先日観終わった 《 王の後宮 》 ですが...
普通話に日本語字幕で観てたので、聴いていていくつか気になる言葉が出てきました
でも...いわゆる “時代劇言葉” なので、電子辞書にも載ってないし...
耳で聴いた発音しかわからないので、調べるのもなかなか難しいし...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
と思ってた矢先
汪直さまの画像を探していて、先日偶然にも判明しました~
(笑)
ひとつは、身分が上の人(陛下や皇太后)とかに叱責されて...
「自分のバカバカバカ~」 みたいに、両手で自分の頬を叩いて謝るヤツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
汪直さまも皇太后に 「たわけ
」 と怒鳴られた時にこれをやってたんですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/aeeea25fcac67d8b5d8fa9a8aca98945.jpg)
タムさま...熱演のあまり自分で強く叩きすぎて(笑)ほっぺが赤くなっててカワイイ
ちょっと涙目だし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/d59036f3d7c9384a22650343826f1fc2.jpg)
ハッ...イケナイイケナイ
...タムさまの事になるとつい...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
この時に言っていた言葉が判明しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/1ad36378ac7203247cf7ba2fbf7129d7.jpg)
「奴才该打 奴才该打」(nucaigaida) だったのかぁ~なるほど
(漢字で見ると納得)
(※ 「奴才」=皇帝陛下に対して宦官が言う 「それがし」 的な自称)
そして、もうひとつ...誰かがやって来てお目通りを願ってる時の 「チュアン」(chuan) も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/d43bdbdc44fa4c4d4cb06caf6feccb46.jpg)
「传」(chuan) だと判明しました
あぁスッキリ~
汪直さま~ありがとう~
(笑)
そう言えば...8月だけアニバーサリー・サービスで無料で観れた 『 チャンネル銀河 』 ですが...
終わり頃に 《 大漢風 》 が始まったので、思わず観てしまって
(DVD持ってるんスけどね)
久しぶりに観た、ちょっと若きフーさまの(着膨れして)熊のようなお姿(ゴメンナサイゴメンナサイ)を見て
すっげ~...司馬遼太郎の書いた項羽さま ↓ って...
項羽の軀幹というのは、かつて呉中(蘇州)にいたころ、馬が立ちあがって歩いているほどに大きく
かつ肥ってひとびとに異様の感じをもたせたが
戦闘をかさねるにつれ、大小の筋肉が薄いはがねのように硬くしなやかになり、
馬上のわずかな身ごなしにも、金属が鳴るような律動をひとびとに感じさせるようになった
(司馬遼太郎 『 項羽と劉邦 』 より抜粋...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/64975d04e3f3c575e020f10a8b80dceb.jpg)
まさにフーさま@項羽さまにピッタリだよな~なんて思ったりしてたんですが...
あ...話が脱線しました(笑)
この 《 大漢風 》 では、アホの胡亥のことを 「陛下」(bi xia) って呼んでるんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/f7dbdd492c12292280e5237894bf73fa.jpg)
そういえば 《 王の後宮 》 では、憲宗のことを 「皇上」(huan shang) って呼んでたな~
「陛下」 と 「皇上」 ってどっちも皇帝陛下の尊称だけど...どう違うんだろう...
なんて事が気になり出してしまった今日この頃...(笑)
中華古装劇の世界は奥深いですワ...
普通話に日本語字幕で観てたので、聴いていていくつか気になる言葉が出てきました
でも...いわゆる “時代劇言葉” なので、電子辞書にも載ってないし...
耳で聴いた発音しかわからないので、調べるのもなかなか難しいし...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
と思ってた矢先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ひとつは、身分が上の人(陛下や皇太后)とかに叱責されて...
「自分のバカバカバカ~」 みたいに、両手で自分の頬を叩いて謝るヤツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
汪直さまも皇太后に 「たわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/aeeea25fcac67d8b5d8fa9a8aca98945.jpg)
タムさま...熱演のあまり自分で強く叩きすぎて(笑)ほっぺが赤くなっててカワイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/d59036f3d7c9384a22650343826f1fc2.jpg)
ハッ...イケナイイケナイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
この時に言っていた言葉が判明しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/1ad36378ac7203247cf7ba2fbf7129d7.jpg)
「奴才该打 奴才该打」(nucaigaida) だったのかぁ~なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
(※ 「奴才」=皇帝陛下に対して宦官が言う 「それがし」 的な自称)
そして、もうひとつ...誰かがやって来てお目通りを願ってる時の 「チュアン」(chuan) も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/d43bdbdc44fa4c4d4cb06caf6feccb46.jpg)
「传」(chuan) だと判明しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そう言えば...8月だけアニバーサリー・サービスで無料で観れた 『 チャンネル銀河 』 ですが...
終わり頃に 《 大漢風 》 が始まったので、思わず観てしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
久しぶりに観た、ちょっと若きフーさまの(着膨れして)熊のようなお姿(ゴメンナサイゴメンナサイ)を見て
すっげ~...司馬遼太郎の書いた項羽さま ↓ って...
項羽の軀幹というのは、かつて呉中(蘇州)にいたころ、馬が立ちあがって歩いているほどに大きく
かつ肥ってひとびとに異様の感じをもたせたが
戦闘をかさねるにつれ、大小の筋肉が薄いはがねのように硬くしなやかになり、
馬上のわずかな身ごなしにも、金属が鳴るような律動をひとびとに感じさせるようになった
(司馬遼太郎 『 項羽と劉邦 』 より抜粋...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/64975d04e3f3c575e020f10a8b80dceb.jpg)
まさにフーさま@項羽さまにピッタリだよな~なんて思ったりしてたんですが...
あ...話が脱線しました(笑)
この 《 大漢風 》 では、アホの胡亥のことを 「陛下」(bi xia) って呼んでるんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/f7dbdd492c12292280e5237894bf73fa.jpg)
そういえば 《 王の後宮 》 では、憲宗のことを 「皇上」(huan shang) って呼んでたな~
「陛下」 と 「皇上」 ってどっちも皇帝陛下の尊称だけど...どう違うんだろう...
なんて事が気になり出してしまった今日この頃...(笑)
中華古装劇の世界は奥深いですワ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)