ワインを楽しむ会 2025年3月開催のお知らせ
ワイン好きの皆様へのお知らせ
毎回大好評の「ワインを楽しむ会」の次回開催は
3月27日木曜日 17時から19時まで
進交会館 2階喫茶室において行われます。 参加費は2700円です。(できるだけ
釣銭がないよう御準備ください) テーマは「オセアニアワインは美味しい」です。
参加申し込みは、2月23日(日)午前11時から3月2日(日)正午までで、原則、
先着順とさせていただきます。初参加、女性会員は優先致します。受付期間中でも定員に
達した場合は、キャンセル待ちとなる旨ご了承ください。3月22日以降のキャンセルは実費負担をお願いいたします。いつもの通り当日は安価で割れにくいワイングラスを持参ください。
申し込み先アドレスは下記の通りです。
➡横浜稲門会の共通アドレスです。
以下、プレゼンターの北條さんからのコメントを添付させていただきます。
第42回のテーマは「オセアニアワインは美味しい!」です。オセアニアワインと言えばオーストラリアワインが世界的に有名ですが、ニュージーランドワインもそれに負けない美味しいワインとして知られています。オーストラリアワインは新世界ワイン(注1)の代表格と言われておりますが旧世界ワイン(注2)と比べ,その歴史は浅く、ワインづくりが始まったのは今から200年程前からです。1788年に英国人の入植者によって最初の葡萄の木が持ち込まれました。その後「オーストラリアワインの父」と呼ばれるジェイムス・バズミーが1824年に英国からオーストラリアに渡り、ハンター・ヴァレーでワイン作りを始めました。ニュージーランドでは1819年に宣教師のサミエル・マーズデンによってこの地に最初の葡萄の木が植えられました。歴史の浅いオセアニアワインですが、ワイン作りが始まってから、わずか50年で数多くの国際的なワインコンクールで高評価を得るようになりました。今では世界的な高品質ワインとして愛飲されています。3月度例会ではオーストラリアワインを代表して赤のシーラ種、ニュージーランドワインを代表して白のソヴィニオンブラン種を候補に4種のスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインを調達予定です。どうぞ当日のワインテイスティングをお楽しみください。
(注1)新世界ワイン*大航海時代にワインが伝わりそれからワイン作りを始めた国
アメリカ・チリ・アルゼンチン・オーストラリア・ニュージ
ランド・アフリカ・日本・等
(注2)旧世界ワイン*古くからワイン作りを行っているヨーロッパの国
フランス・イタリア・ドイツ・等
コメント・北條 正明 世話人 ・漆原 佐藤