わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

Kato製C623です。

2017年06月08日 | 所属車両SL

遅ればせながらKato製のC623を配置しました。新発売当時は優先順位が低かったため、再生産待ちということになりました。ちなみに2号機は今のところ配置の予定はありません。

機関区において出区の点検中です。製品はナンバープレートが取り付け済みなので、カプラーを付け替えるだけで、すぐ入線させることができました。

よく見るとタブレットキャッチャーが見えました。

補助灯が北海道型を象徴しますね。前照灯が点灯する前に走り出してしまうので、停車中に点灯させることができません。(>o<)

重油タンク装備です。

当社本線3パーセント上り勾配を、kato製旧客スハ43系の混合編成15両を牽引しますが、速度は極端に低下します。その反面下り勾配では、信じられないくらいの超特急で駆け下りますので、常にコントローラーの調整が必要です。TomixパワーユニットN-DU204での運転は、気が抜けない加速とブレーキ操作が必要で、実に緊張感を味わうことができます。(;.;)

先に配置されていたkato2017番台シリーズのC62北海道型と並んで機体を休めています。呉線型も配置されていますが、スタートから停止まで3機種とも完璧なくらい動力性能が揃っています。重連も安心して楽しむことができそうです。

 鉄道コムへ!


Kato製C11です。(2)

2017年04月18日 | 所属車両SL

スノープラウは付属しないので、C12の余剰品を取り付けています。223号機は大湊・大畑線で運用されました。雪国にふさわしい仕様です。下回りに重量感が出ました。

Tomixのキハ48の陰に隠れてしまいました。寒冷地仕様です。こちらも、なかなかよくできています。ゴム付き車輪をゴムなし車輪に交換しています。ポイントも低速で走行します。

 鉄道コムへ!


Kato製C11です。(1)

2017年04月15日 | 所属車両SL

運転整備を終えて機関区に配置されました。

 2輌配置しました。試験運転の結果、動力性能は完璧なくらい同じでした。ナンバーは223号機と235号機の東北勢です。このような嗜好の者にとって、スノープラウは必須ですが、この製品には付属していませんでした。223号機に付いているスノープラウはC12のものです。235号機は、重連用ナックルです。

Tomix製の325号機と並んでいます。K社製の配置により325号機は、休車が決定しました。

223号機は、青森区に所属していました。

235号機は、会津若松にいたカマなので、同社のオハ61系4輛セットの牽引機として、ぴったりです。

人気が高いセットのオハユニです。

 鉄道コムへ!


Tomix製 C11 325真岡鐵道です

2017年04月04日 | 所属車両SL

彼方此方へ出張しますので、おなじみの方も多いのではないでしょうか。K社の改良型同型機はまだ未発売ですが、こちらは特定325号機で勝負ですね。さて、軍配はどちらに上がるのでしょう。

製品のレビューでは、走りに酷評を受けていますが、当社の325号機も例外ではありませんでした。

真岡鐵道の50系客車の配置予定はありません。現在、同社の救援車を従えて、軌道の維持に当たっています。次は、古巣の旧型客車の牽引を担当してもらいましょう。

連結器部分がリアルに表現されています。ダミーカプラーをはずして付属のTNカプラーに交換しました。

標記のクオリティーは、ここまでですね。「真岡」は読めます。(^∧^)

よくできていると思いますよ!

良い機会なので、ご紹介! 同社のエ1型です。

 鉄道コムへ!


Kato製 D51 標準型(長野式集煙装置付)です

2016年11月04日 | 所属車両SL

新製品の到着ラッシュです。早速、運用に入りました。取り付け必須のパーツは、ナンバープレートのみ。枠のすぐ外側をカットするタイプではないので、切り離しに神経を使うことなく、すっきりと収まり良好です。選択した125号機は、船橋市郷土資料館に保存されています。新鶴見、静岡、中津川などに所属した機体です。オプションでスノープラウ、テンダーにナックルを取り付け、改修作業は終了です。

試験走行では、動輪の回転周期に合わせて、コツコツ・・・・と異音を発生させていましたが、いつの間にか音は消えました。不思議な現象です。では、機関庫へご案内!

すでに配置済みの2016標準型2両と並んでいます。手前の611号機は、重連ナックルです。長野式集煙付のナンバープレートは、落ち着いた金色の縁になっています。

うたい文句どおり、テンダーの石炭は”特盛り”状態です。(^_^)

目玉の集煙装置を、篤と(とくと)ご覧ください。

 鉄道コムへ!


Kato製 C50 Nゲージ50周年記念製品

2016年05月01日 | 所属車両SL

Kato製50周年記念のC50型です。パッケージやケースなどは、他の方々が多く掲載していますので、本線における活躍のようすをご覧ください。ナンバーは21号機です。1940年頃栃木県の小山機関区に在籍し、1970年に山口県の柳井機関区で廃車になった機体です。 2016.5.1

走りは、同社のC12やC59同様、大変良好で、超スローでスタートし集電状況も完璧です。PWMパワーパックではライトが点灯する前に走り出してしまいます。常点灯化の工事が必要ですね。Tomix製ポイントの通過もストレスがありません。

磨かれた動輪の輝きがいいですね。

リベットのテンダーに、丸屋根リベットの客車が似合いますね。Katoのスハニ32です。私的にはダブルルーフ客車は馴染みません。ナックルカプラーが、よくかみ合っています。

 

 鉄道コムへ!


KATO製C59です

2015年12月25日 | 所属車両SL

 KATO製のC59が届きました。走りはC12と同様に完璧です。牽引力も十分で、下り坂でもぎくしゃくしません。同社製のD51と併走させてみましたが、強調運転ができそうです。ヘッドライトの常点灯化が必要のようです。

 さっそく20系寝台の牽引に就いてもらいました。KATO製のあさかぜAssyを組み込んだ特別編成で、ナロネ20×2、ナロネ22×3、ナロ20×3にナシ、カニ、ナハネフという豪華な11両編成です。

 つい最近完成したエリアです。非電化ホームの端に、給水タンク、詰所、給水スポートなどを建設しました。作業員が列車の到着を待ち構えています。

 先に配置されたTOMIX製C6120と比較してみました。C61の乗務員は、当機関区の所属です。撮影の問題もありますが、区名表などの表記の評価・感想等は各自でどうぞ。C59の方は、炭水車と機関車の間隔が実に狭いですね。good!です。

 ホームを少し引いて撮りました。チキは当駅常備です。なぜか、ここに津軽鉄道が・・・・・。まだまだ未完成の部分が多く、お恥ずかしい次第です。来年は頑張ります。(鬼が笑っています。)

 鉄道コムへ!


KATO製 C12

2015年07月03日 | 所属車両SL

KATO製のC12が配給されました。ナンバープレートの中に46号機があったので、迷わず選択しました。理由は下のとおりです。1970年の8月に桐生機関区を訪れた時に当時学生だった私が撮影したものです。46号機はこの年の11月に廃車という記録があります。

 

まず、機関庫内にて火入れを行い、仕業点検です。

貨車を連結して、出発です。超スローからスタートします。走りは完璧です。

前後ともスノープロウを取り付け、カプラーをナックル化しました。牽引力は、大型機にはかないませんが、見かけよりも優秀で、KATO製客車7両を牽いて3%本線を上がりました。

運転席内もよくできているので、機関士を乗務させる予定ですが、まだキャブのはずし方がわかりません。 >.<

 鉄道コムへ!


TOMIX C61 20 でTOMIX製旧客を牽引してみました

2013年07月05日 | 所属車両SL

先日本社に配給されたC6120機ですが,本線においてKATO製旧客13両の牽引中に空転が起こり,運転不能となってしまいました。K社よりD51標準形が救援に駆けつけ,後補機となり,駅までたどりつくことができました。その後試運転を繰り返した結果,本線における本社C6120機の牽引定数は,”K社旧客10両”というところに落ち着きました。ちなみに,本家のC6120は,復活工事の際,重油併燃装置を取り付けたために”ストーカー(自動給炭機)”を撤去したところ,重量のバランスが崩れて動輪粘着力が低下し,磯部駅 → 横川駅における25‰の急勾配区間では,空転が多発するなど,本来のパワーを発揮できない”蒸気機関車”になってしまったそうです。

さて,本社のC6120ですが,TOMIX社製の旧客牽引試験を行った結果,牽引定数は,”T社旧客9両”となりました。K社と比較して約1割の”抵抗増”というところでしょうか・・・。

Banner_234_60_1_3 鉄道コムへ!

 

 

 

 

いいね!鉄道コムへ


TOMIX C61 20 でSLレトロみなかみ出発!

2013年06月29日 | 所属車両SL

出庫準備を終えたC6120が入線するまでのシーンです。

出庫前の点検中です。ライバル社のD51と並んでいます。

給炭中です。                                                                                                                           

すでにホームに入っている旧客に連結します。

出発の準備が整いました。予算の関係で,撮り鉄の皆さんがまだ集まっていません。       

追加で報告です。KATO製の旧客13両を牽引させました。本社の路線は,2%と3%を採用しています。まずは,問題なく走り出しましたが,上り3%の315Rカーブ地点で空転が起こりました。他の区間の上り3%では問題はないのですが,ここは,他機でも苦手とする地点です。レールの敷設に問題があるのかもしれません。スローは完璧です。次は,転がり抵抗の大きいTOMIX製旧客で試験運転を行います。乞うご期待あれ! 

 

Banner_234_60_1 鉄道コムへ!