昨日の天気が嘘のようになって、完全に冬空。柿の収穫を2コンテナほどやって、その後いろいろ忙しくしていたらいつの間に葉が散って実だけが残っている。今日天気が良ければ収穫しようとしていたが、雨混じりで風が強い。今の時期は毎日天気が変わってしまうので、少しの晴れ間を見て外の作業をしなければ終わらない。雪囲いもまだ終わらないし畑の野菜もまだとっていないものもある。雪が降る前に何とかしなければならない。ブログをやってる場合ではないのだが、雨が降った中での収穫は水分が滞留してしまい、収穫後の保存に影響が出る。水分が抜けきらないから腐る率が高くなる。やはり収穫するときは晴れた日に行いたい。
予報は12/1に晴れマークがついているが、あくまでも予報だからどうなるか。風が強くて前倒しで晴れるか?
実だけが残ったので取りやすい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/701a6127bd3ef6bf61411c5799b62df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/12969137acb1356525b60b6e599b16ba.jpg)
コールラビ:日本では蕪玉菜(カブタマナ)・蕪甘藍(カブカンラン)と言われている。明治のころ日本に来たそうだがあまり知られてないようだ。キャベツの芯のような食感。皮を剥いてスープや煮物・スライスして浅漬けなどにも利用できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/7edb335fef76241a5eef5b024298f112.jpg)