らない  欲張り過ぎ ~読み逃げばっかりで今日も終了~


今朝、ジャーマンアイリスが咲きました  昨日はまだ、固い蕾だと思っていたのに^^
婆はこの花を『変な色の花が咲くものだ』と言ってたけど、中々どうしてBeautifulざます

自分でも認める、我が家で一番働かない事務員の私ですが、流石にビックラこきました
~とある取引先から電話があったのは、今月中旬~ 偉い剣幕でありました  何?

「あんた何言うちょると! そこまで堕落しちゃおりませんわ」と言い返したかったけど
自尊心がそれを許さず、じっと我慢の事務員であったのだ  まっこち まこち…じゃわ

話の筋がちっとも理解出来ずに、先方に詳細を聞きたく、改めて電話を入れました

「申し訳ございません 先日のお話の件、今一度お聞かせ願えませんか?」と申しました
すると相手方の事務員さんったら『え~?!もうよかです』 ガチャンと切っちまった

は??? 私がいったい何をした???  モヤモヤだけが残った  

 

よくよく考えてみたら、情けないことにこの事務員さん、自分の失敗を私にぶつけてるわ

「お客さんから見積もりを頼まれたから~」と、自分の仕事を私に押し付けて来たので
建設会社や職人さんならともかく、販売店は独自の単価を持っているので、丁重に断った

見積もり金額を、どうも安く計上してしまったらしく、それを私のせいにして怒ってるのだ
有り得なぁ~い  あれほど気を付ける様にと、念押ししていたのに、何ともまぁ…

仕入れ値を、配達込みの値段にしてしまったら、利益は何処から出て来るの  ったくぅ~

  

相棒に事の次第を告げると、珍しく私を庇ってくれた 「あんたは間違っていない」 とね
「その代わり、あの店に関しては、絶対にミスをするなよ イイね」と付け加えた

そう言われたら責任重大だ   今日は、穴が開くほどチェックを入れて、再度確認!
事務員は事務員と真っ向対決。。。など出来る筈も無く~ ほんに ほんに 難しいわ

私だってドジはするよ  ドジはするけどさ~ そんなに怒鳴られるような事はして無い
ハラワタが煮え繰り返っていたが、静観することにした   来るなら来てみろ~

この方は、お得意さんとも喧嘩して、顧客が随分離れたらしい…と相棒は言う ギャオ-

注意:これは批判ではありません  言葉で傷付いた記録です  悪しからず~ )

カリカリしたって始まらない  ここは我が家の癒し犬でも見て、心を落ち着けましょう 

え! もっと近くで見たい?  はい、どうぞどうぞ~  今日は特別サービスですよ 

  

ゴールデン・ウィークは、この方とまったりと過ごします    


雨降りでした

2011-04-27 23:46:34 | Weblog

皮肉ですねぇ~ 宮崎県内は、田植えをしたくても雨が降らずに、頼みの綱のダムさえも
涸れ掛かっていました   事態は深刻・・・  口蹄疫騒ぎと並ぶ一大事です

東日本大震災の被害地では、雨がいっぱい降ったというのに、、、降る場所を間違えてる
だけど、だけどね   県西の盆地辺りでは、大雨だけは降って欲しくない事情がありました

霧島の、新燃岳の麓に位置する地域では、降灰の影響で土石流を警戒しての避難警告が
出されました  お昼前のニュースを見ていて「薄日が差してるのに~」と思ってたのに…

そうこうしている間に、急に暗くなって雷まで鳴りだした バッチリ当たってしもた天気予報-
ザァ~ッと雨が降り出して、横風に煽られ本格的な雨降りです  ザザザ… ザザザ… 

雨はそれ程強くも無く降り、大地に潤いを持たせて上がりました  警告は解除~良かったぁ
「何で、都城に集中して色んなことが起きるんだ?」 愚痴になるけど、ひと言ならイイよね

これからは、季節は梅雨に向かって進むけど、現地は、雨が降る度に恐る恐ると過ごすのか?
恵みの雨も時として暴れるから、どうか静かな内に、程好く雨が降ってくれますように~   

家畜も大事、田植えも大事、町の産業も、人々の生活も、みんなみんな大事です
 

    頑張れ!都城  


良かったぁ~

2011-04-26 07:53:29 | Weblog

昨日の、夕方のニュースを観ていて、え~?!?!と思わず叫んでいた

都城市で口蹄疫に似た症状の牛・・・”  背筋が凍りそうだった  何で? どうして?

県内で一番の~ 日本でも有数の畜産地域~ 一年前の、悲しみ色の光景が想像された

さっき知りました 検体の検査の結果は陰性 あ~良かったぁ-  

読売新聞より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000092-yom-soci


なんだかなぁ~

2011-04-24 23:38:41 | Weblog

別にね  別に拗ねてやしないわよ    (*´・ε・*)σ|| イジイジ 
日曜日に家に独りでいたって、ちっとも淋しくなんか・・・ 淋しくなんかないもんねぇ

~~~と テントウ虫が言ったかどうかは分からない 分からないがそんな気がした
あはは・・・ みんな出掛けて、わんこと留守番の一日  自由の満喫はいつも通り^^

ところが ところが と・こ・ろ・がぁ~ 自由は剥奪された  わんこに後追いされてた
トイレにだって行けない  ワンワン泣いてウルサイったらありゃしない ふぅ~

息子や娘が幼かった頃に味わったことがある、少し窮屈だけど~愛おしさでメロメロ
遊び疲れて床で寝たその姿に、思わず「キャオーン可愛い~」アホな私にございます

 

              ≫≫≫≪≪≪   完全に心を奪われてるわ

私には、今年の春から夏にかけて、密かに楽しみにしていることがあった  しかし…
それは夢物語と消えてしまった  跡形も無く消えてしまった  あ~ぁ-

ほら~見てぇ あのお宅  屋上まで伸びた蔓 これからいったいどうなるんだ?と
ほくそ笑んでいたのは確かです はい… だけどねぇ  それはもう幻となりました

本日、屋根の灰を除去した後に、アンテナが外され、太陽熱温水器も撤去されました 
訳はよく分からないけれど、何処かにお引っ越しされるらしいからです  残念だわ~  


   
娘の同級生がいるお宅で、学校から帰るとすぐに遊びに行き、こどもの賑やかな声が
我が家まで届いていた  一緒に成長して来たのよね   淋しくなります

色々と家庭の事情はありますが、新天地でも頑張って欲しいと願っております
ε(*´・ω・)з ゛どうか どうか お元気でね" ε(・ω・`*)з

     でも・・・  蔓はだけは残して欲しかったぁ~  (まだ言ってる)


一年経ちました

2011-04-20 23:05:06 | Weblog

4月20日  うららかな春の日です

一年前の今日、夕方のテレビニュースを見て愕然となったことを覚えている
故郷の、辛く悲しい出来事  家畜性伝染病・口蹄疫の症状を現す事例が出たと・・・

どう言う病気かは、大体は分ってはいたが、まさかあれほどの猛威を奮うとは思いも
しないことであり、考えたくも無かった   見内にも涙を流した者もいたから~

終息への長い長い戦いが続き、いろんな犠牲を払って、そして終わった
家畜の全てを葬り去られた農家の落胆  県民が味わった苦闘  もう二度とご免です

今朝、新聞を見て驚きました   
「新聞が変わった?」と思わず思った程です  デッカイ広告だぁ~

牛の親子と豚さんが、新聞の一面で《がんばろう!》と伝えていました  
悲しみの涙はもう要らない  犠牲になった命を無駄にしない  改めてそう感じました

地震や津波で大変な思いをされ、尚且つ原発の被害を受けていらっしゃる方々への
差別や偏見があるって~ いけないことです  もっと もっと 優しく~ お願いします

災害地では、家畜もペットもひもじい思いをしています  原発立ち入り制限区域では
餌を貰えなくて、餓死するものもいるのです  哀れです 惨いです   それなのに-

『宮崎ナンバーの車は来るな』 あの時に似ています  
あの時、風評被害や差別も偏見も、宮崎の私達は経験していますが、中身が違います

見えない敵と闘うのは同じでも、いつ戻れるかも分からずに途方に暮れているのです 
言葉では言えない位の悔しさに遭われた人もいます  だから、だから・・・ お願い

 

日本中のみんなが、笑顔で平和で過ごせますように-  こころからお祈り致します
さぁ~ しっかりとした足取りで、前向きに頑張って行きましょう   ファイトじゃよ-


頑張れ~

2011-04-18 23:12:52 | Weblog

足が痛い  右の足首・・・ 
ぎくりとして 足首をくるりと回してみた  鈍い痛みがする

持病が悪化したのかと、胸の中で慌てた   そしてよ~く考え直してみた
「あはは… ナルホド~」 慌てん坊な自分に、ホッと苦笑いした私なのでした 

 

地区の鎮守の神様の、春祭りの神事に参加の為に、徒歩で神社に向かっていた
ずっと向こうの方から、若い女の子3人連れが、自転車に乗ってこちらに向かって来る

すれ違いざま「こんにちは~」と声を掛けた  すると、ニコッと笑って挨拶が返って来た
『コンニチハ~』 見ると中国のお嬢さんたち これから何処かへお出かけの様子だった

どうやら、農業の実習に都城に来ているらしい ほっぺが真っ赤な、純情そうな女の子
母国には戻らずに、しっかりと仕事をしているのね  偉いぞ~  頑張れ~

例年、4月15日が神社の春祭りで、この日の為に地区のみんなで踊りの稽古に励んだ
一年が過ぎるのは あっ!という間で、踊りの苦手な私には、何とも苦痛だったなぁ-

今は、夏まつりの方に踊りを移したので、厄払いをする若者たちと関係者のみの
神事だけですまされることになっている  そこに私が、招待者として呼ばれた訳です 

婦人科医長。。。 コホン ふざけないでぇ~ 婦人会長としての参加でした
そうなの 隣に住む、公民館長さんからの押しの一手で、重責を担うことになったのよ

 

みんな神妙な顔で祝詞を聞いていた  神様の前で、お行儀よく正座して、静か~に
たまにモゾモゾ。。。 足が痺れて来た  気が遠くなりそう-  ぁあ 神様ぁ~

玉串奉天は、私が一番最後です  もはや、自分の足状態では無くなっていた
どうにかこうにか成し遂げて、安堵の余韻に浸りました   ぐったりだぁ- 

館長さんったら「総会の時、市民憲章を読むだけだから~」なんて言って、騙したな!
会席の場では笑って誤魔化された  乗り掛かった船は既に出港した  この野郎め

 そんな訳で、今年は少し忙しくなります  少~しだけね
(最初の役員会を、日にち間違えてサボってしまった) 非っ常~に困った会長なり~♪ 

  頑張ろう! 私   どうにかなるもんさぁ-^^  ファイトじゃ~    


春の日に…

2011-04-16 20:29:00 | Weblog

                                                 >>> <<<

 ありゃ? 大きな蟻がいるぞ~と思っていたら、自分の頭くらいの虫を背負ってますわ 
全然関係ないけど、ここらでちょいと私の十八番のひとつでも聴いてみませんか? 

               さぁ~ それでは  どうぞ-

 

今日は、母の命日です  朗らかに笑っていた母の顔しか思い出せないのは、何故?
きっと今頃は、穏やかな日々なのだろうね  そう思うことで、気持ちがふぅ~っと安らぐ^^



今朝、不思議な事がありました 

日の出頃の午前6時少し前、カタカタカタ突然奇妙な音がして、不意に目が覚めた

---  低く蠢く様な轟音が、遠くから静かに伝わって来た  小さく… 長~く…

「地震では無い、揺れていないから~」 相棒も気が付いたようで、そう言いながらまた寝た

桜が花弁を散らし、葉桜になった頃の春の朝、家族に見守られながら、母は静かに逝った
過去を遡ってみたら、午前5時51分・・・同時刻頃    母さん 逢いに来たんだね

火山の噴火かな?  そうかも知れないが、ここは母娘の対面の場面と致しましょう
そんなこんなで、何だかなぁ~な心地良い朝の目覚めでありました   ふぁ~ (+o+)

実家の庭先にある“おがたまの木” 亡き父が植えたと、母はそう教えてくれました
(解説の参考資料は、緑の絵画館さんからお借りいたしました)

撮影した日は先日10日(日曜日)、まだまだ蕾がいっぱいだったから、今頃は満開だわ
バナナの匂いのする木だと、母は自慢げに言ってたな   ナルホドなるほど-

そしてこれも・・・   蕾軍団が陽だまりに集っておりました


蕾もやがて  咲けば庭も楽園ね    ねぇ 母さん そこから見えていますか?
今年も穏やかな春の日が過ごせました  あ! あれは夢じゃなかったんだよ ねぇ~ 


元気出して行こう

2011-04-12 22:13:47 | Weblog

素敵な曲ですね  今夜のNHK歌謡コンサートで、夏川りみさんが歌っていました
ある避難所で、全国大会に出場する筈だった合唱部が、避難している方の前で歌ったらしい
今日という日を精一杯生きて、残った命は明日に持ち越しましょう 生かされている内は- 

先日の日曜日、母の命日が近付いたので、実家のお墓まいりの為R10号を北上した
遠出は久し振り  そうだ、噴火以来だから彼此2ヵ月半ぶりになるのかな?

高速道を東九州道に入り、西都インターを過ぎた辺りで、目に飛び込んできた光景に
涙が滲んで来て、零れないように我慢するのがやっと… 運転中なのも忘れて泣いた

黒木さんちの芝桜のド・ピンクが、今年も花を咲かせたのだ 人がワンサカいた
昨年の春から一年、新富町にも悲しみの涙が流れたのが、嘘みたいに思えて泣けた

その朝は、新聞に一頭の牛の姿があったのを、胸が締め付けられるような思いで読んだ
原発の被災地で飼われていた牛が、道端を彷徨い歩いていたのだ  恐らく、飼い主は
避難しているのだろう  こちらをじっと見ている、紙面の中の牛が哀れでならなかった      

白い防護服、自衛隊、家畜… 去年の春から夏に掛けて、宮崎の海の近くの町を襲った
口蹄疫の時に見られた光景が、事態は違えど今年は、東北地方の海の近くの町にある

違うのは、対象地域の家畜が、最期まで丁寧に扱われたことと、見放されていること  
病気でも何でもない命を、こうも粗末にして良いものか~ 飼い主も辛いだろうと思うと
尚更哀れでならなかった  放射能汚染… これ以上、住民を不安に陥れてどうするの

国道10号線を、川南から都農に抜けた時、白い猫が道路にノソノソ歩いて来た 
私の車が近付いても、慌てる様子でも無く、後ろを振り向き振り向き横断態勢の様相

『轢かれるぞ-』 仕様が無いから止まってみた あ! そこに対向車が来た どうする-

何と言うことでしょう  対向車は、後ろに行列を引き連れたまま止まってくれた
白い猫は、上下の交通を遮断して、センターラインを越え優雅に歩いて行きましたとさ

命拾いした~というよりも、 物怖じせずに堂々と生きている姿に、すっかり脱帽!でした 

長閑な春の景色です 雨が降らないから水が無い 田植えが出来ないと弟は嘆いていた
坂の上の、このお宅の田んぼには水があった れんげの花もある  鯉のぼりまで~
幸せを絵にかいたような景色に、うっとりと眺めてた  田舎の春は、ぽっかぽかでした   

      来年もまたきっと  は咲くから
  
   明日という日があったら、絶対に生き抜こうじゃないの ねぇ  


今年も花見に行きました

2011-04-07 23:48:09 | Weblog

寒くて冷たかった冬が去り、今年も春が巡り来て、桜の咲く季節となりました
悲しい春となってしまったけれど、花は忘れずに咲いてくれます ほら、ここにも~

仲間たちと繰り出した、今年の花見の場所は、去年とまったく同じ一堂ヶ丘公園です
喜びも悲しみも何も無かったように、一年分の時間が過ぎて行き、風景はそのまんま - 

足元の芝生の中には、新燃岳が噴出した火山灰  ここら辺は粒が大きくて厚いです 
広場で、サッカーボールを追う少年団の子供達は、気にもせずに元気いっぱいでした

   それでは 今年の桜の登場です  張り切って参りましょう 
                        オゥ- (桜はオゥ-と返事する?) ^^

一年で一番好きな季節がやって来た を手に、今年も桜の花を見られた喜びに浸る
仲間たちとの語らいには笑いがある 勿体無いくらいに自由がある それが有り難い

その時、誰かが言った 「もしもの為に、水や非常食は備蓄しておかないと~」 え!?
欲張ることは無い 何かあったら逃げるのが先! 命を持って、一目散に逃げるのよ

 

ここは盆地だから、地震はあっても津波は来ないが、火山の噴火による飛来物があるわよ
山が突然癇癪を起したら、逃げるので精いっぱい  慌てるな  命あってのモノダネだ  

スーパーにお勤めのKさんは「何処かのバイヤーが買い占めに来てるみたいよ」と言った
そればかりではなかろ?  私は見た  この目でしっかり見たんだよ  

ドラッグストアーにて、カートにいっぱいの商品  陳列棚を睨みつけるような真剣な眼差し
あれはどう見たって、買い占め魔に違いない  送るのか備蓄か~~~ 真相の程は??     

どうのこうの言い連ねても、私たちは平穏な生活を送っているられる   贅沢よね  

同じ日本にいながら、辛い思いをしていらっしゃる方々にも、絶対に春は来るのですから
元気になって戴きたいと、遠い南の地から祈っております   心からの願いを込めて~

聴いて下さい  とっても素敵な曲です

頑張ろうね  うん頑張ろう   力を抜いて、まずは深呼吸~   美味しいねぇ

             都城は  もう~すっかり春です

近付いて見ると、ほらほら・・・こんなに綺麗です  ホトケノザ  頑張って咲いています

                    ?                

           ケ、ケムンパスがいるわぁ~ ≫≫≫≪≪≪

誰? 桜の花びらをツツジの花に設えたのは。。。 (私ではないことは確か~です) 

桜と一緒に咲いていたのはコブシ… 真っ白な姿で、美の競演をしているかのようです
この木も、寒さと火山灰に勝ち抜いた果ての開花   こころ強さを感じます  ファイト!

思いっきり咲いて、ゆっくりと散って行くが良い   今年の花は、今この時に輝きを増す

東北地方、再び大きな地震が起こったと、テレビでは繰り返し伝えている
穏やかな春の日を、引っ掻きまわす自然の猛威に、静まれ~静まれ~と念じています