
日本 復活 !!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
これから自分でもできる事を続けて

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




ヨロズヤフォーシーズンは不動産屋さんです。

どうも、工務店なのではないかと自分でも錯覚してしまうので
時々自己啓発します。

先日、手持ちの不動産を何とかしたいというお客様がいらっしゃったので、
建物と土地の謄本、公図、測量図を取りに横浜中央法務局へ行ってきました。
場所は、横浜市中区北仲通にある、【横浜第二合同庁舎】の新館です。

手前の赤い建物は、かつて、生糸検査場として、横浜の生糸貿易のためにたくさん働いた建物。
歴史的建造物!
それが門構えになってまして、後ろの白い高層ビルの中に、
法務局や財政局、海上保安庁などなどのお役所が入っています。
不動産関係者は、良くこのビルの6階の謄本のフロアに行く機会が多く、
行けばいつも【業者っぽい人】で混雑しています。
以前に、ヨロズヤフォーシーズンの制服と言われている市販の【作業服】で
謄本を取りに行った時に、全くおそろいの【作業服】を来た、見ず知らずの業者さん
…どちらかと言うと建築関係っぽい人…
と一緒になってしまい、何だかすごく嫌でした。
シャチョーさんは

そんな見ず知らずの工事現場のオッチャンとオソロなんて… 嫌です。

という事で、それ以来、法務局に謄本を取りに行く時は、
絶対【ヨロズヤフォーシーズン制服】を着て行かないように気を使っています。

さて、この日も用事が済んだので、
トイレに行こうといつもと違う窓際の方へ行ってみましたら
あら? なんだか不思議な光景が…

あれ?? この団地、まだあったんだ…
この、古い団地は公団海岸通団地と言いまして、
昭和30年代に建てられた、いわゆる『文化住宅』
確か、取り壊されたのではないかと思っていたのですが、まだ一部が残っていたのですね。
しかもなんだか生活感がある…

今でこそ、階段しかなくて、トイレだってもしかして和式でしょう。
ベランダも狭いし、外壁は特に潮風にさらされ続けているので通常よりもボロボロ。
お部屋の間取りだって、キッチンだって…
新しいマンションに比べたら、アナログな世界だと思います。
…
…
私も古い人間です。
だから、あまり新しくてなんでも揃っていて、スイッチ一つでなんでも手軽に
そして、家具も照明器具もエアコンもオートロックもモニター付きインターホンも
宅配ボックスも当たり前みたいについていて
…何もかもが便利なデジタルの生活がとても住みやすくて良いですよって
心から言えなくて…
どこか、無機質で、隣の人の顔も見ないで、あいさつもできなくて、用事はすべてメールで済ませて、
黙っていようと思えば一日中しゃべらないで済むって生活が
私には耐えられない。
やっぱり、不便な部分をちょっとずつ今の様式に変更しつつ、
人間臭い、昭和の香りの残る住まいが好き!
虫やクモが出るくらい

横浜って、今のみなとみらいが横浜の象徴って思えなくて
どうしても、この海岸通団地みたいなところ、生糸検査場のようなところが
私の中の【横浜】って思っています。
何だか、この日は、法務局も良いもんだな~って思ってしまいました。
さて、今日のところはおしまいにします。
お仕事お仕事、明日もガンバるぜ!
新旧横浜みなとみらい
