11月29日、
5年ぐらい前に流行ったラクビーの五郎丸選手の
キックする前のポーズの原型だそうです
六善光寺の一つ「関善光寺」の大日菩薩像
此の形の大日菩薩像は此の像だけの様で
実際に五郎丸選手がお参りに来たそうです
善光寺と言ったら信州だけと思ったら
元善光寺・善光寺東海別院・関善光寺
岐阜善光寺・甲斐善光寺・信州善光寺と
有るそうで、初耳で~す
一段高い所にある鐘楼、階段がなが~い
日本語が書いてない変わった形の梵鐘
1,540年中国 明の時代に鋳造された大梵鐘
重量が2,6トン岐阜県か最大の大梵鐘です
わが国では、京都妙心寺の梵鐘698年が
日本製の梵鐘としては最古と言われている
鋳造場所は九州の福岡市東区と言われている
(元鋳物師 爺の記憶です)
鐘楼から長い長い 石段を上がって
行くと
三十三観音像が鎮座して御座る