山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

今日は3月11日 2年前の東日本大震災を振り返ってみました。

2013-03-11 19:00:00 | シャイン日記


東日本大震災発生時の横浜ランドマークタワー
揺れでしなっていた… 恐怖…



   きな子も私と一緒に避難していました。

  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

東日本大震災は、今から2年前の2011年に発生しました。
あの日の事を振り返ってみると
いま、どれだけ変わったのか、どれだけ復興が進んでいるのか、
自分の身近な周りだけでなく、日本中が、世界中がどんどん進んで変わって行くのです。

嫌な事は忘れて、健康になっていくことが大切ですが、
あの日、多くの方が天国に逝った事は、絶対無駄にしてはいけないし、
残された私達が、その方たちの遺志を継いで元気になって行かないといけないと、
再確認しています。

ゆれて怖かった、お家に帰れなかった、



物が壊れた、無くした…
電車が止まった、交通網がめちゃくちゃになった。



テレビのコマーシャルがAC(日本広告機構)になった。
自粛、節約…義捐金、寄付。
T電力の恥が晒され、原発の安全性・信頼性が失なわれた。
友人のお父様が津波の被害に遭われた。
乾電池がコンビニからなくなった。

ヨロズヤフォーシーズンとしては、復興・復旧関連の工事が増えた
被災地の人を、管理物件で受け入れることに協力ができた…


そうなのです。
確かに、被災地では、仕事もお家も家族も無くして、
他の地方に受け入れてもらいながら、生きてくことを強いられ
大変な思いをした方がたくさんいらっしゃった中で
ヨロズヤフォーシーズンもほんの少しだけお手伝いをすることができたのです。
当初は、神奈川県が被災者受け入れの賃貸物件提供期間として
2年間と言ってきたのですが、
やはり、なかなか復興が進まず、今年に入ってから、
もう1年改めて賃貸を現状維持できるかどうかの打診がありました。

もちろん、大丈夫です。
ただし、住んでいる方がこの横浜を嫌でなければ、いつまででも住んでいて欲しいです。

さて、今日のところはおしまいにします。

日本国はこれからも変わっていくのでしょうか

3月10日 は陰陽五行の旅の始まりでした。3月11日に向けて☆大きな大きな大きなターニングポイント

2013-03-10 19:00:00 | シャイン日記


今年も、また野毛山動物園の白クジャク王様の美しい羽根の舞が見られる季節となりました。
3月が、私にとって、とても大きな転換期となったのは、昨年の事でした。

  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

3月11日は、もう2年になってしまいますが、東日本大震災が発生し、
日本列島全体がこれからどうなるのだろうと、不安に満ちた日です。
復興はどこまで進んでいるのでしょうか。
私にできる事は、一体何なのでしょうか。

私にとって、というのでしょうか、
私達にとってと言う方が正しいのでしょうか
昨年2012年3月10日は、自分の歴史が大きく変わってしまった一日と言える日でした。
何故なら、
私の父が、【陰陽五行の旅】へと出張に行ってしまったからなのです。
陰陽五行とは、『木火土金水(もくかどこんすい)』の陰陽と
『甲乙丙丁戊己庚辛壬癸(こうおうへいていぼきこしんじんき)』の五行を組み合わせ、
自然界万物の流れを表現すると言ったような古代中国の思想だそうです。

しかしながら突然父はそんな難しい旅に行ってしまいました。
残された私と母、そしてオネエはこれからどうすればいいのか
もう少し、引継ぎをして行ってくれたらよかったのに
そう言いながらも、
父が不在となっても時は過ぎていきますから、父が戻ってくるまで
とにかく父の分までやらなければいけない事が、急激に増えて行ったのです。
自分が、こんな状態になるとは、いつの日にかあるとは思っていても
余りにも急で、余りにも信じられなくて
できる事なら、あの3月10日の朝に戻りたい気持ちでいっぱいです。

3月11日は、日本全国的には「東日本大震災の日」
日本の大きな大きな転換期。
でも、私にとってそれ以上に
大きな大きなもっと大きな転換期(ターニングポイント)となった
3月10日は

東京大空襲があった日。
横浜の大空襲は5月29日。

それが、父が出張に行く前に話してくれた事。

さて、今日のところはおしまいにします。

早く父が帰って来てくれないかな。
いつかきっと、帰って来てくれるって、待ってます。


老松アロマヨガは個性的☆町内会の活性化になるのかな?心も体もゆるゆるに♪頑張らなくていいのです☆

2013-03-09 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

私がヨガを教え始めて、もう、20年以上たってしまいました。
10年ほど前、KEIKOさんと言うアロマセラピストさんから
『一緒にアロマヨガしましょう』と誘われたのがきっかけで
アロマヨガも自分のカテゴリーに加え、活動をしてきました。

現在は、makimakiちゃんが医療系アロマのお勉強をし、資格を取ったので
一緒にアロマヨガのお仕事を手伝ってもらっています。

5年ほど前、makimakiちゃんと一緒にアロマヨガをはじめようと
makimakiちゃんの自宅で5~6人ほど集めてやっていたのですが
お陰様で徐々に人数が増えて、自宅が手狭となり
ヨロズヤフォーシーズンの地区の町内会館を借りて
2回分けて行うようになりました。

健康に時間を取ってくださる方が少しでもいるという事は
私がフィットネスを普及していきたい、地元に根差して活動していきたい
と言う希望にピッタリマッチしているのです。
幸せだな~ こういう仕事ができるのって。本当に嬉しくてありがたいです。

町内会館のアロマヨガは、和室にお座布団を敷いて、(持っている方はマット持参)
ゆるゆるで行っています。
膝の手術をして、正座ができなくても
椅子に座ったまま行ってもらったり、
硬くて曲がらなくても、それはそれ。
できるところまでできれば、全く問題なし!





そうそう、ここには、ブックマークでおなじみの
ナオスマイルさんも参加してくれているのです。
月に1回ですが、
月に1回でもこうして、ゆるゆるながらに体全身が伸びてほぐされ、
また、アロマの香りで心も癒される時間ができるという事は
本当に、自分のため、健康のために無理なく続けられるフィットネスなのかなと
心から思います。

頑張らなくて、良いのです!
頑張る必要はないのです。

さて、今日のところはおしまいにします。

よろしければ、毎月第三火曜日 1回目は17時45分から
2回目は19時30分からですのでよろしければお問い合わせくださいませ!
ヨロズヤフォーシーズンでした~~

マロンの人参は俺の物。 俺の物はやっぱり俺の物☆ 傍若無人なり、柴犬・空海くん♪

2013-03-08 19:00:00 | シャインのわんこ日記
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

我が家の新人犬。柴犬・空海くんは
大分、人格いや犬格が出て来たようでして、今まで飼ってきた柴犬の中では
最も大雑把で神経質と言う柴犬独特の性格からちょっと外れているようであります。
まだ、子犬のせいもあるのでしょうが、
う~ん、やんちゃです。
しつこいのとはしゃぎ過ぎるのとで、
近所の大人犬からはちょっとめんどく臭いって扱われていて、
それでもなお、しつこく遊んでもらおうと、激しく付きまとい、
挙句には犬パンチまで出してくる有様です。
お陰様で、オネエの家の生意気マロンでさえも
さすがに『うるチャイ!!』 と、嫌われた…あああ…

先日、我が家の柴犬・空海くんが、オネエの家の生意気マロンちゃん宅へ遊びに行き
我が物顔で家の中を走り回り、
マロンのおもちゃをいじくり回し、なおかつ、マロンに相変わらずの『犬パンチ』を食らわせ、
遂には、マロンのトイレに匂い付けした
そんな、躾けの悪い事をした、傍若無人な男・柴犬空海くん。













マロンのお家で遊ばせてもらった際に、お気に入りになった『人参のピコピコおもちゃ』
オネエもブログに動画を載せてくれているのですが、
ピコピコなるのが楽しいのか、
噛み心地が好きなのか、とっても気に入ってしまい、
とうとう、マロンちゃんから頂くことになりました。

あら、嬉しい! 早速ピコピコです。





他のカミカミおもちゃも好きなのですが、
ただ今、人参ピコピコにはまっている様子です。











幸せ、柴犬・空海くん。
私も君の笑顔(?)が、幸せな気持ちになるのですよ。

ふふふ、可愛いね。

さて、今日のところはおしまいにします。
こんなに人参が好きならと思い、柴犬・空海くんのご飯には
人参を小さく切って、ほんの少々のお砂糖を入れて火を通したものを混ぜてあげています。
こちらも、結構好きみたい。

ふふふ。

しみじみ黄昏・いつもの風景も改めて見ると結構面白いかも♪家賃帳って知ってますか?向こう三軒両隣☆

2013-03-07 19:00:00 | シャイン日記


ある日の、野毛山動物園・野毛山公園 木漏れ日

  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンは、しつこいようですが、不動産屋さんです。
近所にある管理物件の入居者さんたちは、
お家賃を振り込む人と、持ってきてくれる人と二通りです。
先日家賃持参の方の領収証の冊子がいっぱいになったので、新しく作ろうと
シミジミ眺めてしまいました。





領収証の冊子を、通称「家賃帳」って、呼んでいます。
人様のお金を預かるのですから、大層な規定事項が書いてある。
知らなかったあ~

昔は、このように、お家賃を持って行くというような支払方法が主流だったのでしょうが、
今どきの皆さんは、人としゃべるのがいや、付き合うのが面倒くさい
時間が不規則、そんなこと(家賃を持っていく行為)に時間を費やすなら、
ネットバンキングで机でできるし、その分自分の時間にできる。

なんて言う方が増えたので、
振り込みや口座引き落としなんて言うのが主流になってきたこの頃です。

確かに、家賃を持って行っても、タイミングが悪くて不在のため渡せなかったとか
時間が遅くなってしまい、悪いかなと気を使うのも…
と言う事もありますが、
折角、こういう縁で、知り合って、月に一度でも顔を見れば
何となく信頼関係も深くなっていくし、
現状がお互いに把握できている事って安心感につながるのではないでしょうか。
あ、話がながくなっちゃった。

家賃帳って、結構大切な人間関係の絆にもなるのかな…

さて、今日のところはおしまいにします。



柴犬・空海くん、まだ子供のくせに、日向ぼっこが大好きです。
時々、何だか爺臭くたそがれてる姿が、
以前にいた、柴犬・悟空ちゃんに似てる!






ちょっと見ぬ間の レッサーパンダ☆ 3匹関係は一体どうなる!? 年下の男の子は可愛いの?

2013-03-06 19:00:00 | シャイン日記
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

相変わらず、慌ただしい毎日です。
それでも少しでも野毛山動物園に行きたくて…

ちょっとだけよ~ん



そういえば、レッサーパンダのケンケンくんは、キンタちゃんとうまくいっているのかしら。
繁殖のため、山口県の徳山動物園からやってきた、若きレッサーパンダのケンケン。

何となく、私の見た限りでは、
あんなに仲良しなウミ君とキンタちゃんの間に入るのは、
至難の業なのではないかしら…





しかも、4月には、帰っちゃうの。



どうなるのかな。
キンタちゃんは年下の男の子には興味ないのかな?

さて、今日のところはおしまいにします。
レッサーパンダの心配するより、自分の心配しようかしら…あはは

関東学院!?意外なところに歴史的建造物があったのです。 横浜ってやっぱり素敵 ☆

2013-03-05 19:00:00 | はまっこ
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、関東学院のハンドベルコンサートのチケットを取りに
関東学院中学部に行ってきました。



高校の時の同級生だったT巣君が、今ハンドベルの顧問・指導者をしていまして、
ずうずうしくも、学食でお昼ご飯をおごっていただいたのは、先日ブログにも書きましたが
その、食事中の話の中で、
関東学院中学部の旧校舎が、実は歴史的建造物なのだと知ったのです。



あら、こんなところにも普通に歴史的建造物があって
しかも、数年前までは学生たちが普通に使っていたなんて。
今後どうするのかは、これから決まっていくようでうが
とにかく、横浜に縁のある建築家・J.H.モーガンさん設計だという事です。





モーガンさんと言えば、アメリカの設計建築家でして、
松山の東雲学園の門とか、東京の丸ビルなどの設計を手掛けた有名な方。
横浜では、根岸台にある競馬場の見物塔や、山手教会、ベーリックホールなども手掛けた、
横浜の素敵な建物、これが港横浜の歴史なのだと言っても過言ではない建造物を作った人。
しかしながら、耐震など面から、危険と判断されたのでしょうか
新校舎に学生たちは移り、こちらは現在使用されていないようです。



どうなるのかな?

さて、今日のところはおしまいにします。
改めて、横浜って良いな… 横浜びいき…


笑う暴走族がきた! ナオスマさんいらっしゃ~~い♪ 

2013-03-04 19:00:00 | シャイン日記
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、ヨロズヤフォーシーズンは暴走電動車いす族(?)に襲撃されました…
なんちゃって

ブックマークでおなじみのナオスマイルさん(ナオスマさん)が
遊びに来てくれました。
何となく、彼女のブログ見ていて、先輩が急逝されたり、
月に1回のアロマヨガにも体調不良で来れなかったりと、
心配でメールしたのです。

そうしたら、元気を振りまきに、マイカーをぶっ飛ばしてきてくれたのです。
折角だから、新人犬、柴犬・空海くんに会ってもらって、
一緒にお散歩行きましょう~ ルンルン

柴犬・空海くん的には、このデッカイ体のナオスマさんが、
どんな奴なの? と感じたらしく、ビビりが入ってへっぴり腰。





情けないけど、抱っこしてもらったら
あらら、ちょっといい感じに寛いでいるではありませんか。
ふふふ、







まだ、少し寒い日で下が、来てくれてありがとさん!
また、一緒に走ってくださいね

さて、今日のところはおしまいにします。

実は、ナオスマさん。アロマヨガの前の日に
泊りがけでディズニーシーとディズニーランドに20年ぶりで行ったらしく
そこで、はしゃぎ過ぎて、具合が悪くなったらしい…
う~~ん、同情の余地なし!

ふふふ、面白いね。
お土産、ご馳走さまです。


梅に鶯(うぐいす)… ではなくて、メジロが目白押し!? です。 クジャク王様 もう春ですね☆

2013-03-03 19:00:00 | シャイン日記
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

お雛祭りです。ひなまつり。灯りをつけましょボンボリに~~です。
耳の日とも言われています。
オネエの名前には耳が3つもあります。だから地獄耳なのです… あ、余計な話に脱線してしまいました。

え~~、気を取り直して、

うちの梅が満開になり、春が近いと感じているこの頃。
そして
次に考えるのは、今年は梅の実が一体どのくらい生るのかな… などと
花より団子の風情の無さよ。

団子の前に、こんなに可愛いお客様が来てくれていますので必死で写真を撮りました。

メジロです。







梅に鶯(うぐいす)となれば、もっと風情もあるのでしょうが、
鶯に間違われてしまうこの鳥はメジロさんです。
目の周りが白いから、メジロ。
動きが早くてなかなか写真に撮れないよ=
毎日、梅の花の蜜を吸いにやってきます。多分ツガイなのか、2匹で仲良く蜜を吸います。



上ばかり見ていたら、首が痛くなりました。

さてこちらも、カップルなのか、野毛山動物園の白クジャク王様。
私には見向きもせず、彼女の方ばかり見ているのね。









とほほ、やはり人間とクジャクでは高い壁があるのですね。

さて、今日のところはおしまいにします。
春よ来い。早く来い


横浜・本牧アロマヨガはシャングリラ ☆ お腹のくびれを作るには…天女の舞で美人作り☆

2013-03-02 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  いつだって2011年3月11日を忘れてはいない。
        みんなで助け合って行こうよ 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

久しぶりに、本牧アロマヨガをアップします。
本牧のSATOMIさんのスタジオができて、もう半年です。
毎月少しずつでも体質改善、運動不足解消で始めたアロマヨガですが
なんと、効果が出始めているのですよ!

SATOMIさんの五十肩解消、その他お客様の腰痛解消、
やはり同じように五十肩解消、睡眠障害の解消などなど
やはりヨガって体に良いのですね。また、アロマの香りが効果を増すのでしょうか。

今回のテーマは、お腹を引っ込ませたい …
結構きついポーズになっちゃうかなとたらいもありましたが
やってしまえ! 「天女の舞のポーズ」です。



十分に体をほぐし、それでも緩やかに、自然に伸びていたら、
    できちゃった



天女の舞のポーズは、お腹の周りを中心に、大臀筋、大腿四頭筋、広背筋
などの大きな筋肉をたくさん動かし、
また、ポーズを決めた時の呼吸によって
カラダの中の大腰筋を存分に使いますので、
基礎体温の上昇や、新陳代謝の増加などの効果も得ることができると言われています。
更には、決めポーズの時に、少し顔を上げて(顎を上げる)喉を伸ばすようにすることで、
甲状腺や胸腺の刺激となって、お肌がきれいになったり
ホルモンバランスが整ってきたりと言った効果も期待できるようですよ。

あ~、とっても体が温まって、良い感じで睡眠がとれますね。



さて、今日のところはおしまいにします。
『継続は力』ですね。