12月28日(土)、今週は、12月としては記録的な大雪に見舞われ、雪片付けの日々が続き、疲労困憊状態です。
「地球温暖化」で、雪が少なくなるかと思っていましたが、海水温が高い状態に寒気が来ると、今回の様な大雪になるそうです。
天気予報では、年末年始も「大雪警報」が出ています。
困ったものです。
雪片付けをしながら、「あぁ・・・、雪の少ない地方に移住したい。」と、愚痴をこぼす日々が続いています。
さてさて、本題です。
今日の午後は、雪が弱まって来たので、平川市の「ひらかわイルミネーションプロムナード」を撮影に出掛けて来ました。
イルミネーション会場の中央公園入口は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/3ff28a17821de4490db4aa40cb137e4b.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/1f47305463860ea02feb8658e0813266.jpg)
近付いて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/a1fa5b1b1bcffef0051bd659db5c1f4d.jpg)
イルミネーションのトンネルは、この他に赤・黄・紫色等に変化します。
そして、駐車場側のイルミネーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/9c4066a59d0bf985a799238bc1746a7b.jpg)
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/bbcf84f82e0f4a5135981326172e1443.jpg)
こちらは、例年とほぼ同じですね。
さて、公園内に入りました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/83982f8e1a25d6bde98fe9dcf9293b91.jpg)
イルミネーションの散歩道(プロムナード)になっています。
ツリー状のイルミネーションは、青や黄色等に変化します。
そして、通路脇には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/54a8b1698e0e4f30f54aac7899c9f2e7.jpg)
「竹キャンドル」が設置されています。
こちらは、鹿児島県南九州市の「竹」が使われているそうです。
続いて、通路沿いのイルミネーションを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/949d5c06d5093f2c1c731b7712c9ac20.jpg)
雪囲いを上手く利用していますね。
先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/77b3c7253a241ddd10188a010d734db1.jpg)
右手側の線状イルミネーションは、何を意味しているんでしょうか・・・?
続いて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/fc1f01f81aeafd8a0b37c1eadafec393.jpg)
こちらは、枝の着雪が良い雰囲気を醸し出していますね。
そして・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/bd21d341e001eade90c2bc5a19a3c675.jpg)
こちらはチョッピリ幻想的ですね。
イルミネーションの散歩道は距離が短く、内容も例年とあまり変わり映えがしませんね。
その上「目玉」になる物も無く、残念に思っているのは私だけでしょうか・・・?
続いては、「台湾提灯」を見に行きましょう。
今回は、平川市役所にも飾り付けられたそうです。
平川市役所にやって来ました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/1bb161fa02f7ff19ec1c43fcf4a32d5f.jpg)
「HIRAKAWA」スタンドのある、ピロティに沢山飾り付けられていました。
提灯を少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/e7b30b1ab43b5ee530ae2cc2c52066c2.jpg)
もう一枚、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/d7fef72534bc9fd01942d37400142926.jpg)
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/fdf9fbcd0a3a2a5a1b23cb3e07305398.jpg)
今度は、駐車場側方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/ab9e022cd988fb60266bcbde888f6736.jpg)
「台湾提灯」は、何度見ても素敵ですね。
その上、数が多くて圧巻の風景になっていました・・・。
さてさて、今度は元々飾り付けられていた弘南鉄道の「平賀駅」に行って見ましょう・・・。
え~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/ccb723c66bbced770210f4bf3f17b19c.jpg)
これだけですか?
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/06d14b11b3aa7b4758d1bbf49dfb6f1d.jpg)
いや〜っ、寂しいですね・・・。
以前飾り付けられていた、通路の屋根は撤去されていました。
今年から、「台湾提灯」は市役所がメインになってしまった様ですね。
そうそう、市役所の「台湾提灯」は、「圧巻」でしたが・・・、イルミネーションは少し残念ですね。
来年は、どうなるのでしょうか・・・?
さてさて、話は変わりますが・・・、このブログ投稿が、今年の最後になるかと思います。
今年もご愛読頂きまして、有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
それでは、皆様が良い年をお迎え出来ます様、心よりお祈り申し上げます。
「地球温暖化」で、雪が少なくなるかと思っていましたが、海水温が高い状態に寒気が来ると、今回の様な大雪になるそうです。
天気予報では、年末年始も「大雪警報」が出ています。
困ったものです。
雪片付けをしながら、「あぁ・・・、雪の少ない地方に移住したい。」と、愚痴をこぼす日々が続いています。
さてさて、本題です。
今日の午後は、雪が弱まって来たので、平川市の「ひらかわイルミネーションプロムナード」を撮影に出掛けて来ました。
イルミネーション会場の中央公園入口は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/3ff28a17821de4490db4aa40cb137e4b.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/1f47305463860ea02feb8658e0813266.jpg)
近付いて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/a1fa5b1b1bcffef0051bd659db5c1f4d.jpg)
イルミネーションのトンネルは、この他に赤・黄・紫色等に変化します。
そして、駐車場側のイルミネーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/9c4066a59d0bf985a799238bc1746a7b.jpg)
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/bbcf84f82e0f4a5135981326172e1443.jpg)
こちらは、例年とほぼ同じですね。
さて、公園内に入りました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/83982f8e1a25d6bde98fe9dcf9293b91.jpg)
イルミネーションの散歩道(プロムナード)になっています。
ツリー状のイルミネーションは、青や黄色等に変化します。
そして、通路脇には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/54a8b1698e0e4f30f54aac7899c9f2e7.jpg)
「竹キャンドル」が設置されています。
こちらは、鹿児島県南九州市の「竹」が使われているそうです。
続いて、通路沿いのイルミネーションを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/949d5c06d5093f2c1c731b7712c9ac20.jpg)
雪囲いを上手く利用していますね。
先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/77b3c7253a241ddd10188a010d734db1.jpg)
右手側の線状イルミネーションは、何を意味しているんでしょうか・・・?
続いて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/fc1f01f81aeafd8a0b37c1eadafec393.jpg)
こちらは、枝の着雪が良い雰囲気を醸し出していますね。
そして・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/bd21d341e001eade90c2bc5a19a3c675.jpg)
こちらはチョッピリ幻想的ですね。
イルミネーションの散歩道は距離が短く、内容も例年とあまり変わり映えがしませんね。
その上「目玉」になる物も無く、残念に思っているのは私だけでしょうか・・・?
続いては、「台湾提灯」を見に行きましょう。
今回は、平川市役所にも飾り付けられたそうです。
平川市役所にやって来ました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/1bb161fa02f7ff19ec1c43fcf4a32d5f.jpg)
「HIRAKAWA」スタンドのある、ピロティに沢山飾り付けられていました。
提灯を少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/e7b30b1ab43b5ee530ae2cc2c52066c2.jpg)
もう一枚、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/d7fef72534bc9fd01942d37400142926.jpg)
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/fdf9fbcd0a3a2a5a1b23cb3e07305398.jpg)
今度は、駐車場側方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/ab9e022cd988fb60266bcbde888f6736.jpg)
「台湾提灯」は、何度見ても素敵ですね。
その上、数が多くて圧巻の風景になっていました・・・。
さてさて、今度は元々飾り付けられていた弘南鉄道の「平賀駅」に行って見ましょう・・・。
え~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/ccb723c66bbced770210f4bf3f17b19c.jpg)
これだけですか?
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/06d14b11b3aa7b4758d1bbf49dfb6f1d.jpg)
いや〜っ、寂しいですね・・・。
以前飾り付けられていた、通路の屋根は撤去されていました。
今年から、「台湾提灯」は市役所がメインになってしまった様ですね。
そうそう、市役所の「台湾提灯」は、「圧巻」でしたが・・・、イルミネーションは少し残念ですね。
来年は、どうなるのでしょうか・・・?
さてさて、話は変わりますが・・・、このブログ投稿が、今年の最後になるかと思います。
今年もご愛読頂きまして、有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
それでは、皆様が良い年をお迎え出来ます様、心よりお祈り申し上げます。