早稲田大学 横浜稲門会 ブログ

・親睦と相互啓発  
・早稲田の誇りと自覚
・積極進取     
・気配りと思いやり 

8月25日家族バーベキュー大会開催

2024年08月30日 16時27分46秒 | BBQ大会

BBQ-REPORT

バーベキューがおいしい!!/八景島・シーパラダイス

8月25日(日)横浜八景島・シーパラダイス内バーベキュー会場で「横浜稲門会・家族BBQ大会」が開催された。県内稲門会をはじめ58名もの会員が参加し、
夏の疲れを癒やすひとときを楽しみました。

BBQ会場は無人運転の金沢シーサイドライン「八景島駅」で下車、徒歩10分のすぐそこで、迷うことなく無事到着できました。海のそば、水族館も近くに見てロケーション、景観抜群!爽やかな潮風が、焼き肉の香ばしさを運んでくれました。
煩わしい準備と片付けの心配無用が、何より有り難い。

東島会長の挨拶につづき、杉島和三郎先輩の「乾杯!」の発声で、バーベキュー会場人気メニューの焼肉に、会員一同舌鼓を打ちました。食べ放題に福引抽選会あり、天候にも恵まれたのしいひとときに、参加者全員が異口同音に「おいしかった!」と、笑顔がいっぱいでした。

                 文責 秋元謙治 写真 後藤真一 秋元謙治 記 仁井淳二

 
参加者集合写真
 
東島会長挨拶
 
杉島先輩の乾杯
  
歩こう会長井代表挨拶
 
 
 
 
 
 
雨宮筆頭副会長の中締め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月俳句会のお知らせ

2024年08月27日 13時20分04秒 | 俳句会

俳句会の皆様

 

台風が近づいているせいか雨が降ったりカンカン照りだったりで

落ち着かないお天気ですがお元気でお過ごしでしょうか?

 

さて、9月は通信俳句、皆様からメールで俳句をご提出い

ただきますが、9月12日(木)が提出期限です。

兼題は「爽やか(さやけし、さやか)」「秋扇(あきおうぎ、しゅうせん)」の

二つからどちらか一つを選び兼題最低一句を含む三句をご提出くだ

さい。他の二句の季語は自由です。

スケジュールは

9月12日(木)提出  メールで立木まで 

9月13日(金)選句依頼

9月16日(月)選句提出期限

 

以上よろしくお願いします。

初めて俳句をやってみたいという方も遊び気分で一度参加してみませんか?

応募、問い合わせは世話人立木まで(qqht6cr9k@mist.ocn.ne.jp)

 

立木記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ部主催の秋季コンペに参加しませんか

2024年08月21日 20時32分27秒 | ゴルフ部

ゴルフ部からの秋のコンペのお知らせです。

参加者大募集中です!

 1)日時:2024年11月29日(金)
    集合時間:07:00(受付開始06:40)
    スタート時間:07:39(全組INより順次スタート/午後OUTコース)
 2)
場 所: 磯子カンツリークラブ (OUT/IN)

      〒235-0045横浜市磯子区洋光台6丁目43-24 ℡:045(833)0641(代)

3)参加費:4,000円(賞品・パーティー代、連絡諸費用)

4)プレー費:¥29,050 

 (グリーンフィ・乗用カート・キャディー付/昼食・消費税は別/利用税含む<70歳以上は利用税\1,200免除>) 

初参加者の方も参加されてます。お申し込みお待ちします。

                 ゴルフ部 雨宮敏徳、toshi.amemiya@gmail.com

                      安藤良男、yokoy.ando7@gmail.com

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月中華街を食べる会例会ご報告

2024年08月20日 01時56分34秒 | 横浜中華街を食べる会

8月19日(月)横浜中華街を食べる会では中華街大通りの中ほどにある廣東飯店で8月例会を行いました。季節はそろそろ秋の声が聞こえてきてもおかしくはありませんが、ムシムシした暑さ。そんな中、36名の方がお集まりいただきました。ほんとうにありがとうございました。

廣東飯店は昭和36年に創業した老舗、廣東飯店という名前の通り、味は全体的に甘めで優しい味。エビチリなども食べやすく味付けられていました。中華特有の脂っこさを感じることもなく、年配者やお子様にも喜んでいただけるお料理でした。

この会も14回目を迎えました。振り返れば、2022年当初は飲酒をされる方は数えるばかりでしたが、今は半数を超える参加者がアルコールを嗜まれています。2年前の今頃はまだコロナ禍から抜け切れず、プラスチックの仕切り版を置いた店もあったことを考えると隔世の感があります。

次回は10月22日(火)、東北人家新館です。中国東北地方の料理を中心にした料理です。東北地方特有の塩味やしょうゆ味をメインにしたお料理ですが美容や健康にも留意していて女性に人気があるそうです。お楽しみに。

立木記 写真撮影 横山順子さん

初参加の高垣夫妻です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインを楽しむ会のお知らせ

2024年08月16日 13時46分33秒 | ニュース

     9月ワインを楽しむ会のご案内

 

酷暑を例年以上に感ずる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて9月度、ワインを楽しむ会につきまして、ご案内させていただきます。

テーマは「イベリア半島のワインを楽しむ」です。当日はやはり4種類の関連の

ワインを試飲していただきます。

 

日時  9月26日(木)17時から19時まで

場所  進交会館2階

会費  2500円

 

参加申し込みの受付は、8月23日(金)午前11時から、8月30日(金)正午

までとし、先着順とさせていただきますが、初参加及び女性会員は優先致します。

なお、受付期間内でも定員に達した場合は、キャンセル待ちとなる旨、

ご了解くださいませ。9月21日以降のキャンセルは、実費のご負担をお願いいたします。

当日は、割れにくいワイングラスをお持ちください。

 

申し込み方法

 参加mail 漆原 mutsuo.urushibara@outolook.jp

      (c.c)  佐藤 4chi2be@gmail.com

  念のため 上記2名にお送りください。8月22日(木)にリマインドメールを

 送ります。

 

尚、プレゼンターの北條さんからのコメントを添付いたします.

9月度例会のテーマは「イベリア半島のワインを楽しむ!」です。ヨーロッパ大陸の

イベリア半島にはスペイン・ポルトガルの2か国がありますが、ワインの歴史は非常に

古く、紀元前10世紀ごろに地中海より海洋進出したギリシア人、フェニキア人(現在のレバノン)によって支配されていた時代に遡ります。ワインはStill Wine(通常

の泡なしワイン)、Sparklingwine(泡ワイン),Fortifiedwine(酒精強化ワイン)。 

Flavored wine(フルーツ味のワイン)の4種に分類されますが、

イベリア半島は通常のStillWine,Sparkling wine,世界有数のワイン産地としてだけでなく、特徴あるFortified,wine,Flavored,wjneの世界三大産地としても

有名です。例会では、FlavoredWineのスペイン産サングリアで乾杯、その後

Fortified wineのスペイン産シェリー酒,ポルトガル産ポートワインをテイスティング

していただきます。締めのテイスティングは通常の             Stillwineになりますが

高品質ワインとして世界に誇るスペインRioja産地の赤ワインを調達予定です。

9月度例会では是非とも、普段はあまり口にしないイベリア半島ならでは

の       FortifedWine(酒精強化ワイン)のテイスティングをお楽しみ

下さい。                     北條 正明

 

世話人;佐藤、漆原

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で話そう会 8月例会のご報告

2024年08月11日 20時30分43秒 | ニュース

8月のテーマは、「あなたの一番好きな趣味はなんですか?」でした。ここでいう趣味とは読書、散歩といった日々の身近な活動ではなく、長年に渡り継続し、且つ情熱を(またお金も)注いできている活動で「これぞ私の趣味です!」というものです。

皆さん多才で色々ある中から一つ選ぶのが大変だった方もいらしたようです。天体観察、旅行、世界遺産訪問、ピアノ、ゴルフ、料理、陶芸、サッカー応援の他、仕事が大好きすぎて仕事が趣味という人、自分を含め親戚が早稲田出身だらけで早稲田にどっぷりはまり、ほぼ早稲田が趣味、という人も。

趣味は人生を豊かにしてくれます。楽しく長く続けられるといいですね。英語で話そう会もその一端を担えると嬉しいです。

今回は例会の後に暑気払いを横浜ビールで行い、会員が親交を深める時間ももてました。

The theme for August was "What is your favorite hobby?" The hobby in this theme is not a simple hobby in everyday activities such as reading or going for a walk, but an activity that you have been doing for many years and have a passion for (and spent money on), and that you can proudly say "This is my hobby!!

It seems that some participants had difficulty choosing one from many hobbies.   Astronomical observation, travel, visiting world heritages, playing piano, golf, cooking, ceramics, and supporting soccer team were listed.  However, there was a member who love to work that her hobby Is working.  Another member said he was surrounded by Wasesda related personnel/graguates, and many of his activities also connect to Waseda that his hobby is Waseda.

Hobbies enrich our lives. I hope we can continue and enjoy the hobby for lifelong time. I would be happy if the “Eigo de hanasou kai” can play a part in it.

After the meeting, we went to Yokohama Beer to socialize, and had a great time.

(報告:世話人・鈴木 理子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイ・フットサル 7月活動実施報告

2024年08月04日 11時04分02秒 | エンジョイ・フットサル

暑い日には、辛いものを食べて涼を感じる。
暑い日には、フットサルをして爽やかな風を感じる。

7月は、27日(土)青天の中、11名でいつも横浜ジョイナス屋上にて活動を実施しました。
普段よりは練習時間、試合時間を短くし、その代わりに休憩時間を倍以上とって、のんびり
と活動を進めて行きました。

2時間の活動中誰一人リタイアすることなく、完了することができました。
終わってみたら3面コートがある中で、利用されていたのは横浜稲門会のコートのみ。
皆さん、気持ちも、体力もまだまだ若いです!

次回の活動は9月になりますが、日程が決まりましたら当ブログにてご連絡します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在は、40代〜70代の稲門会会員が入会されていて、「シュートは外すくらいが面白い」
というエンジョイ志向のフットサルを目指して活動をしています。

スポーツを通しての連帯感は、格別です。見学・お試しからでも結構ですので、
是非、ご参加ください。

申込先:  小林 電話番号 090-6304-6690

                     メール  soccer_foot04@yahoo.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世話人 小林卓記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回「歴史散歩の会」開催のご案内

2024年08月03日 10時02分58秒 | 歴史散歩の会

横浜稲門会「歴史散歩の会」会員の皆様へ

第24回「歴史散歩の会」開催のご案内
  「横浜市瀬谷区の史跡を巡る」

暑い日が続いていますが皆様はお変わりありませんか。
第24回「歴史散歩の会」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。(飲み物などは各自が持参)

今回は皆様が意外と知らない横浜市瀬谷区の史跡を巡ります。
瀬谷区の米軍上瀬谷通信施設が2015年に日本に返還され、
みなとみらい21地区の1.3倍もある跡地では2027年に横浜市が
主催する「GREEN × EXPO2027」が開催されます。
瀬谷区最古の熊野神社では毎年9月19日に祭事が行われます。
コース最後のオーガスタミルクファームで牛乳・アイスクリームを
食べましょう。

今回は「せや・ガイドの会」にガイドをお願いしています。
ガイドは参加者10人につき1人となっており、スタートの
相鉄線三ツ境駅で参加者10人が揃い次第順次出発し、ゴールの
ミルクファームで順次解散となります。その後は神奈中バス・
新和入口バス停から三ツ境駅またはいずみ野駅に行きます。

1.開催日時・集合場所
 1)日時:2024年9月19日(木) 12:30
            相鉄線三ツ境駅・駅前広場に集合
 ※注意 集合時刻が通常より早まっていますので遅れないように
     して下さい。

 2)場所:スタート 三ツ境駅 12:40

      ゴール  オーガスタミルクファーム 15:30頃
 ※小雨決行・・・雨天時の参加の可否は参加者ご本人が決めて下さい。
                   (世話人への連絡は不要)
 ※雨の降り方により中止することもあります。不明の場合は
  世話人まで連絡下さい。

2.コース 約6km
 三ツ境駅 →白姫神社→長屋門公園・🚻 →熊野神社(休憩・🚻)→お墓山→
 大久保原公園・🚻→ オー ガスタミルクファーム(相澤良牧場・🚻)  →
 神奈中バス・新和入口バス停→ 三ツ 境駅 または いずみ野駅

3.会費:会員500円 同伴者(家族無料、その他500円)
     ※当日お支払い下さい。

4.申込み:氏名(同伴家族がいる場合にはその人の名前も)、
      連絡先電話番号を記入の上、
  8月31日(土)までに次のいずれかにより横浜稲門会事務局まで
  お申込みください。
  1)ハガキ 〒231-0014 横浜市中区常盤町6-76-203
              横浜稲門会内 歴史散歩の会
  2)FAX  045-664-2524
  3)E-mail waseda-yok@jeans.ocn.ne.jp 
                       (記:井上)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする