こんにちは。
1週間、ホントに早い… 嫌になってしまう… 年を取るのも早い…
先週「頭カチカチ山を何とかしないと」ってお話をいたしましたが、
「なかなか、そういわれても、実行するのはね~~」
大抵の人は、自分の一番苦手な事って言うのはどんどん後回しになるもんでして
でも、少しずつ気にしてもらえれば、
右脳さんもきっと新しい刺激で活性化するはず
ゆっくり、じっくり気長に…
すると、
ある時突然何の抵抗も無く受け入れる事が出来るようになるものです。
そして、もう一つ、お勧めなのが「呼吸」
先週最後に『また来週』なんて書きましたが、
右脳を鍛えるまず準備として、深呼吸をお勧めします。
私のおおらかな? 性格が開花したのが、ブックマークの気功の先生の治療
とも書きましたが
『呼吸』も大切なのですよ
何と言っても、それ以前よりやっていた
有酸素系の運動、エアロビクスやヨガなど、呼吸を大切にする運動のおかげで
自然と腹式呼吸を習得していたから
右脳ちゃんも元気に働いているのかなと思います。
良くヨガでも『呼吸法が一番大切』などと言いますが
これが結構難しくてクセ物…
また、無理して行うと返ってストレスとなって、
特にまじめな人ほど、具合が悪くなる事も…
そこで、深呼吸!
書いて字のごとく、「深く呼吸をする」のです。
良く、共同で何かをしようとしたり、
集団で1つの事を行う時に「息を合わせる」って言います
また、緊張したり、焦っていたり、怒られたり、悲しい時は呼吸が浅くなり
リラックスしていたり、自分の好きな事をやっている時、呼吸が深くなります。
という事は…
相手に、自分の気持ちを伝えたい時は、
自分の呼吸に合わせてもらうように呼吸する
逆に、相手が自分に気持ちを伝えたいと思っているようであれば
相手の呼吸に合わせて呼吸する
そして、焦ってはダメです。
合わせたい時こそ 深呼吸で 気持ちをゆったり
そうすれば、自然と相手の話も聞けるようになるし、
相手も自分の話を聞いてくれるようになりますよ
… え? なんだか、うまく深呼吸できない??! …
焦らないで、気付いた時に深呼吸! きっと、体が覚えてくれるはず
さて、今日のところはおしまいにします。
今日のポーズは、呼吸をたくさんするように
「太陽礼拝」にしてみました~
回数をたくさんやらなくていいのです。2~3回、きっちりやってみて下さい
さて、今日のところはおしまいにします。
落ち込みそうなったときは、深呼吸!
呼吸が浅くなっていると、元気が出ませんよ===
今日のポーズは
ちょっときついかもしれませんが
ラクダのポーズ
腰の弱い人、ちょっと怖いと思う人は、腰から手を離さないで行って下さい!
そして、
踊るシバ神のポーズ
で のびのび~~
暑さも気にせず 7月もだ~!
ボタンをポチッと 押してください
いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします