月例会である三金会を10月、11月と連続して12月17日(金)開催しました。
進交会館の広い会議室を借り、コロナ感染予防を徹底し飲食無しでミニ講演のみを実施。
会場出席27名、Zoom参加3名で、途中Zoomの接続不良は有りましたが盛況のうちに開催することができました。
今回は横浜稲門会同好会の中で、ゴルフ部・スポーツ観戦の会を代表世話人から紹介してもらいました。
ゴルフ部講師 部長雨宮敏徳氏(1978年商学部卒)
ゴルフ部の発足は1973年(昭和48年)、48年の活動の歴史と伝統を有している。
部員数90名、主な活動は年間2度の春季・秋季の定例ゴルフコンペで、主に磯子カンツリークラブ、小田急藤沢ゴルフクラブで実施している。毎年秋に開催される早稲田大学校友会ゴルフ大会にも積極的に参加。
気骨のゴルファー行天良一先輩の、生涯プレイ目標1万ラウンドのJ、ニクラスとのエピソードも紹介された。
スポーツ観戦の会講師 代表世話人小原達博氏(1981年商学部卒)
2012年当部会を立ち上げ今年で9年目を迎えた。
会員60名、大学スポーツの早慶戦を中心に毎回10~15名程度で応援している。
春シーズンはアメリカンフットボール、アイスホッケー、野球の三試合、秋シーズンは野球、ラグビーの2試合を観戦、応援する。2019年度、ラグビーでは大学選手権で明治大学との決勝戦を制し見事優勝した。優勝した時だけに歌える「荒ぶる」の合唱を聞けて、全員で感動に震えた。
雨宮さん、小原さん、有難うございました。
皆さん入会をお待ちしています。
次回
1月休会
2月18日(金) 仮題「剣道は日本の叫び」講師:河野真一氏(1983年政経卒)
3月18日(金) 同好会紹介 歴史散歩の会 囲碁を楽しむ会
皆様奮ってご参加ください。
三金会担当 仁井淳二
【女性の会】〜活動再開に向けて〜
2022年3月1日㈫開催予定の "小田原散策"🚶♀️の下見に世話人4名で行ってきました。
当日は、小田原城址公園&報徳博物館を中心に、ぶらり街歩きを楽しみたいと思います。
小田原ガイド協会さまのガイドもお願いする予定です。
是非ご参集下さい! 世話人一同
小田原駅がスタートです。
小田原城内 学橋
報徳二宮神社
世話人 左から 小山、島貫、稲垣、撮影 横山