昨日は急遽、東海道五十三次20番目の宿場、丸子(まりこ)宿にある
とろろ汁の老舗 『 丁子屋 』 にとろろ汁を食べに行ってきました


創業は慶長元年(1596年)...今年で420年目という超老舗

当時の面影を再現(昭和45年に古民家を移築)した茅葺き屋根の素敵な佇まいです

ちなみに、こちら ↓ が、広重が描いた当時の丁子屋

いつもは入ると奥の広間に案内されて、広い部屋で旅館の朝ごはんの気分で食べるんだけど...
昨日は入ってすぐの茅葺きの部分、昔の佇まいが残った部屋で食べる事が出来ました

(ワ~イ


少々薄暗いけど囲炉裏の煙で燻された梁もいい味出してるし、ちょっと古びた障子もいい感じ

ちょっと見ずらいけど、手前に飛脚の持ってた飛脚箱もあります

すぐ横には囲炉裏も~


年季の入った箪笥も置いてあったけど、上に乗ってる獅子の目が怖い~


清水の次郎長みたいな合羽や(昔はこの漢字だった)「鞠子宿」 と書かれた行灯も雰囲気出してます

あ!そうそう...肝心のとろろ汁は...
久しぶりなので、ちょっと豪華にお刺身付きのセットにしました


地産地消にこだわった地元農家厳選の自然薯と麦ごはんがおいしい~

(ご飯はおひつに入ってて、無くなったらお代わり自由です

丸いお団子のようなのは 「岡部揚げ」 と言って、自然薯とひじきが入ったヘルシーなお団子
そして、自然薯のツルに付く零余子(ムカゴ)(右側の豆のようなヤツ)の梅肉和えも好きなんだけど

ここら辺のスーパーでは見かけないので、ホントに久しぶりに食べました

ここの所ちょっと秋バテしてたけど、自然薯もムカゴも栄養がいっぱいな滋養強壮食なので
これで少しは元気が出たかな? (とりあえず、今朝の目覚めはバッチリでした(笑))
お土産は、紅茶発祥の地丸子の 『 国産丸子紅茶 』 と、これも地元では有名な 『 丸子のハチミツ 』

美味しい空気と、美味しいご飯、美味しいお土産...と、健康的な1日でした

PS...ここまでならHAPPYで終われるから本当は書きたくないんだけど(笑)
一応記録として書いておくと...昨日は 『 SUPER GT 第7戦 タイRound 』 の決勝でした
ZENTは前回優勝したのでウェイトハンデは90kg

11番手という後方スタートで...決勝が始まっても特に荒れない展開で順位を上げる事が出来ず

終始スタート時の順位辺りをウロウロしていましたが...それでも何とかポイント圏内に入って来た
残り10周という所で他車がスピンしてコース上にストップ!それを避けきれずクラッシュしてしまって
残念ながらノーポイント(一応完走扱い)という残念な結果に終わりました

あ~クッソ~


アイツのせいで貴重な追加ポイントが~(怒) あ~...このモヤモヤをあと1ヶ月引きずるのか...

まだチャンピオンの可能性はあるよね?(← 怖くてポイントランキングが見れない人(笑))