平成29年1月22日(日)、久しぶりの千ちゃんとのウォーキング。
昨年の8月に6年越しの「東海道53次」が終点を迎えて、その時から初めてではないかしら。
大寒を過ぎて、風も余りなく、穏やかな天気の中、行うことができた。
前回は、高井戸まで来ていたので、今回は、高井戸近くの「芦花公園駅」から始めた。世田谷館なるものが目に付いたので、行ってみようとなったが、休館で残念。
どうも、この辺りの甲州街道は、興味のある名所、旧跡があまり無い感じである。
甲州街道と国道20号線が、途中合流したりしながら、平行して走っている。
歩いていると、長泉寺、昌翁寺等々のお寺がたくさんあった。
今回は「当たり」のウォーキングで、その一つは、仙川駅入り口交差点で、道を渡ろうとしたら、直進してきた自転車にぶつかられ、横転。左足脛が腫れた。まあ、幸い大事には至らなかったが、「すみません」の言葉だけは言ってくれたのが救いか。
二つ目は、昼を食べた「くら寿司」で、5皿食べて、ルーレットが廻って、「大当たり」。おもちゃのカラの中に、「大吉の消しゴム」が。まあ、こんなことでも、いいことの一つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c0/bd643d45888b12845509752ac513d171_s.jpg)
歩いていると、250年樹齢のイチョウの木や馬宿、布田五ヶ宿、布田天神に続く参道は、近くに「水木しげる」プロダクションがあるので、「ゲゲゲの鬼太郎」にでてくる妖怪たちが、飾ってあった。
調布駅に着いて、今回のウォーキングは終了。
ちなみに、調布の由来は、朝廷に献上する布をこの近くの川で、調(ととの)えたところからこう呼ばれるようになったとのこと。
約14500歩だから、9キロくらい歩いたことになる。
昨年の8月に6年越しの「東海道53次」が終点を迎えて、その時から初めてではないかしら。
大寒を過ぎて、風も余りなく、穏やかな天気の中、行うことができた。
前回は、高井戸まで来ていたので、今回は、高井戸近くの「芦花公園駅」から始めた。世田谷館なるものが目に付いたので、行ってみようとなったが、休館で残念。
どうも、この辺りの甲州街道は、興味のある名所、旧跡があまり無い感じである。
甲州街道と国道20号線が、途中合流したりしながら、平行して走っている。
歩いていると、長泉寺、昌翁寺等々のお寺がたくさんあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/49/f6b43803adefd1d4ee4f2daa7f4f1684_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4d/9add0315936bd62969a8b4302802a945_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/93/f6a4e7faf74e8143f6f4c319adaa71fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/29/5df3dd15eee0bfa2aa41681b4fe84cdb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/82/8dbc80ce7fda8cb5b15cc447eb71aaa1_s.jpg)
今回は「当たり」のウォーキングで、その一つは、仙川駅入り口交差点で、道を渡ろうとしたら、直進してきた自転車にぶつかられ、横転。左足脛が腫れた。まあ、幸い大事には至らなかったが、「すみません」の言葉だけは言ってくれたのが救いか。
二つ目は、昼を食べた「くら寿司」で、5皿食べて、ルーレットが廻って、「大当たり」。おもちゃのカラの中に、「大吉の消しゴム」が。まあ、こんなことでも、いいことの一つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3e/249486e9450e131a0c85892bdff44732_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c0/bd643d45888b12845509752ac513d171_s.jpg)
歩いていると、250年樹齢のイチョウの木や馬宿、布田五ヶ宿、布田天神に続く参道は、近くに「水木しげる」プロダクションがあるので、「ゲゲゲの鬼太郎」にでてくる妖怪たちが、飾ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/76/cd65fd2a2b0ddd695eaea191c9af88c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b7/fe074bcc1979d8991b9ab0592b3f8688_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6f/fecbbb02c53a92ee79c96f6f34782228_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/3f/9526e7f91247a8cef254c1f67d000d7f_s.jpg)
調布駅に着いて、今回のウォーキングは終了。
ちなみに、調布の由来は、朝廷に献上する布をこの近くの川で、調(ととの)えたところからこう呼ばれるようになったとのこと。
約14500歩だから、9キロくらい歩いたことになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます