相変わらずオオルリボシヤンマの幼虫はザックザック網に入ってきます。止水環境であればほぼ100%の確立で入るので、よっぽどのことがない限りその場でリリースしてしまいます(笑)。次に多いのがギンヤンマ。で、ルリボシ幼虫は確実な場所へ行かなければ採集することが出来ず、旭川市内ではルリボシとタカネ幼虫はセットで採集されることが多いと感じています。
この溜池にはコサナエ、カオジロトンボも沢山生息していますが、今日は網に入りませんでした。というか、寒くて続けられませんでした。
この溜池にはコサナエ、カオジロトンボも沢山生息していますが、今日は網に入りませんでした。というか、寒くて続けられませんでした。