山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

白って … 純白 清潔 清純 無垢 これから染まる色… そんなイメージ有りますか☆

2013-03-21 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

世間では、桜の開花が今年は予想外に早くて、
今週末にもお花見満開と言う予報も出ています。
そんな季節にプチ花見です。

家の樹齢90年(推定)ほどの梅の花が『クイーンオブお庭』ならば
『プリンスオブお庭』と言えるのが、椿の木。
今年は、珍しく白い椿がたくさん咲きました。





この白椿、私の記憶が確かなら、こんなに咲いているのは物心ついてほんの数回。
今年は特にたくさん咲いているような気がします。
普段はひっそりとたたずんでいる椿の木ですが、
こうして花がつくととても質素で精悍な感じを受け、毎朝気分が良いです。



春は、町中でお花がたくさん咲きます。
柴犬・空海くんのお散歩も一際、目でも楽しめる季節です。
『白』のイメージって、清らかな感じがありますが、
画を描く人に言わせると、
「白の使い方ってとても難しい」
そうです。
確かに、雲だって豆腐だって、「白」とはいえ白の種類もたくさんある中の白。
他の色が混ざって白に見えるという事ある訳でして、
白い絵の具で塗ってもそれに見えなくなってしまう事もあります。
『白』は清らかでありまた、とても『意識の高い色』 なのでしょうか。

白つながりで、もちろん連想するのが
野毛山動物園の白クジャク王様。



この白クジャク王様の白い羽根も良く見ると、透明みたい…
聴くところに寄れば、シロクマの毛って、透明なんですってね。
う~~ん、奥が深いな。

さて、今日のところはおしまいにします。

もう一つ白つながり。
遅くなってしまいましたが、ホワイトデーにシャチョーさんからプレゼントいただきました。 







ロクシタンのJAL限定セット!!!
   ヤッホ==== 

嬉しいな、うれしいな~~
北海道の帰りに、機内で買っておいてくれたようです。
案外、気が利くね… ウシシ
ありがとうございます。 

北海道ニセコスキー研修番外編☆締めくくりは、やっぱり花より団子かも☆美味しいご飯は何人前!?

2013-03-20 19:00:00 | シャイン日記


   makimakiちゃんに買ってもらったトマトキャラメル。ふふふ、美味しいよ。

  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズン・北海道ニセコスキー研修は瞬く間に終わってしまいました。
が、もう一つおまけに、楽しいお食事。

北海道のツアーには、朝ごはんと夕ご飯も付けまして
食いしん坊なシャチョーさんの胃袋を満足させていただきました。
ヨン様が意外と召し上がるのには、ちょっとビックリ。
飲むし食べるし、元気の秘訣です。
しかし、バイキングは、たくさんの種類をちょとずつ食べられるので、
とてもありがたいですが…

テーブルに持ってくると… これって何人前!? ってなってしまう
残さず食べなくちゃ。

初日のワインは、ヨン様から、ひな祭りという事で、女子3人へプレゼント。
二日目のお部屋でワインは、シャチョーさんからひな祭りプレゼント
という事で、女子3人は全く遠慮なくいただきました。
ご馳走さまでした~~

   北海道ニセコスキーの美味しい思い出


フォトチャンネルは、
ヨロズヤフォーシーズンの北海道ニセコスキー研修でのお食事を一挙に集めました。
朝、目の前で卵料理を作ってくれるのは感激でした。
スイーツも美味しかったしお魚もチーズもワインもうまい!
しかし、こうしてみんなの取ってきたお料理を写していると、
自分が取ってきた料理が何だか非常に偏っているようで…
まんべんなく食べなくてはイケませんね。

  ミニクイズ: 私が取ってきたバイキングのプレートはどれでしょう!?

帰りの空港で食べた食事について、シャチョーさんはおでんとご飯…
何だかいつもより少ないなって思ったら、
やはり、私達が買い物している間に、札幌ラーメン食べていたらしい…
う~む。すごいな。それでまたおでん定食かあ…あっぱれ!
健康って良いですね。

さて、今日のところはおしまいにします。
こちらは、新千歳空港で売っていたお土産です。
お留守番のワンちゃんにって。
ふふふ  柴犬・空海くんと、生意気マロンに買って行きましょう。




梅は咲いたか?家の梅 2013年 ~開花から花が終わるまで~ 桜はもう咲いた☆

2013-03-19 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

私のお家のしだれ梅は、毎年とてもきれいな花を付け、夏には実を結び
青梅が生って、私達を楽しませてくれます。
2011年3月11日の震災の年は放射能の影響だったのか、
それとも人間には感じないけれども、とめどなく起こる余震のせいだったのか、元気がありませんでした。

今年は、陽気が少しおかしかったのか、それともPM2.5の影響だったのか、
お花が小さいようですが、どうにか元気に満開になりました。
満開の時には、メジロのご夫妻が毎日遊びに来てくれました。
この写真集は、開花からお花が終わるまでを収めました。

この後、青梅が生るのかな。楽しみな毎日が続きます。

   家の梅 しだれ梅 2013年 ~開花から花が終わるまで~


花びらが落ちても、とても雰囲気のある梅
そして、今年は桜の開花が例年より早いようで
横浜でも桜が咲き始めました。





野毛山公園でも見つけたよ!





さて、今日のところはおしまいにします。
街が桃色になるのは、いつかしら?

  あら、もしかして、家の梅の木って樹齢90年以上かも… 

野毛山動物園白クジャク王様・春の舞 ♪ 桜も咲いたよ 春が来た☆

2013-03-18 19:00:00 | 動画だよ☆
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

野毛山動物園では、キリンのお母さん・マリンさんが8日に急逝し、どことなく寂しく
また、今月いっぱいで、レッサーパンダのケンケン君も徳山動物園に帰ってしまう…
何となく、春なのにちょっとさみしい空気が流れています。

しかし、そんな逆境(?)にもめげず、白クジャク王様は、
春の訪れを全身で表現されておりました。

    野毛山動物園白クジャク王様・春の舞


こんな感じで、動画を撮ってみました。
ふふふ、初挑戦!

結構、良いかも

さて、今日のところはおしまいにします。

年度末、年度初めでヨロズヤフォーシーズンは大わらわ 

ホワイトアウトもなんのその。北海道ニセコスキー研修は、日ごろの運動不足解消になったのか!?

2013-03-17 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンの北海道スキー研修は、
出発日前日の大雪による飛行機の欠航も運良くかわし、
無事楽しく実行できました。
ただ、お天気は不安定で、朝のうちお日様が出ても、
ニセコ山頂は全くのホワイトアウトでしたり、
滑っているうちに汗かくくらい暑くなったりと、
変化に富んだ気象状態でした。

やっぱり北海道は広いのね
という事で、研修風景をフォトチャンネルしてみました。

   ホワイトアウトもなんのその! 北海道はデッカイどう ☆


青空が見えたり、真っ白になったり、とっても忙しいお天気でした。
ゴンドラの中は良いのですが、山頂に行くリフトは
息も凍るような寒さでした。

また来年!

さて、今日のところはおしまいにします。

ところで、日ごろの運動不足解消になったのかしら。
やっぱり運動は日々つづけないといけません。

 野毛山動物園の来園者はついに90万人達成! 100万人突破は目前だ!!  

横浜・本牧アロマヨガはシャングリラ☆免疫力アップに注目!腸を調子良く☆ヘビとバッタで粘り強く♪

2013-03-16 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

近年、空気に含まれる物質によって人体に影響を及ぼし、
健康を損ねてしまう事が多く見られています。
確かに物質の量や種類が増え、人がそれに対して負けてしまう(対応できない)事が原因なのか
何とも言えませんが、
とにかく予防しなくていけません。
そこで免疫力アップという事に注目し、自力で何とか強くなり
外敵から自分自身で身を守るという事もやっていただこうと
今回は、【腸】を元気にして、消化吸収力アップ、粘膜強化、
そしてその産物としての免疫力アップとテーマを決めました。

選んだポーズは、『ヘビのポーズ』と『バッタのポーズ』

全身のウォーミングアップ後、特にお腹周りをほぐし、



ポーズに入っていきます。
ヘビもバッタも、上半身・下半身を持ち上げる事が目的ではなく
あくまでも『腸への刺激』が目的です。
腹這いになった時、意識して、お腹(おへそ回り)をマットに強く押し当てるようにし、
更にお城を引き締める。
脚の先の力は抜く。



とにかく、お腹をマットに押し付ける力を緩めないでいただき、
バッタのポーズについては、足をたくさんあげる事も無く、
お腹に充てている手も、『パー』でも『グー』でも
どちらでも、心地良い刺激の方を選んでもらって行います。
その日の体調や気分によっても、できる時とできない時がありますので
それは各個人が調整してねとお約束して行っていくのです。

お腹に充てた手を放した時の解放感と後に残る刺激の心地よさは
是非体験していただきたいです。



さて、今日のところはおしまいにします。
とっても刺激的なポーズなので、トイレに行きたくなってしまうかも!?

ご来光はお正月だけじゃない。北海道の羊蹄山から登る朝日は、横浜の日の出と一味違うのかも☆

2013-03-15 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンの北海道スキー研修の2日目
朝はちょっとだけ晴れました。
早起きしたら、何と、17階の部屋から見える羊蹄山から朝日が昇ってくるチャンス!
ご来光です。
本州の富士山からのご来光は眺めたことがありませんが
北海道の富士山・蝦夷富士(えぞふじ)からのご来光を観る事ができて、すっごいラッキーです
動画で撮れば良かったのになと、あとから思いました。

  ご来光は蝦夷富士で☆


朝日って、本当に元気になるような気がする。
お日様が昇ってくると、辺りがとっても暖かくなる、
大自然の中にお日様パワーが充満してくるって感じがします。
私もパワー充電だ!

さて、今日のところはおしまいにします。

毎年、お正月に見に行く赤レンガ倉庫裏の初日の出とは
またちょっと一味違う、大自然の風景を堪能できました。
朝日が昇るところも素敵ですが
朝日に照らされていく雪が光る森がとてもきれいだなって感動しました。

これは楽しい初体験♪スノーモービルは雪だらけ☆北海道はデッカイどう!ニセコの森にはトナカイさん!?

2013-03-14 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ホワイトデイはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、管理物件の貯水槽点検に立ち会って江戸まで行ってました。
お仕事は続くよどこまでも~~

ヨロズヤフォーシーズン北海道スキー研修の2日目は、
辛うじてお日様が見えつかくれつしましたが
今一つ天気は安定しておらず、ニセコの山のてっぺんはホワイトアウトな風景に包まれ
スリルとサスペンスの中滑っておりました。







と、そこでシャチョーさんがふとつぶやいた。

「スノーモービルできるみたいだぞ。予約しておくと1時間くらい遊べるみたい」

お! その話、乗った!!!

全員一致で、午後はスノーモービル体験しましょうという事に決定しました。
本当に今年は雪深い。

















フォトチャンネルにしてみましたので、是非見てね。

   北海道でスノーモービル ニセコの森を走れ


こんなにたくさんの雪、多分今まで見たことない。
みんな何だかとってもはしゃいでしまいました。
インストラクターのトモヤくんにケンチャン、ありがとうございました。
私の右手は、交通事故の後遺症でイマイチうまく動かなくて
スノーモービルのエンジン・ハンドル操作がかなりへたくそになってしまい
しょっちゅう、コースアウト…
助けてくれてありがとう。
そして、終わるころに、トモヤくんが一緒に乗って曲乗りのように
すごいハードな運転してくれたのには、
ついついキャーキャー言ってしまいましたが、とても楽しかったです。

また来年!

さて、今日のところはおしまいにします。
楽しいな。スキー研修。



むむ、来年はこっちが良いかな… 「トナカイさんのそり」…


ヨロズヤフォーシーズン・冬季スキー研修はニセコリゾート☆夜でもヒルトン!?って北海道は寒かった♪

2013-03-13 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。



今年こそ、行ってきました。
ヨロズヤフォーシーズン冬季スキー研修です。
昨年は、急きょ父の出張が重なって行くことができなかったスキー研修は
遂に、リベンジを果たし、ニセコリゾート内にある「ヒルトン・ニセコビレッジ」のツアーに参加です。
今年は、makimakiちゃんの他、ヨン様ご夫妻も参加し、5人でスキーです。

その前2回ほど、同じニセコビレッジのグリーンリーフホテルにのツアーには行っていたのですが
そもそも、グリーンリーフホテルは
かの有名な『プリンスホテル・ニセコ』の本館だったとの事。
知らなかった~~
そして、その後新館として建設されたのが、このヒルトン・ニセコビレッジで、
プリンス系列の経営失速(?)によって、それぞれオーナーが代わって現在の状態になったそうですよ。
なので、古くからこのニセコビレッジを贔屓にしているお客様は
今でも、グリーンリーフホテルを本館、ヒルトンを新館と言っているそうです。
う~む。歴史を感じます。

今年の北海道と言いますか日本列島は、少々お天気が荒れており
私達の研修前日には、北海道大雪警報発令にて、飛行機欠航が相次いでいたのです。
その心配をよそに、私達の出発日はどうにか雪もおさまり
定刻通り新千歳空港に着きました。

ホテルまでの間は雪が降ったりやんだりと、不安定な天気で、
早速ついてから一すべりです。



ヒルトンホテルから8合目くらいまでのゴンドラがあるのでとっても便利。







ですが…
あらら、頂上付近は大雪!
辺りは真っ白で何も見えないよ



何度か来ていても、結構怖いですわ。



折角ニセコ全山共通3日間ゴンドラ・リフト券買ったのですから、貪欲に滑らないとね。









あ~~久しぶりに滑りました。
真っ白で怖いと言うよりも
見えてないのにスピードが出て、アップダウンがあるため
【船酔いと同じような状態】という症状を、今回初めて体験いたしました。
滑ればすべるだけ、酔ってくる… 本当に気持ち悪いのよ。参った参った。



夕方まで滑って、ホテルに戻りチェックイン後は、















お待ちかね、温泉です。







お風呂はもちろん天然の温泉です。無色透明でお肌がつるつるに。
ふふふ、気持ちいね
今回、ホテルは結構宿泊客が多くて、お風呂内の写真撮れませんでしたが
とても広くて(古い造りですが)気持ちの良いお風呂でした。
私とmakimakiちゃんのお部屋は17階の眺めの良い部屋でした。



シャチョーさんと、ヨン様ご夫妻は喫煙ルームでしたので8階とちょっと離れてしまいました。
お部屋にはこのカードを、軽くタッチして入るのです。
オサレだわ!

















何だか、空き物件紹介用の写真撮ってるみたいだわ…



明日も朝から滑るぞ!

さて、今日のところはおしまいにします。
今年は、スキー以外にとっても楽しいスノーアドベンチャーを体験しました。

うれし、たのし、ヨロズヤフォーシーズンの北海道ニセコスキー研修は、こちらでございます♪社員の条件は?

2013-03-12 19:00:00 | シャイン日記
  3年目に突入、2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。



今年も行ってきたのです。
それは、ヨロズヤフォーシーズンの独特な研修。
スキー研修です。

ヨロズヤフォーシーズンの社員になるためには、
当然ながら、社会経験のある人。これは必須。
そのほかに、運転免許証を持っている事。
ここまでは普通。

そして、宅地建物取引主任者の免許を持っている事。
これは、不動産屋さんっポイ!

そしてこれがすごい。
夏は登山、冬はスキーまたはスノーボードをすること。
研修に参加が必須条件
なのであります。

体力が無ければダメって事。

昨年は、スキー研修の時に、私の父が出かけてしまって、研修中止になったので
今年こそ! って訳で、
リベンジで、ヒルトンホテル・ニセコビレッジを取りました。
ここはゴンドラが近くて良いね~~
という事で、スキー研修のご報告は、写真の整理ができてからという事で
またのお楽しみです。

さて、今日のところはおしまいにします。

今回、初めてヨン様とMASAMIさんと一緒に行きました。
このお二人、とってもお酒が好きと言うのは知ってはいたのですが、
この飲みっぷりが、半端ではない。
私もmakimakiちゃんも、酒飲める~なんて、もう言えません。
脱帽です… 体中が酒樽なのかも…

呑兵衛ゆえに完敗(乾杯)でございます…