平成29年2月20日(月) 田浦梅林
前日の「午後一時雨」の予報を案じながら、9時50分に金沢文庫下りホームに参加者14名文庫10時発、
三つ目の京急田浦駅に降りると、他にも梅林見物と思われる団体あり。
駅前の陸橋を渡り、バスで田浦郵便局まで乗って5.6分位。また、歩道橋を渡り、
ピンク地に梅林まつりの幟が林立する通りを抜けて、比較的歩きやすいと思われる梅林入口へ。
勾配は他に比べてなだらかだが幅が狭い。個人差による疲労度は当然あったと思われるが、
皆、黙々と上へ歩を進める。
やっと梅を鑑賞する余裕が出てきたころに、芝生広場に到着。曇天ではあったが、
海の向こうに横浜や横須賀が見えた。更に展望塔で千葉・東京湾の方向の図示に沿ってその在りかを確かめた。
「梅の香がする」の声。2・3月の冬の厳しさと春を待つ中にこそふさわしい。
午後からの雨模様と風に先んじて、それぞれの弁当を自由な場で食べた。下に横横道路が見える。
芝生広場で写真撮影後、早めに下山支度。
「この道は梅に囲まれていい」とすでに水仙ロードはないが、菜の花畑を横目に、両サイド梅のトンネルを下った。
三浦海岸の河津桜のような華やかさはないが、もうすぐ来る春の到来を感じたことは間違いない。
日頃の鍛錬の効果や課題もそれぞれにあっただろう。
隣接する横須賀市の一端だが、初めて田浦梅林を見た人も少なくなかった。
最初、山登りと感じた人もいたようだが、その類ではない。
朝、崎陽軒で買った弁当の包み紙に「曽我の梅林」。
皆さん、外気を吸いながら食べた味はいかがでしたか。(田浦梅林地図保存)
では、又お会いしましょう。
参加者:安藤正子・井川ミサ子・井上忠・笠間裕・川崎礼子・小菅節子・小山美香・田中トキ子
遠井信久・内藤修・森淳美・横山順子・吉仲洋子・石田薫 以上14名 文責石田
皆様
3月の練習日は、1日と15日の2回が予定されておりましたが、
3月1日(木)のみを中止としました。
3月練習日
3月 1日(木) 中止
3月15日(木) 予定通り開催
尚、4月からは予定通り2回の開催となります。
(代表 雨宮 敏徳)
2017年1月28日(土)横浜稲門会新年会は、ロイヤルホールヨコハマ
において、会員・家族106名が参加して、盛大に開催されました。
北会長挨拶 藤木名誉会長挨拶
津軽三味線演奏 参加者全員による「都の西北」
渋谷和生氏、小島康平氏
早稲田大学横浜稲門会
会員の皆様 会長 北 憲吾
女性の会世話人一同
相模の国 田浦梅林(梅の里) に行きませんか
「三浦半島唯一の梅林、神奈川花の名所100選」
梅の里に行くには、いくつもの道がある。それにより、距離や階段の傾斜や数も多少異なり、周囲の景色も少し違った様相になる。しかし、何度か行くと全体が一つの大きな里になっていることが分かってくる。
梅の里に行く階段もその人相応にあるが、全員で同じ道を歩きたい。
旧田浦梅林、田浦梅林、大六天神について、田浦駅や頂上の管理事務所でいただいた絵地図を当日渡しますのでご覧ください。
やっとたどり着いた、頂上の芝生広場から見る展望には、思わず歓喜の声が上がるだろう。127mをフーフー言いながら、登ってきた甲斐があったといえる。
往きは少しきついけれど、帰りは爽やかな達成感に満たされること間違いなし。
(1)日時 2月20日(月) 金沢文庫駅下りホーム9時50分集合
(2)順路 往復路 ※京浜田浦下車 安浦二丁目行バスで5分
田浦郵便局から徒歩25分 (田浦駅から徒歩40分かかります)
①信号を渡る⇒田浦小学校沿い●37番京急のガード⇒案内・・
(大六天神)・・旧田浦梅の里からキャンプ場に行く近道を上がる
旧梅林・・・休憩所、展望塔 管理事務所あり
②田浦郵便局から43番---40番 左へ 道なりに歩いて長善寺⇒京急のガード下を通り二つ目の橋を渡る
※ ①か②の選択:往復路は、疲労度を見て、変更するかもしれません
参考 長善寺手前右の階段は傾斜きつく長い298段
少し入った左の道の方がなだらかな階段。階段数も右寄り少ないが、手すりがない
(3)持ち物・各自弁当 飲み物その他・電車賃・パスモ等バスカードをお持ちください。つり銭は出ないバスです。
・当日地図配布
(4)集合 金沢文庫駅9時50分
集合場所文庫駅下りホーム 自動販売機前 椅子の近く
快特・特急を二本待ち合わせます。金沢文庫駅10時発浦賀行 に乗ります
金沢文庫⇒金沢八景・追浜・・田浦下車
京急時刻表
金沢文庫駅 10時0分 10分 17分 27分 36分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
申し込みは、横浜稲門会事務所まで
FAX 045―664―2524
メール waseda-yok@jeans.ocn.ne.jp
2月15日水曜日までに横浜稲門会女性の会宛てに送信してください。