言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

工作員が嫌がる不正関連続報

2013-01-31 20:59:59 | 言いたいことは何だ
私のブログが他のサイトで紹介されていた。それは嬉しいことなのだが、例のM女史に関わるの中に、M女史=私=先住民=半島人といった意味不明の書き込みを目にした。一言、新羅に攻め込まれる前に日本に根付いた先住民は半島人でも漢民族でもないことを敢えて申し添えておく。
それはさておき、不正選挙火消し工作員の工作活動が活発化していることは従来からお伝えしているとおりであるが、逆に奴らが寄ってたかる記事がり、そこに真実もしくは触れられたくない事実があると容易に想像される。
そのいくつかを紹介しよう。
まず、ムサシと自民党各得票数に関して、

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/01/22/6698930
1955年の保守合同による自民党の誕生から、株式会社ムサシによる、本格的な集計マシーン導入の1971年までに行われた5回の衆院選における自民党の得票です。
・・・・・・党 派 ・・・得票数 ・・・・・得票率 ・・議席
1958 自由民主党 22,976,846票 57.80% 413/287 61.5%
1960 自由民主党 22,740,271票 57.56% 399/296 63.4%
1963 自由民主党 22,423,915票 54.67% 359/283 60.6%
1967 自由民主党 22,447,838票 48.80% 342/277 57.0%
1969 自由民主党 22,381,570票 47.63% 328/288 59.3%
 
つまりムサシ導入後、自民党の得票は、1952年の衆院選において、突然1000万票増え、そこから全く動かなくなったということが分かるのある。この頃から既に何らかの不正改竄が与党自民党を通じて行われていた可能性を示唆している。
 
次に「投票時間繰上げは不当」として仙台高等裁判所に提訴が認められた。

http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/879.html
原告が地元の人でないので、「当事者適格」が問題になり、120% 申し立ては門前払いされるであろうと言われていたのですが、意外にも、今日仙台高裁から立件するという通知を頂きました。 その後、原告は、当該の福島4区、5区の住民ではなかったので、もう一度、立件の意味について詳しく聞こうと仙台高等裁判所に電話して、「当事者適格の問題」 などないのかと質問したところ、そういう問題も含めて、書類のやり取りだけか、口頭弁論を行うか等は、追って文書で連絡するとのことでした。

当事者適格、即ち行政訴訟においては「訴えの利益」が却下か否かの分岐点となるのだが、当該有権者以外の者から投票時間繰上げに特化した提訴がなされ、今後口頭弁論まで行き着けば、今回選挙の不可解な事実の一つが裁判を通してクローズアップされる期待感が少しは芽生えるのではないだろうか。
 
さらに米国における開票・集計機器による不正疑惑を追及したサイトがある。ポイントを抜粋してみた。

http://harpers.org/archive/2012/11/how-to-rig-an-election/
・電子式投票機の場合、3社のメーカーはいずれもマシンの内部で使われているプログラムを当局側に見せることを拒否している。抜き打ち検査の体制もない。すでに昨年、投票機のプログラムで不正ができることが分かっているのに、メーカー3社は「企業秘密だから」という理由で、投票機を買った選挙区の選挙管理委員会に対してもプログラムを見せていない。連邦政府や州政府、選挙管理委員会の多くは、その条件を認めてしまっている。

・メーカー側は、州政府にプログラムを渡すのではなく、第三者に検査させるなら良いと言い、そのようになったが、検査した「第三者」は実は、メーカーが指定した共和党系のソフトウェア会社だった。
・アメリカの投票コンピューターシステムは、共和党とつながりの深い、若干の私企業によって開発を牛耳られている。そして彼らの開発したシステム自体が、きわめて脆弱なものであり、ちょっとした知識があればはっキング可能なものだった。
・2011年11月には、連邦政府の一部門、エネルギー省のアルゴンヌ国立研究所のグループが、ディーボールド社製の旧型タッチスクリーン投票システムAccuvoteは、26ドルの部品と中学生なみの知識があれば、選挙結果を操作できるものだったと調査報告し、Sequoiaのシステムもまた、簡単にハッキングできるものだとレポートした。
・しかし2社とも、アルゴンヌ研究所の調査報告は無視され、 Sequoiaについては、企業の姿勢を疑問視する声もあがっている。07年に、有名テレビキャスター、ダン・ラザーによる同社の元従業員の内部告発証言を報じた。2000年のゴア・ブッシュ大統領戦で、民主党優位だとみられていたフロリダ州のパーム・ビーチ郡の投票用紙パンチカードに、誤配列をほどこせと会社で指示された、という衝撃的なものだった。
・2年前、02年の上院戦でもあがっており、選挙開票・投票マシンの大手ディーボールド社の関係者が、創業者ボブ・ユロセビッチの指示で、ジョージア州の投票マシンにソフトウェアのパッチを施せ、と言われた、と暴露した。
 そのパッチの名目は「時計システムの修理」だったが、実際はそうではなかったこと、州や郡の人間には口外が禁止されたこと、そしてボブのような上層部の人間から、パッチについて指示がくるなど通常ありえない、と内部告発者はローリングストーン誌に語った。
・ブッシュ陣営に雇われた、ITストラテジストのマイケル・コネルはブッシュ大統領の腹心、カール・ローブら共和党上層部からウェブサイト構築などの仕事を請け負ってきた。選挙時には、開票サイトのミラーサイトを作れ、と命じられていた。 選挙から4年後の08年、オハイオ州の弁護士が、カール・ローブが一連のコンピューターによる選挙不正を立案した疑いがあるとして、ローブに対して裁判を起こした。しかしそのコーネルは、ワシントンDCからオハイオへ向かう途上、自分で操縦する飛行機で墜落死したのだった。
 
米国は日本と異なり、バタフライ方式と呼ばれる「穴あけ」投票と電子投票の2種類がある。電子投票の危険性は言うに足らないが、前者の穴あけ投票に関しても「誤配列」で集計を改竄しようとした告発は重大である。つまり選挙に圧力をかけ得る勢力であれば、機械のソフトに細工を施し集計結果そのものを改竄できることが公言されているのである。日本の投票は投票用紙に記載する形式であるが、仮に巷で噂されるアンプリンターで読み取り文字を消して別名を機械で打ち出す技術を悪用した可能性も否定できなくなる。
こうした開票・分類段階での不正疑惑とは別に、集計結果が先にインプットされ、その数字を票の束で重ねアリバイ作りした、即ち投票・開票はセレモニーにすぎなかったとする見方もあることを紹介したい。

http://ameblo.jp/ghostripon/entry-11452880139.html
と言うわけで、開票はまじめにやったが、集計はエアーの可能性が高い。
総務省や選管もどこまでかは不明ですが、手先が紛れ込んでいるのは確かだろうねえきっと。
検察審査会もエアーなら、これもエアーね。何も驚くことはない。
確かに不正を働くなら、エアーの方が小回り効いてコントロールし易いのも一市民氏の指摘通り。
(オザワン冤罪の検察審査会は、検察と最高裁で指揮系統が異なると考えれば説明がつく)
今回の都知事選挙は、不可解な史上最多得票と言い、今回の重なるグラフ(検証物)と言い、有り得ないことが重なって起きている訳で、不自然な結果にイカサマ判定で良いと思うが、みなさんは、どう思われるでしょうか。


ここでは選挙区より区割りの小さい地域ごとのデータと総得票数に猪瀬の得票率を乗じたものとを比較し、見事に一致したことをグラフを用いて分かりやすく解説している。つまり、今回の知事選は予め用意された最終結果が存在し、そのとおりに集計が各区割りに均等に振り分けられていたこと可能性を示唆しているのである。これは今回の猪瀬に限った傾向ではなく、前任者の石原そして橋下大阪市長の選挙結果でも同様だとの書き込みがなされている。このことから問題の首長選びの地方選ではこのような手法が用いられてきたのかもしれない。
 
不正選挙に関して、日本の政治家、特に未来の党は「確たる証拠がなければ・・・」と今は静観の構えである。政治家の地位を考えれば理解できなく、共和党の選挙不正疑惑を研究してきたマーク・クリスピン・ミラー教授は米国でも一言でいうと、民主党、そしてメディアも、「陰謀説」を信じている人間だというレッテルを貼られたがらず、この問題を直視しようとしないのだと語っている。しかし一方で米国の元民主党上院議員は次のように述べている。
 バーモント州の元上院議員、ベン・プラシュニックは、コリアー氏のインタビューに答えてこういった。
「民主党議員や候補者にとっては、アメリカの民主主義の清廉さに疑問を呈するようなことを、公に口にするのは、政治的自殺行為に等しい。ほとんど誰も、この問題と戦おうとしてこなかった。でも証拠は山積している。民主党は目を覚まして、問題を直視しなければ、このままでは共和党帝国になってしまう」
こうした民主主義を冒涜する権力による悪辣な不正から目を背け続ければ、民主主義や国民主権は形骸化し死滅する危険性を私は感じる。
かの小沢支持で知られた山崎行太郎が、自身のブログで、
「僕は、最初に、「不正選挙問題」であれ、何であれ、それを、「誰がやるか?」が大事だと言った。 もちろん、僕はやらない、と。 「不正選挙」という言葉は乱舞しているが、「誰が」、責任を持って、この問題を追及していくのか。
「人気取り」や「金儲け」が動機だったら、文字通り「藪蛇」だろう。
述べているが、ここに彼は自己の置かれた立場・地位・経済状況を保身するために不正選挙追及からは一線を画したい意図が透けて見える。工作員ではあるまいし、カネや話題性で不正選挙を追及している人は僅かであり、大半は素直な自身への疑問と将来への危惧から追及しているのだと思う。
集団訴訟提訴者や岩上氏などへの工作員と思しき輩の言動からも、不正追及を「人気取り」や「金儲け」とレッテル貼り攻撃が予想されるが、集団訴訟も36名に増え、新たに投票時間切り上げについても提訴される段階に至った事実の持つ意義は大きいと私は考える。

ウルグアイ ムヒカ大統領のスピーチ

2013-01-31 07:29:43 | 言いたいことは何だ

日本人に、官僚や大臣に聴いて欲しいけれど・・・



   

   リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:



                          ムヒカ大統領のスピーチ 



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ehk_4tYddI8


イメージ 1



ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ: (訳:打村明)



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。
ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志をここで表現しているのだと思います。
しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。私たちの本音は何なのでしょうか?現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。



息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億~80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?
なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?
マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

 私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?



このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。
現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。
ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。
このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。
石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。
昔の賢明な方々、エピクロスセネカアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」



これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。
国の代表者としてリオ会議の決議や会合にそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。



私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、世界でもっとも美味しい1300万頭の牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。
私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており、結局は以前よりも長時間働いています。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。
そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福を阻害するものであってはいけないのです。発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、そして必要最低限のものを持つこと。これらをもたらすべきなのです。

幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。環境のために戦うのであれば、人類の幸福こそが環境の一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません。



ありがとうございました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませている代表者が多いリオ会議だったと思います。
ウルグアイのような小国の大統領は最後の演説者でした。彼のスピーチの時にはホールにはほとんど誰もいません。そんな中、カメラの前で残したスピーチは、その前まで無難な意見ばかりをかわし合う他の大統領とは打って変わって、赤裸々に思っていることを口にしています。世界で最も「貧乏」な大統領と言われているエル・ペペ(愛称)が世界に対してどんなメッセージを残したのでしょうか。私にとってはいつも考えなければならない重要なスピーチにもなりました。

追記:(7月24日)




  1. コメント欄でシェアや転載の許可を聞く方が多くてとても嬉しいです。どうぞご自由に転載ください。許可なんていりません。


  2. ムヒカ大統領のすごさというのは、言葉だけでなく行動にも表しているからだと思います。「世界一貧乏な大統領」と言われているのは資産が少ないからではなく、個人資産を87%寄付して家とトラクターだけで暮らしているからです。ここでもっと知れます


  3. 私はいまウルグアイの近隣の国、パラグアイに一時滞在しています(妻が日系パラグアイ人です)。先月のパラグアイでの政治混乱のときにも彼のMERCOSURでのスピーチでかなり助かりました。私の本業はこちらで見れます(英語です) http://nikkeiyouth.com/2012/07/11/nyn-phase2/


  4. みなさんのつぶやき、シェア、ブログ紹介のおかげでムヒカ大統領のスピーチもたくさんの人に読まれています。ありがとうございます。Muchas gracias!



追記2:(7月25日)




  1.  みなさんのコメントや翻訳の指摘で、ムヒカ大統領の文章をもっと忠実にすることができました。数カ所直しました。Rioさん、佐藤さん、吉田さんヤノケンさん、Tomoさん、二宮さんありがとうございます!


  2. この文章を読んで、何かをしたい、少しのことでもいいと思った人、あるいは私が動いたって何も変わらないのではと思う人。次にこの簡単なエクアドルの先住民の童話「ハチドリのひとしずく」を見てほしいです。自分がやれることをやるだけ、の人が増えるだけで世界は変わるのだと思います。私の団体ではそういった世界にインパクトを与えたい、日本と世界を繋げたい「日係人」のネットワーク構築とそういったプロジェクトを可能にするクラウドソーシングとクラウドファンディングのプラットフォームを作っています。もしこのプロジェクトにお手伝いしたい方がいましたらコメント欄、あるいはこちらのコンタクトでお問い合わせください



以上転載 http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/

寄り添う暖かさで署名してください「福島原発告訴団」(庭山由紀氏

2013-01-31 07:22:36 | 言いたいことは何だ
 
イメージ 1
<福島原発告訴団が訴状提出>
■東電会長ら33人を地検に■&
東電に1億7千万円賠償請求<宮城の避難者集団申し立て>
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/9222215.html
 
 
 
 
<原子力委秘密会議←告発>
★全国18弁護士が最高検に告発状★ 
秘密会議=原子力ムラの意思を統一し、政策を巧みに誘導して
▼再処理工場を存続させるシステム
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/9469660.html
 
 
 
<浪江の女性 東電提訴へ>
▼「原発事故さえなければ夫は元気に生活していた」&
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/9394891.html 
 
 
 
<株主42人>
勝俣恒久・前会長ら歴代経営陣27人訴訟で
▼テレビ会議記録を保全申請▼ 
& 
<千葉・松戸市>
東電に2億1600万円賠償請求&市民への謝罪も
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/9344934.html
 
 
 
 
 

http://niwayamayuki.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-7b7a.html
元桐生市議会議員 庭山由紀 氏より↓抜粋転記

2013年1月29日 (火)



寄り添う暖かさで署名してください「福島原発告訴
 
 
昨日、【20キロ圏に数百~千の遺体か「死亡後に被ばくの疑い」】
という2011年3月31日の共同通信の記事を紹介したが、これによると「死亡後被曝した」とあるがそれは事実なのだろうか。南相馬に在住している“ぬまゆ”さんのブログによると、以下のような記述がある
 


(以下引用)
 
 
【 原発 事故 】 によって、
どれだけの方々が、
捜索もされずに、亡くなって逝ったか ・・・。

その方々が、
いまごろになって、
ご遺体で、発見されているのです。

しかし、【 東電 】 は、
何も 発表していません。

津波だけなら、
生存者は、たくさんいらっしゃったはずです。

必死に、
来ない 「 救助 」 を 待っていたのです。
挙げ句、力尽きて亡くなりました。

自ら命を絶ってしまった方々も、
大勢いらっしゃいます。

そもそも、
原発 】 には、「 最優先の ルール 」 がありました。
不具合が起こった場合、
15分以内に、
総理官邸に連絡を入れなければならなかったのです。

しかし、
【 東電 】 は、そうしませんでした。


1時間も過ぎてから、
初めて、第一報を伝えたのです。

あの時、
双葉町には、何の情報も入りませんでした。

そして、
ようやく、翌朝になって、防災無線が鳴ったのです。
「 避難 勧告 」 です。

そして、
道路には、大渋滞が起きました。

その中で、
情け容赦なく、【 ベント作業 】 を 始めたのです。

みんな、大量の 被曝をしました。

わたくしの夫も、
その渋滞に巻き込まれていました。

夫の身体からは、
セシウムが、検出されました。

---(以下、略)---
【ぬまゆのブログ(THE FINAL)】
「 福島原発告訴団 」 の 署名活動に、ご協力ください。
http://vera5963.blogspot.jp/より


3.11以降、はっきりしたことのひとつは、東電も国もマスゴミも、本当のことは伝えないということ。もし、伝えるとしたら、数年後。

こやつらの後出しジャンケンに付き合っている人、見て見ぬふりをしている人もかなり多いようですが・・・やつらは、私たちを、私たち子どもを殺そうとしているんですよ。もう、いい加減にしましょう。

今日は、まず、この署名。お願いします。
 
 

【福島原発事故に関し、厳正な捜査・起訴を求める署名】
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dG1JOE5UbUtFNHBIY3dVQndVS1NvRGc6MQ&theme=0AX42CRMsmRFbUy0zODZjNDJiNy03M2Q4LTRmYWItYTNiMy05OTM4NDgwYmM3MTY&ifq
 
 
福島原発告訴団のブログより
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
 



もはや、裁判所に正義とか公正とかあるとは思えませんが、傷ついている人に共感すること、寄り添うことは、出来ることだと思います。


冷たい、いいひと気取りは、もう、やめましょう。傷ついている他人に、寄り添うあたたかさくらいは、まだ残っていると信じています。(引用終り)
 
 
参考
<福島原発事故に関し、厳正な捜査・起訴を求める署名>
 

福島地方検察庁 検事正殿東京地方検察庁 検事正殿
 
2011年3月11日の東日本大震災に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故は、かつてなく大きな被害をもたらし、1年10ヶ月以上経った今なお16万人が故郷を思いながら帰ることができないでいます。
 
また、障がい者などの災害弱者の中には、原発事故に伴う避難区域の設定によって過酷な避難を余儀なくされ、亡くなった人たちもいます。
 
これほどの巨大な人災でありながら、福島原発の事故では政府も自治体も東京電力も誰一人刑事責任を追及されていません。
 
他の事故や災害と比べ、あまりに不公平であり理不尽です。
 
福島原発告訴団は、こうした現状に危機感を抱き、
加害者である国や東京電力、原発を安全と宣伝してきた学者の刑事責任を問うため、2012年3月に発足しました。
 
2012年6月に福島県内の被害者・避難者による第一次告訴を行い、11月には全国の被害者を集めた第二次告訴を行いました。
 
この告訴・告発を検察がどのように取り扱うのかに世界が注目しています。
 
巨大な事故を引き起こした政府や企業が何の責任も問われなければ、法治国家としての土台は崩れ去り、日本社会の信頼は損なわれることになるからです。
 
私たちはこの国の主権者として、国の捜査権限が公権力と癒着した企業犯罪を裁くために正しく行使されることを求め、社会正義と人々のいのちが最優先の価値とされる日本社会を構築することを目指すものです。
よって、下記の通り要請します。
 
              記 
 
告訴・告発を真摯に受け止め被告訴人に対し強制捜査を含む厳正な捜査・起訴を行うこと。  
 
取り扱い団体:福島原発告訴団         
〒963-4316 福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1         電話080-5739-7279  
 
第一次締め切り:2013年2月15日  
第二次締め切り:2013年3月5日  
 
 
本署名は上記の要請を行うためのものであり、個人情報をこの目的以外に使用することは ありません。
年齢、国籍、居住国の制限はありませんが二重の署名には注意してください。

お払い箱<原発>米国で原発▼閉鎖相次ぐ▼天然ガス価格急落でコスト逆転

2013-01-31 07:16:41 | 言いたいことは何だ
東京江戸川放射線
2011年3月の原発事故時、放射能プルームで被爆。江戸川区の自宅周辺の放射能を測定。測定した結果、放射能汚染が酷いことが判明。妻子は3月より大分県別府市に移住。私も2012年5月末に東京の民間企業を退職し家族と合流。
 
↑さまより転載賜ります。画像拝借(礼)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1315.html
Wednesday, January 30, 2013

米国で原発の閉鎖相次ぐ―天然ガス価格急落でコスト逆転(1/30 ウォール・ストリート・ジャーナル)



 
1950年代には、原子力発電は安価な電力の供給源と期待された。
 
しかし現在、米国の電力会社は予想もしなかった事態に直面している。
 
一部の天然ガスの発電所では
発電コストが原発よりも安くなっているのだ。
このため、発電会社の中には原発の閉鎖を考えるところも出てきている。

 米国のほとんどの原発は、

歴史的な安値に落ち込んでいる天然ガス発電所と
熾烈な戦いを演じている。
 
天然ガス発電所は、
一部の小型原発や
高コストの修理が必要な原発より
コスト面で有利となっている
 
米国では、原発の発電量の約40%は自由市場で売電されているが、
自由市場では
石炭火力発電所も天然ガス発電所との競争に四苦八苦している。

 UBSインベストメント・リサーチによると、

財務的にぜい弱と見られている原発は、
エクセロン社所有のイリノイ州クリントン原発(運転年数25年)と
ニューヨーク州ギナ原発(同43年)、
さらにエンタージー社のバーモント州ヤンキー原発(同40年)と
ニューヨーク州フィッツパトリック原発(同38年)。
 
また、修理費用が高額になると見込まれているのは、
エディソン・インターナショナル社の
カリフォルニア州サンオノフレ原発と、
デューク・エナジー社のフロリダ州クリスタルリバー原発で、
いずれも現在は運転を停止している。

 閉鎖を発表する会社も出てきている

ドミニオン・エナジー・リソーシズ社は
昨年10月に、ウィスコンシン州ケワウニー原発を
13年半ばに廃炉にすると発表した。
 
同原発は、運転許可期間をあと20年も残している。
同社は廃炉にする理由として、
同原発を利用するよりも
公開市場で電力を購入した方が安上がりなことを挙げる



 エクセロンも、
ニュージャージー州オイスタークリーク原発を、
運転許可の失効まで10年を残して、
19年に閉鎖する計画だ。
ただ同社広報担当者は、
「現在の市場環境ではそれ以外の原発については、
閉鎖は計画していない」としている。

 連邦政府の試算によると、
エネルギー源別の発電の固定費用は
天然ガスがメガワット当たり約1万5000ドルで、
石炭が3万ドル、原発が9万ドルとなっている。
 
原発はこのほか警備費用がかさみ、
放射性物質を扱うため装置導入コストも高くなる。

 一方、原発では燃料費はコストとして大きくない。
これに対し、天然ガス発電では燃料費は最大のコスト要因だが、
現在それが急落している。
 
エネルギー情報局(EIA)によれば、
米国の昨年のスポット物天然ガス価格は
平均31%低下し1英熱量単位(BTU)当たり2.77ドルとなった。

 原発は1年半ごとの定期点検以外休まずに稼働するため
電力の市場価格が高ければ利益を出しやすい。
しかし電力価格の低下には弱い。
 
原子力による発電量は昨年の1~11月に前年同期比2.5%減少した。
一方、天然ガス発電所の発電力は24%増加した。

 天然ガス価格の下落に伴い電力の卸売価格も低下しており、
昨年の米市場の卸売価格は15~47%下落し、
最大で2008年の半分に落ち込んだ。
 
消費者もこの恩恵を受けているが、送電費用が上昇していることもあり恩恵は一部にとどまっている。

 今後も原発の閉鎖が相次げば、
電力会社は温暖化ガスの削減が困難になる。
議会やオバマ政権が温暖化ガス削減を打ち出せば、
「原発の価値が高まる」と、非営利環境保護団体の天然資源保護協議会(NRDC)のDan Lashof氏は言う。

(引用終わり)
 
イメージ 1
http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/f407a9a35d98ebb7dbb74bf8dc595dae1.jpg
 
 
【 英国企業、日本の廃炉作業受注に向かう 】
これは英国企業にとっては、巨額の契約を手にするための
大きなチャンスです。」
上記の専門家が語りました。
「今こそ日本は、本当の意味での廃炉作業に取り掛かるべきなのです。」

http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10532543.html

 
参考
http://eco-one.net/cat5/cat237/
↑より抜粋引用↓

地球温暖化の原因対策の大きな嘘(ウソ)



アメリカのNASAのデータでは地球温暖化の原因は二酸化炭素(CO2)排出量ではなく太陽活動サイクル



 「DAILY TECH」によると、
地球温暖化の原因は
人間の活動による温室効果ガスの
二酸化炭素(CO2)排出量の増大にあるのではなく、
太陽活動サイクルによってもたらせるものであるということが、
アメリカのNASAの研究によって
証明されたというニュースが報じられている。
 
地球温暖化の原因が、
現在は人間の産業活動による温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量が増加したためという説が一般的になっている。
 
そのため、世界的な地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策への取組みが行われており、
再生可能クリーンエネルギーの開発や
二酸化炭素(CO2)排出量取引制度、
グリーン証書などが注目されている。
 
 
しかし、これまでのアメリカのNASA研究データでは、
太陽活動サイクルによる太陽の黒点の数の変化は
地球の温暖化又は寒冷化の傾向と
完全に一致していることが見て取れるという。
 
 
太陽活動サイクルでは、
20世紀は太陽活動が活発な時期に当たることから、
地球は温暖化の傾向を示しているという。
 
実際、最近のNASAの研究においても、
非常に長い期間の気象データを見ると、
地球の温暖化と寒冷化は周期的なものであると認められるという。
 
NASA Study Acknowledges Solar Cycle, Not Man, Respansible for Past Warming.
 
 
以上、地球温暖化の原因の影響及び被害、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量削減に関する地球温暖化対策事業の現状など環境問題に関連する最近の意見やニュースである。
 

電気の省エネで地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)排出量削減は大きな嘘(ウソ)



 地球温暖化の原因防止対策の
二酸化炭素(CO2)排出量削減に向けた取組みとして、
環境省がクールビズによる室温設定を上げることで
電力の使用が減るとPRしている。
 
また、私たちが家庭でできる地球温暖化の原因防止対策として、
家電製品の電源をこまめに切ることなどが奨励されている。
 
しかし、こうした電気の使用を削減する取組みが、地球温暖化の原因防止対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減につながるかといえば、まったくつながらず、これは大きな嘘(ウソ)である。
 
確かに環境省などが奨励するこうした取組みは、
消費者レベルでの省エネにつながることは事実である。
省エネによって電気代が節約できて、
家計のお財布にも優しい取組みだといえる。
ただ、地球温暖化の原因防止対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減にはまったく寄与しないのである。
 
例えば、環境省は平成19年度に実施したクールビズの結果、
140万トンの二酸化炭素(CO2)排出量を削減したと発表しているが、
これも大きな嘘(ウソ)である。

 つまり、現在は大規模な電気の蓄電技術はないことから、各電力会社は、最大電力を予想して設定し(想定需要)、その分の電気を毎日必ず発電しているのである。このため、消費者のレベルでいくら節電を行っても、結果的には、せっかく電力会社が発電した電気を使わずに無駄に捨ててしまっていることになる。
 
つまり、電気の使用と地球温暖化の原因防止対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減をリンクさせるためには、電力会社の発電量を落とす必要があるのである。
 
しかも、原子力発電や水力発電は発電時にほとんど二酸化炭素(CO2)を排出しないことから、火力発電だけを大幅に引き下げる必要があるが、そのようなことは現実にはまったく行われていない。
 
したがって、環境省がいうクールビズによって
140万トンの二酸化炭素(CO2)排出量を削減したという発表は、
国民を愚弄する大きな嘘(ウソ)なのである。

 
 ちなみに最近の電力会社の発電事情は、以下のとおりとなっている。
 
最近は猛暑が続き、オフィスや家庭などでエアコンがフル稼働している結果、電力各社の発電電力が軒並み高水準となっており、
8月5日の最大電力は、
東北電力で最大電力が1557万kw、
北陸電力で573万kwと過去最高に達した。
 
一方、東京電力では、大口の産業用電力需要が景気後退以前の水準に戻っていないため、5798万kwと高水準だったが、過去最高の6430万kwには届いていない。
 
東京電力では、この夏の最大電力を6150万kwと想定し、
供給力として6520万kwの発電を毎日続けており、
この夏の最高を記録した先月23日の5999万kwでも
電力供給に余裕のある発電量を続けている。
 
他の電力各社とも、想定需要を満たす供給力は確保しているという。
 
中国電力では、
点検漏れで島根原子力発電所の稼働を停止したものの、
火力発電の割合を増やし対応していることから、
二酸化炭素(CO2)排出量はまちがいなく増加している。
 
以上、地球温暖化の原因の影響及び被害、
温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量削減に関する
地球温暖化対策事業の現状など
環境問題に関連する最近の意見やニュースである。


マリは世界で3番目の金の生産国▼ウラン、ボーキサイト、銅も豊富▼勇猛果敢な砂漠の民

2013-01-30 17:11:05 | 言いたいことは何だ
みちのくが 黄金の花咲く都とて
大和朝廷の欲望が
豊臣秀吉の欲望が
時の支配者がつねに
みちのくを襲ったこととリンクする
 
イメージ 1

 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34693
↑より転記↓

アフガニスタンに続く"泥沼"に足を踏み入れたオランド大統領の悪夢



 
フランスのオランド大統領は、取り返しのつかないことを始めてしまったのではないか。
 
 マリ共和国がドイツのニュースに登場したのは去年の4月、イスラムの過激派が国土の北半分を制覇したというニュースだ。彼らはみるみるうちに勢力範囲を広げ、まもなくマリの北部は過激派グループに分割され、イスラム法に基づく実効支配が始まった。
 
 最近になり、この勢力が中部の主要都市コンナを占拠し、首都のバマコに迫った。マリ政府には過激派に対抗する力などない。そこで、フランスに援助を要請、急遽フランスが軍事支援に駆け付けることになったというのが、公式の発表だ。
 
ただ1月11日、派兵を発表するオランド大統領を見ながら、
私は違和感を禁じ得なかった。
 

「作戦はそれが必要な間だけ続く」



 
 オランド首相の人気はここ数ヵ月ガタガタに落ちている。選挙公約は実行に移せないし、失業者は増え、国の経済は快方に向かわないどころか、ますます悪くなっている。実力不足が露呈し、こともあろうに、いわゆる"強い大統領"であったサルコジ前大統領と比較される始末だ。
 
 内政に問題があるとき、
国民の目を外に逸らそうとするのは政治家の常套手段だが、
マリ派兵もそれなのか? 
 
電撃戦で勝利をものにし、人気回復を図る? 
あるいは、ようやく自分が強い大統領であるということを
演出できるチャンス? 
 
 派兵を発表した会見で、
「友邦国マリの国軍を支援することが目的。
作戦はそれが必要な間だけ続く」と、
オランド氏はこれ以上張れないほどに胸を張っていた。
 
 
しかし、その態度が決然とし、表情が真剣であればあるほど、
なぜか不自然に見える。板についていない。
いずれにしても、オランド大統領はこうして自国だけで戦争を始めた。
 
そして確かに国民も、それを支持しているようにみえた。
 
 
その日の午後、攻撃は開始された。
まもなく主要都市コンナ解放のニュースが流れた。
パイロットが1名戦死。
12日も空爆が続き、13日にはさらに4機の戦闘機が前送された。
 
 翌14日、フランス政府は「戦闘は間もなく終わるだろう」と発表した。
しかしこの日に、イギリスとドイツは、フランスに対する兵站援助を表明したのである。ただし派兵はしないと、両国は断言した。
 
 さらに翌15日、
フランスは、兵隊を3倍以上の2500人に増強することを発表した。
 
この日、オランド大統領はアブダビを訪問していたが、
フランス軍の最高司令官として、そこから指揮を続けた。
 
「テロリストたちを見つけたらどうすべきか? 
殺すか? それともできれば生け捕りに? 
いずれにしても、我々の未来が二度と
脅かされないようにしなければいけない」
と意気込みながら、またしても強い大統領を演じていた。
 
 
 同じころ、パリでは戦死したパイロットの葬儀が、粛々と行われていた。国民は、イスラム過激派との戦いはそれほど簡単にいかないのではないかと気づき始めていた。
作戦が長引けば、NATOの同盟国も次第に戦闘に引き入れられていく。
 
 
 16日、戦闘は地上戦へと拡大した。
ドイツの輸送機トランスアルが2機、マリへ向かった。
 
オランド大統領は国民に向かって、
「この作戦は我々の義務である。
決して私たちの権益を守るためではない」と主張した。
 
 
そして、午後、アルジェリアでの人質事件が起きたのだ。
テロリストたちは、
フランスに即刻マリから手を引くよう要求していた。
 

テロがヨーロッパ大陸まで拡張する可能性も



 
 
 サハラ砂漠には、トゥアレグ族が住んでいる。色が浅黒く、頭も顔も布で巻き、長い衣装を着て、ラクダを連れている。まさに砂漠の遊牧民だ。
 
実際、中世にはサハラ交易を支え、
しかも好戦的民族として恐れられたという。
 
今も布の間から覗いている目は鋭く、
体全体から勇猛さがオーラのように染み出ている。
女性の顔も勇猛だが、イスラムにしては不思議と、
頭の被り物がない人が多い。
 
 トゥアレグとは、「神から見捨てられた人々」という意味だという。
 
この種族は、イスラム教徒ではあるが、
他のアラブ人ほどその戒律を厳しく守らず、宣教活動もしない。
それを定住型のアラブ人から軽蔑され、
この不名誉な呼び方が定着したらしい。
 
 トゥアレグ族の数は100万から350万の間といわれる。
あまりにもいい加減な数字だが、ラクダと一緒に国境を超えて動き回っているので、詳しいことは何もわからない。
 
そのトゥアレグ族の一部が過激化し、
武装集団アザワド解放民族運動となり、
そこにAQIM(イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ機構)とか、
アンサール・アッディーンなどという、
サラフィスト(イスラム原理主義者)たちのグループが
三つ巴、四つ巴になり、広大な砂漠に群雄割拠している。
 
 
活動範囲は
モーリタニア、マリ、アルジェリア、ニジェール、リビア、モロッコと、
西ヨーロッパがすっぽり収まるほど広い。
 
だいたい国境自体が、
ヨーロッパの列強がアフリカを分割した時に
地図の上に線を引いて決めただけだから、
川があるわけでも山があるわけでもない。
 
ほとんどは砂だけだ。
 
私たちが考える国家という概念は、
おそらくそこに住む彼らにはないだろう。
 
 要するに、今ではテロリストたちは、
悠久の砂漠を自分たちのテリトリーとして、自由に動き回っている。
マリとアルジェリアの国境は1000キロ、
マリとモーリタニアの国境も2000キロ近い。
 
 イスラム過激派の軍資金は、
欧米人の誘拐で得る身代金と、麻薬の密輸だ。
 
アラブの春の後は、武器の売買でさらに豊かになった。
 
多くのトゥアレグ族や、他のイスラム過激派が、
リビアの内戦で反カダフィ側に付いて戦い、襲撃した政府の武器庫から
武器弾薬をどんどん砂漠の自分たちの基地に運んだ。
 
当時、西側諸国はこの過激派イスラムを、
民主派として支援していたのだ。
 
 いずれにしても、現在オランド大統領が敵に回しているのは、
資金を潤沢に蓄え、一級の武器を持った、戦闘能力のある
砂漠のテロリストたちなのである。
 
 
 このテロリスト集団を束ねている頭目は、
モフタール・ベルモフタールといって、今年41歳のアルジェリア人だ。
 
アフガニスタンで片目を失った。
もちろんサラフィストだが、資金集めの天才で、
お金のためなら、どんな残酷な誘拐も厭わないことで有名だ。
 
 
 その彼が、フランスのマリ派兵後、
西洋人はすべて敵とみなすと宣言した。
 
そして、アルジェリアで、それが現実となったのだ。
 
マリに派兵の5日後にして、
何千キロも離れた場所でガス施設を
乗っ取ったという事実は、
彼らの連携力と、神出鬼没の機動力を証明している。
 
 
 この事件は、
フランスが、躊躇するアルジェリア政府を説得して、
フランス戦闘機のアルジェリア上空の飛行許可を
取り付けた途端に起こった。
 
つまりガス施設のテロは、
フランスに協力したアルジェリアに対する報復だ。
 
この調子でいけば、今後、フランスの作戦に協力した国は、
皆、テロリストに狙われるということになる。
 
しかも、テロ活動はアフリカ大陸だけに限られず、
ヨーロッパ大陸にまで拡張する可能性もある。
 
 
オランド大統領は、悪夢を見ているような気分に違いない。
 

イスラムの過激派はそう簡単には諦めない



 
 フランス兵の数は今後さらに増員されるという。
 
オランド大統領は、
「この地域に治安が戻るまで我々は引き揚げない」と言うが、
そう簡単にここに治安が戻るとは思えない。
 
 
イスラムの過激派は一度敗れても、必ずまた出てくる。
フランスは、アフガニスタンから撤退することさえままならないのに、
またもや次の泥沼に足を突っ込んでしまったのではないか。
 
 
アフガニスタンとの違いは、
ここが峻険な山岳地帯ではなく砂漠だということだが、
イスラム勢力にしてみれば、どちらも慣れ親しんだ土地である。
 
マリは豊富な地下資源を持つ
南アフリカ、ガーナに次いで、世界で3番目の金の生産国であり、
最新の金の精錬所がようやく去年始動したばかり。
金鉱は国の南部にあるので、まだかろうじてマリ政府の勢力下だ。
 
 また、ウラン、ボーキサイト、銅も豊富で、
中でもボーキサイトは、世界一の埋蔵量だという。
 
しかし、これだけの地下資源を持ち、
生産が年々伸びているというのに、マリは貧乏国のままだ。
 
利益はヨーロッパに吸い上げられている。
オランド大統領が、派兵は「我が国の利益のためではなく、友好国マリのためだ」と強調しているが、ここでは未だに植民地のメカニズムが働いているのではないか。
 
 フランスは自国の核産業のためのウランの3分の1を、マリの隣国ニジェールからの安いウランで賄っている。マリがイスラム勢力の手に落ちると、ニジェールも危なくなる。
 
つまり、それらの利権の保護のために、マリをイスラム勢力の手に渡すわけにはいかないのだという話もある
 
ニジェールもマリと同じく、フランスの旧植民地である。
かつて多くの黒人が奴隷船に積まれてアメリカ大陸に渡ったのも、
この近くのシエラレオネやセネガルの港からだった。
 
視点を変えれば、砂漠の民は、自分たちの土地を取り返し、そこを自分たちの価値観で仕切り直そうとしているだけのようにも見える。テロという方法はもちろんよくないが、「他にどんな方法が残されているか!」ときっと彼らは言うだろう。そして現実として、罪のない人々がそのテロの犠牲になる。
 
 いずれにしても、イスラムの過激派はそう簡単には諦めない。
彼らは死を恐れていないだけに強い。
世界を恐怖に陥れるポテンシャルを持っている。
私たちの悪夢は、今、始まったばかりだ。
 
 
 末筆ながら、アルジェリアでの犠牲者の御安眠を心からお祈り申し上げる。