出奔中のHIROのヤロ~がまだ家に帰りません...
前回の家出(...というか...追い出された )よりも長引いてます...
前回は 「何とか嫁に機嫌を直してもらって戻ろう」 という感じだったのに...今回は 「なるようになれ」 という感じ...
そりゃ~居心地はいいでしょうよ
ゴミ出しも、ネコの世話も、洗濯も、ご飯の支度も、嫁の機嫌取りもしなくていいんだから...
でも...いると邪魔なんですよね~...こっちが
萌えDVDは観れないし...(← コレが一番最初に来るとゆ~
)
毎回ちゃんとご飯作らなきゃいけないし...すぐ足りないっていうし...(食費出せよ)
ずっとスマホのアプリで遊んでてうるさいし
...(ああいう電子音が苦手...テレビが聞こえないし...)
週末には仕事の服を持って帰って来て洗濯物をドッサリ出すし...
そろそろ2週間...もういい加減帰れよ...
そのHIROが、夕べは遊びに行っていなかったので...久々に、静かで自由な時間を満喫しました
でも...せっかく自由な時間が出来たのに...生憎家にはこんなDVDしかなくって...
ま...仕方なく観ましたけどね
《 FIGHT BACK TO SCHOOL / 逃学威龍 》 (邦題 《 ファイト・バック・トゥー・スクール 》 )

~あらすじ~
盗まれた警部の拳銃のありかを探るため
チャウ・シンシン(周星馳 チャウ・シンチー)は、ある高校に高校生として潜入した
しかし勉強についてゆけず何度も廊下に立たされてしまうシンシン
それでもいつしか友達ができ
さらには女教師(張敏 チョン・マン)に恋をして高校生活を楽しんでいたのだが
その間にも犯人たちはある計画を進めていた…。
知らないで借りたら...またしても王晶(バリー・ウォン)(脚本)作品でした...
(ちょっとムリがあるけど)高校生に変装して潜入したシンシン(チャウ・シンチー)
最初...つぶ○きシローかと思いました(笑)

そして...だんだん生徒たちに馴染んで、みんなに一目置かれてからは
ユースケ・サ○タマリアに見えてきました(笑)

まだ若いので、今の周星馳のオーラはちょっと無いですね...
ゴリマッチョ化する前の張耀揚(ロイ・チョン)が出ていたのにはビックリでした

内容は...超バカバカしいです(笑) 古き良き時代の香港コメディーと言った感じです...
でも、笑っちゃったんだよなぁ~
なんかくやしいなぁ~(笑)
古い映画(1991年製)なので、ゲームボーイ(初号機)やポケベルも出てきて、なんだか懐かしくて...
「あの頃は幸せだったなぁ~」なんて思い出して、ちょっとしんみりもしちゃいました
超バカバカしいけど、それなりに人気だったのか? 「2」 と 「3」 があるのにビックリ...
せっかくだからそのうちに観てみようかな?

前回の家出(...というか...追い出された )よりも長引いてます...

前回は 「何とか嫁に機嫌を直してもらって戻ろう」 という感じだったのに...今回は 「なるようになれ」 という感じ...
そりゃ~居心地はいいでしょうよ
ゴミ出しも、ネコの世話も、洗濯も、ご飯の支度も、嫁の機嫌取りもしなくていいんだから...
でも...いると邪魔なんですよね~...こっちが

萌えDVDは観れないし...(← コレが一番最初に来るとゆ~

毎回ちゃんとご飯作らなきゃいけないし...すぐ足りないっていうし...(食費出せよ)
ずっとスマホのアプリで遊んでてうるさいし

週末には仕事の服を持って帰って来て洗濯物をドッサリ出すし...

そろそろ2週間...もういい加減帰れよ...

そのHIROが、夕べは遊びに行っていなかったので...久々に、静かで自由な時間を満喫しました

でも...せっかく自由な時間が出来たのに...生憎家にはこんなDVDしかなくって...
ま...仕方なく観ましたけどね

《 FIGHT BACK TO SCHOOL / 逃学威龍 》 (邦題 《 ファイト・バック・トゥー・スクール 》 )

~あらすじ~
盗まれた警部の拳銃のありかを探るため
チャウ・シンシン(周星馳 チャウ・シンチー)は、ある高校に高校生として潜入した
しかし勉強についてゆけず何度も廊下に立たされてしまうシンシン
それでもいつしか友達ができ
さらには女教師(張敏 チョン・マン)に恋をして高校生活を楽しんでいたのだが
その間にも犯人たちはある計画を進めていた…。
知らないで借りたら...またしても王晶(バリー・ウォン)(脚本)作品でした...

(ちょっとムリがあるけど)高校生に変装して潜入したシンシン(チャウ・シンチー)
最初...つぶ○きシローかと思いました(笑)

そして...だんだん生徒たちに馴染んで、みんなに一目置かれてからは
ユースケ・サ○タマリアに見えてきました(笑)

まだ若いので、今の周星馳のオーラはちょっと無いですね...
ゴリマッチョ化する前の張耀揚(ロイ・チョン)が出ていたのにはビックリでした


内容は...超バカバカしいです(笑) 古き良き時代の香港コメディーと言った感じです...
でも、笑っちゃったんだよなぁ~

古い映画(1991年製)なので、ゲームボーイ(初号機)やポケベルも出てきて、なんだか懐かしくて...
「あの頃は幸せだったなぁ~」なんて思い出して、ちょっとしんみりもしちゃいました

超バカバカしいけど、それなりに人気だったのか? 「2」 と 「3」 があるのにビックリ...
せっかくだからそのうちに観てみようかな?