旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

カオジロも今がピーク

2011年05月31日 | トンボ科
カオジロトンボも多数羽化していました。
12時を回った頃から晴れてきたのですが、強い日差しの中、幼虫たちが次々と上陸してきます。これは本当に集団羽化といった状況で、胴長を履いて池に入っていたのですが、その胴長(私の体)にまで上ってくる始末。今日は、この場所だけでいったい何頭のカオジロが羽化したのか? おそらく、50以上は出ていたんじゃないでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツボシトンボも羽化

2011年05月31日 | トンボ科
更に奥へ進むと、次々に新成虫が飛び立っていきます。それもかなりの数! 特にエゾイトトンボが多く、オゼイトトンボの姿も見られました。 周囲のガマやスゲ類を慎重に見て回り、羽化個体を探します。
既にカラカネ、カオジロ、ヨツボシの羽化殻は多数残されており、今が羽化のピークのようです。そんな中、ちょうど羽化を終えたばかりのヨツボシトンボを発見! これは、い~いポジションで羽化してるじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想的中!

2011年05月31日 | エゾトンボ科
キベリとルリタテハの出現で予想外な展開となってしまいましたが、なんとか午前中に次なる目的地へ向かうことができました。狙いはヨツボシ、カラカネ、カオジロトンボの羽化です。
朝からあまり良い天気ではなかったので、トンボの羽化にはまだ十分間に合うと予想していたのですが、見事に予想が的中! 湿地に入ってすぐ、カラカネトンボの羽化個体を発見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする