Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

総括

2005-08-18 10:20:51 | クルマ
ちょっと前までは「街中を走っているクルマの半分以上の車名がわからない」と言う事に気が付いていなかったほど疎くなっていたのに、今は8割くらいの車種がわかるようになった私。(笑)
プレミアムSUVからバリバリのスメ[ツカーまで、いろいろなクルマに試乗したし。(笑)

で、いろいろ気が付いたのでちょっとまとめてみようかと。

T社:
今回は、値段の上限を決めての車種選定だったのだけど、その中で、一番リッチな気分にさせてくれるのがここの会社のクルマでした。
ホントにこの値段? 何十万円もするオプション装備なんじゃないの? とカタログを見直したほど。
でも、走り出すと…、なんて表現したら適切なのかわかりませんが、柔らかいと言うか女性的と言うか。
日本人の半分はこういうのが好きなんでしょうし、街中しか走らないのならこれで良いのですけど、私はもうちょっと無骨なクルマが好みです。(笑)

N社:
良い意味で、すべてにわたって中くらい。
と書くと没個性に思えてしまうけど、バランスが絶妙で気持ち良い運転が出来るから、かなり良い。
また、モデルにもよるがスタイルが良い。
ただ、本領発揮なのは3.5Lで、これらを知っちゃうと2.0や2.5Lはちょっと選べないかな…。

M社:
非常に真面目で、どのクルマもよく曲がるしよく止まりますね~。
Fanなドライブが楽しめそう。o(^-^)oワクワク
最新の2車は、プラットフォームはボルボ、デザインはFORDで、M社はエンジンとサスペンションを担当したらしい。
FORD陣営の集大成なのは、ヨーロッパでの人気の高さが証明してるのかな?
あまり実感が無いけど。(笑)
あ、でも、幅の広さは実感しました。

S社:
以前、某カー雑誌で「S社のエンジニアにはエンスーが多い」との記事に大爆笑した記憶が。(笑)
今回、調べたり試乗したりするほど、それを実感しましたよ…。(笑)
ドアの開閉音も、一番好きかな。
「普通、日本車でこんなトコは拘らないぞ」って部分がしっかり作り込まれてる。
内装も、豪華じゃないんだけど上品にまとまっている感じ。
また、2.0NAエンジンが素晴らしい。
低中速のツキも良く、回せば快音&快感。
2.0のNAの中から選べ、と言われたら、これしか無い。
ただしMTだけど。

曲がる楽しみは、M社やH社の方が有るかな?
4駆なので安定志向では有るのだろうけど。

S社:
ここは車名を書いてしまおう。
新型エスクードのスタイルは、かなり気に入っております。(笑)
一目惚れに近いかな。
幅は1800を超え、もうコンパクトSUVじゃない感じ。
インテリア系は、同価格帯の他社に比べちゃうと内装の質感に「車格が違うな…」と思ってしまうのは、仕方がないかな?
あか抜けていてスメ[ティで質感もまあまあ。
悪くは無いんだけど、エクステリアが素晴らしいだけに、ちょっと惜しい。
あ、後方視界はあまり良くないです。(笑)

考えて見れば、日本のS社は2社ともGM陣営なんですね~。

H社:
昔のH社の感じと、T社と同じ方向を見ている感じの両方を感じるメーカーです。
ハイパワーモデルのエンジンは素晴らしい。
ただパワーが有る、高回転まで回る、スムーズ、ではなく、その躍動感が私は大好き。
このエンジンフィーリングを知ってしまうと、良いエンジンだと思っていたMの2.3エンジンが急激に色あせて…。(^^;



かき氷専門店

2005-08-18 08:54:30 | 食&温泉
わが街には、かき氷専門店が有る。
たかが「カキ氷」なんだけど、ここの氷の、シャクシャクと言う食感は絶妙。
カキ氷しか置いてない店なのに、夏の午後はいつも行列が出来るほどだ。
絶対とは言わないけど、この食感はちょっと余所では味わえないんじゃないかな…。

でもって一昨日、愛娘を連れて行ってきた。(*^^*)
私の定番は「パインミルク」なのだが、今年から新メニューの「ゴールデンイチゴミルク」にして見た。(笑)
何のことはない、果汁の入ったイチゴシロップを使っているだけなのだが、意外にカキ氷と酸味は合うとわかっているし、期待通り美味しかった。
8月中に、もう1回くらい行こうかな。




999STの新バージョン

2005-08-12 09:06:00 | 999
999にヴェンチュラの基本セットは取り付けたのだけど、特に荷物を乗せる事もなく、単なる「グラブバー」として使い出して、3ヶ月。(笑)
予定では、この状態なら意味無しなので全部取り外しておくつもりだったのだけど、意外や意外で、取り回しがとっても楽なので、残してしまっていた。(笑)

タンクバッグが有るから乗せる必要が問題なかった事も有るのだが、一番の理由は、これに合うバッグを持っていなかった事でしょう。
純正は、フィッティングは良いらしいのだけど、作りはイマイチと聞いたので買えなかった。
でも先日、手持ちのヒップバッグが使えそうだと気が付いて、さっそくやって見た。
ベースラックからスメ[ツラックに換装。
ヒップバッグの取り付けは、ただベルトを巻いただけだ。
ズレたり落下したりしないような巻き方と締め方をしてる。


中身はカッパと最低限の工具、その他もろもろの軽い物ばかり。
そのせいか、心配していたコーナーリングでのネガもまったく気にならない。
切り返しもブンブン出来る。

同じ物をタンクバッグとして付けたら間違いなくハンドリングは悪化するから、この位置は大正解。
また、ライダー側はウェストバッグすら付けてないから、とっても動き易い。

思えば、このベンチュラの存在を知ったから、999に行く事を踏み切った気がしますね。
料金所や地図を見る時はタンクバッグの方が良いから、薄くor小さいヤツを併用かな…。(笑)


駐輪ジョー

2005-08-09 11:51:47 | バイク エトセトラ
こんにちは、参謀です。
残暑お見舞い申し上げます。
職場は冷え性になるくらいキンキンに冷えていますが。(笑

以前、品川駅周辺にバイク用時間貸し駐車場があると聞いて
調べてみたら、結構展開しているようです。
http://bile.s-park.jp/
そうは言っても、圧涛Iに数が少ないことは否めません。

もっとも?、この時期は都内に出かけるのに涼しい車か電車で出かけてしまうことが多いのですが。(汗

チェーンロックと防犯カメラ完備で、料金も1時間100円程度から。(程度もありますけど、結構安めなところが多いです)一日上限の料金も、「まぁ、いいか」的なところが多いです。

高価な大型バイクの増加でにより「路駐して盗難に遭うのは…」というユーザの需要は多くなると思うのですが。

株主総会に出る機会があったら言ってみようかしら。最近、http://www.park24.co.jp/の株なんかを買ってみたりしたものですから。でも、株主優待ゲッツしておニューのヘルメットが買える位の差益が出たら売るかも。(^^;