わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

日光・宇都宮線用E131系600番台の運用が始まりました。

2022年03月12日 | 宇都宮線

3月12日、いよいよ今日から運用開始です。   2022.3.12 宇都宮線 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁にて

日光線 今市~日光 2022.3.12

日光線 鶴田~鹿沼 2022.3.12

 鉄道コムへ!


“10両編成” あと1日となりました。

2022年03月10日 | 宇都宮線

宇都宮以北のE231系・E233系のグリーン車を含む10両編成および5両の付属編成の運用が終了するようです。   2022.3.10 鬼怒川橋梁

 鉄道コムへ!


日光・宇都宮線用205系600番台の引退(3)

2022年03月10日 | 宇都宮線

あと1日です。夕日に向かって力走中!   2022.3.10 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁にて

こちらは黒磯駅のY1編成      2022.3.6 黒磯駅にて

 鉄道コムへ!


日光・宇都宮線用205系600番台の引退ヘッドマーク

2022年03月06日 | 宇都宮線

3月6日の夕刻、運よく宇都宮駅に入線したY7とY12編成の前後ヘッドマークを収めることができました。

 鉄道コムへ!


E131系600番台 日光・宇都宮線

2022年02月27日 | 宇都宮線

宇都宮運転所で開催されたE131系の車両展示会へ行ってみました。

こちらでは連結作業の訓練を行っていました。

車内に入ってみました。

右端に少しだけ写っているのが展示車両ですが、がらんとした運転所構内は、少しさびしい感じがただよいいます。

構内に並んだ引退が間近の205系600番台をきれいに撮ることができました。

 鉄道コムへ!


日光・宇都宮線用205系600番台の引退

2022年02月24日 | 宇都宮線

お別れのヘッドマークを付けて運行しています。                     蒲須坂~片岡および鬼怒川橋梁にて 2022.2.24

 鉄道コムへ!

 


宇都宮線205系の黄昏

2022年01月10日 | 宇都宮線

データ:カメラNIKON Z6  レンズ Z 24-70mm f/2.8 S 焦点距離68mm 絞りf/2.8 露出1/640秒 ISO-100

 鉄道コムへ!


今日の四季島

2019年01月26日 | 宇都宮線

2泊3日冬コース、青森・鳴子温泉めぐりです。関東地方に雪の予報が出ていたこの日ですが、栃木の山々は雪に輝いていました。 いってらっしゃーい!(;_;)/~~~ 2019.1.26 氏家~蒲須坂

後方の山々は、栃木の名峰「高原山」です。

 鉄道コムへ! 


カシオペアのラストスパートです

2016年01月31日 | 宇都宮線

銀釜の運用で上京です。朝日に輝くイメージで撮りたかったのですが、ものぐさに家の近くですませようとしたので、撮影ポイントとしてはいまいちです。でも、他の方がお二人お見えになりました。運行終了までに腕を磨きたいと思います。

コントラストを修正しています。                宇都宮市御幸が原 2016.1.31

正面のナンバーが光ってくれました。

この場所は、前面に陽が当たりません。この時間帯でうまく撮れるところはどこかな・・・?

 鉄道コムへ!


日本鉄道宇都宮開業は1885年(明治18年)7月16日でした

2015年07月19日 | 宇都宮線

「宇都宮線開業130周年記念号」のヘッドマークが気になりました。中央にあるイラストの1292号機関車について調べました。この機関車は国鉄1290形の2号機を意味しているようで、であるならば、現在さいたまの鉄道博物館に展示されている「善光号」ということになります。この機関車は1881年英国製で、日本鉄道が輸入し、建設工事用として活躍しました。日本鉄道時代の型式は工事用機関車を表す「甲1」、日本鉄道が国有化された時には、田端で入れ替えを行っていて、1909年(明治42年)に制定された鉄道院の形式称号規程により1292号機となりました。宇都宮線の建設に大いに貢献した機関車、ということなのでしょうね。

2015.7.19 宇都宮駅構内引上げ線に入線したところで撮影。この後、ホームへ入線。 

2008年に鉄道博物館で撮ったものがありました。0-C-0のC形タンク機関車です。

 鉄道コムへ!