なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
またです
はい、またまたオートハーフの修理
ただ今回違うのは、自分のではないという事。
とうとう修理依頼が来てしまいました。
修理した後でフリマ出品ではなく、
依頼品を扱うとなると、凄く緊張しますね。
もうやりたくないかも(笑)
分解スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/79556a453fc8981a44d33b4674333e31.jpg)
カバーを外した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/e5120f0e4e98e6eae52282b01d387edf.jpg)
レンズをルーペで見ると、カビが(^_^;)
表面ではないようでしたので、もう分解してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/00579018af5d5caf5fe39a8e8dcbd956.jpg)
ユニット裏側にも。
真ん中の上の方に白い埃のようなのが見えますか?、これがカビです。
クリーニングしてしまいました。
レンズユニットの中玉の裏側にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/526630932010e94f77d5447698af5a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/10b75e045175f12b3dc77fc638607c8d.jpg)
↑ 二枚の違い、わかりますか?
カビの除去前と除去後です。
クリーニングによりカビがなくなってるのが分かるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/3704157dc31e5bd736e0654fc2da41e7.jpg)
↑レンズユニットを分解清掃後、組み立て直し前の写真です。
オートハーフは3枚のレンズで構成されています。
レンズが綺麗だと、下手なオールドレンズより写真も綺麗だったりします。
オールドレンズの良さ?とか言って、少しボケた写真を喜ぶ方々も居ますが、
レンズが曇ってるだけです。あり得ません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/5e0e7f8f7bd7daac998630104bbe9231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/38feff1accd8b935ea07f1023413f55f.jpg)
↑の写真はファインダーです。
上の写真が処理前ですが、写真を撮る前に少しクリーニング始めてしまってましたので、
これでも少し綺麗になりかけてます。
で、二枚目のがクリーニング後です。
綺麗でしょ?
底蓋外して中のミラーまでクリーニングしました。
で、どういう差か!というと。
処理前とクリーニング後のファインダーの見え方の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/2e34233f5d6a733646bdad36432530b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/49e75b53b8c0040c57a65b54767e7b70.jpg)
画像調整はトリミング以外には何もしていません。
びっくりするくらい、綺麗になりました。
では、あちこちへ微量のグリス、オイル添加しながら組み立て直していきます。
とうとう修理依頼が来てしまいました。
修理した後でフリマ出品ではなく、
依頼品を扱うとなると、凄く緊張しますね。
もうやりたくないかも(笑)
分解スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/79556a453fc8981a44d33b4674333e31.jpg)
カバーを外した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/e5120f0e4e98e6eae52282b01d387edf.jpg)
レンズをルーペで見ると、カビが(^_^;)
表面ではないようでしたので、もう分解してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/00579018af5d5caf5fe39a8e8dcbd956.jpg)
ユニット裏側にも。
真ん中の上の方に白い埃のようなのが見えますか?、これがカビです。
クリーニングしてしまいました。
レンズユニットの中玉の裏側にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/526630932010e94f77d5447698af5a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/10b75e045175f12b3dc77fc638607c8d.jpg)
↑ 二枚の違い、わかりますか?
カビの除去前と除去後です。
クリーニングによりカビがなくなってるのが分かるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/3704157dc31e5bd736e0654fc2da41e7.jpg)
↑レンズユニットを分解清掃後、組み立て直し前の写真です。
オートハーフは3枚のレンズで構成されています。
レンズが綺麗だと、下手なオールドレンズより写真も綺麗だったりします。
オールドレンズの良さ?とか言って、少しボケた写真を喜ぶ方々も居ますが、
レンズが曇ってるだけです。あり得ません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/5e0e7f8f7bd7daac998630104bbe9231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/38feff1accd8b935ea07f1023413f55f.jpg)
↑の写真はファインダーです。
上の写真が処理前ですが、写真を撮る前に少しクリーニング始めてしまってましたので、
これでも少し綺麗になりかけてます。
で、二枚目のがクリーニング後です。
綺麗でしょ?
底蓋外して中のミラーまでクリーニングしました。
で、どういう差か!というと。
処理前とクリーニング後のファインダーの見え方の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/2e34233f5d6a733646bdad36432530b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/49e75b53b8c0040c57a65b54767e7b70.jpg)
画像調整はトリミング以外には何もしていません。
びっくりするくらい、綺麗になりました。
では、あちこちへ微量のグリス、オイル添加しながら組み立て直していきます。
コメント(0)|Trackback()
?
?