
11月4日
当地の朝は晴れ。

昨日は、地区の鎮守様「神明神社」の秋祭りでした
今年もコロナ過の為、氏子の代表者のみで
祭典が執り行われました、(北野天満宮。

此方は、氏神様
爺は一家の代表でお参りをしました。
婆さんの病が良くなるように。
天満宮には、今年誕生した曾孫が健やかに
育ちますようにお願いしました。

午後から木曽越峠へ、途中まで車で行く。

道が荒れているので、歩くのは大変でした。

坂道でオトコヨウゾメの果実が見られる。

水飲み場、鉄分の多い水が流れている。

木曽谷沿いに登っていく。

此処には、木曽越峠三十三観音のうち九番観音像が。
爺達が発見した観音像で三つの顔を持つ観音様は
此の観音像だけでした、(26体を発見しています)。
合掌
合掌

此の木何の木 気なる木・・・・名前は不明です。

木曽谷の向こう側には紅葉が。

500mm望遠で撮りました。

今回は九番観音像の付近を歩きました。
昨日の歩数は .5.219歩でした。