じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 ひらかわイルミネーションプロムナード

2024年12月28日 | 祭り・イベント・行事
12月28日(土)、今週は、12月としては記録的な大雪に見舞われ、雪片付けの日々が続き、疲労困憊状態です。
「地球温暖化」で、雪が少なくなるかと思っていましたが、海水温が高い状態に寒気が来ると、今回の様な大雪になるそうです。
天気予報では、年末年始も「大雪警報」が出ています。
困ったものです。
雪片付けをしながら、「あぁ・・・、雪の少ない地方に移住したい。」と、愚痴をこぼす日々が続いています。

さてさて、本題です。
今日の午後は、雪が弱まって来たので、平川市の「ひらかわイルミネーションプロムナード」を撮影に出掛けて来ました。

イルミネーション会場の中央公園入口は、こんな感じです。

少しアップです。

近付いて・・・、

イルミネーションのトンネルは、この他に赤・黄・紫色等に変化します。
そして、駐車場側のイルミネーションです。

アップです。

こちらは、例年とほぼ同じですね。

さて、公園内に入りました・・・。

イルミネーションの散歩道(プロムナード)になっています。
ツリー状のイルミネーションは、青や黄色等に変化します。

そして、通路脇には・・・、

「竹キャンドル」が設置されています。
こちらは、鹿児島県南九州市の「竹」が使われているそうです。

続いて、通路沿いのイルミネーションを続けます。

雪囲いを上手く利用していますね。
先に進むと・・・、

右手側の線状イルミネーションは、何を意味しているんでしょうか・・・?
続いて・・・、

こちらは、枝の着雪が良い雰囲気を醸し出していますね。
そして・・・、

こちらはチョッピリ幻想的ですね。
イルミネーションの散歩道は距離が短く、内容も例年とあまり変わり映えがしませんね。
その上「目玉」になる物も無く、残念に思っているのは私だけでしょうか・・・?

続いては、「台湾提灯」を見に行きましょう。
今回は、平川市役所にも飾り付けられたそうです。

平川市役所にやって来ました。
こんな感じです。

「HIRAKAWA」スタンドのある、ピロティに沢山飾り付けられていました。
提灯を少しアップです。

もう一枚、

ググッとアップです。

今度は、駐車場側方向です。

「台湾提灯」は、何度見ても素敵ですね。
その上、数が多くて圧巻の風景になっていました・・・。

さてさて、今度は元々飾り付けられていた弘南鉄道の「平賀駅」に行って見ましょう・・・。

え~っ!

これだけですか?
少しアップです。

いや〜っ、寂しいですね・・・。
以前飾り付けられていた、通路の屋根は撤去されていました。
今年から、「台湾提灯」は市役所がメインになってしまった様ですね。

そうそう、市役所の「台湾提灯」は、「圧巻」でしたが・・・、イルミネーションは少し残念ですね。
来年は、どうなるのでしょうか・・・?

さてさて、話は変わりますが・・・、このブログ投稿が、今年の最後になるかと思います。

今年もご愛読頂きまして、有難う御座いました。
来年も宜しくお願い申し上げます。

それでは、皆様が良い年をお迎え出来ます様、心よりお祈り申し上げます。

2024年 クリスマスマーケット・イン・アスパム

2024年12月20日 | 祭り・イベント・行事
12月20日(金)、今日は曇り空で、時折小雪やミゾレがこぼれ落ちる程度の穏やかな一日になり、大分雪が融けていました。
そこで、夕方から青森市まで車を走らせ、「クリスマスマーケット・イン・アスパム」を見に出掛けて来ました。

毎週金・土・日は、夕方7時頃から花火が打ち上げられるのですが、何とか間に合いました。
こんな感じです。

丁度この頃から、ミゾレが降り始め、傘を差すお客さんもいました。
もう一枚。

ほんの1分程度の打ち上げ花火ですが、大きなツリーと、ライトアップされた「アスパム・ビル」に花を添え、クリスマスムードを高めていました。

先ずは、ツリーの全景です。

ツリーの前に、アーチがあり、鐘が吊り下げられていて、家族や友達同士の撮影スポットになっています。

今度は、上部をアップです。

続いて、「アスパム・ビル」の上部です。

今度は、ツリーの周りです。

何時もの、ソリを引く「トナカイ」とソリに乗った「サンタ」さんです。
その裏側は・・・、

「サンタ」さんと「雪だるま」さんがいましたよ。
例年と同様で、大きな変化はありませんね。

さてさて、沢山の「キッチンカー」が出店を開いていましたが、混み合っていますし、ミゾレが降っているので、「アスパム・ビル」の中に入ります。

1階のお土産売り場の中央付近に、こんなオブジェがありました。

小人さんや雪だるまさん達が飾り付けられています。
先ずは、1階です。

小人さんをアップです。

もう一人。

そして、雪だるまさんをアップです。

可愛いですね。

今度は、2階です。

色違いの小人さんや、雪だるまさんでした・・・。

そうそう、こちらは小さい子供さん達には人気がある様でした・・・。

さてさて、雪の夜道を走るのは大変なので、本降りになる前に早く帰りましょう。
今回は、チョット慌ただしい遠出になりました・・・。

2024年 板柳町ふるさとセンターのイルミネーション

2024年12月17日 | 祭り・イベント・行事
12月17日(火)、ここ数日、雪が降り積もり、老人には辛い雪片付けの日々が続いています。
これは、雪国に暮らす者の宿命と、諦めるしかないのでしょうか・・・。

さてさて、今夜は圧雪され、タイヤ痕で
デコボコになった道を車で走り、「板柳町ふるさとセンター」のイルミネーションを見に行って来ました。
インスタグラムによると、「昨年よりもパワーアップ」と書かれていたので、期待して出掛けて来ました。

先ずは、「ふるさとセンター」外観です。

ほぉ〜っ!確かに綺麗に飾り付けられていますね。
少しアップです。

なかなか素敵ですね。
入口前の雪も凄いですけど・・・。(?)

それでは、中に入りましょう・・・。
風除室内左側です。

雪だるまさんがいましたよ。
こちらは、今回新たに追加された様ですね。
そして、右側です。

こちらは、毎年のパターンですね。

さて、玄関ホール内に入ると、こんな感じでした。

ホール中央の太い柱の周りに、沢山のオブジェが飾り付けられています。
今回は、新たに追加された大きなハートのオブジェが目立っていますね。
ハートのオブジェの前はこんな感じで・・・、

長椅子が置かれていて、「仲良しショット」が撮れる様になっていました。
そして、ハートのオブジェの中央付近には・・・、

「Merry Christmas」の文字が飾り付けられています。
今度は、縦の写真です。

天井の青白いイルミネーションが、星空の様で素敵ですね。

続いては、並べられたオブジェを紹介します。
こちらは・・・、新規に追加された、「リス」さんの様ですが・・・、

白い「リス」っているんでしょうか?

そして、こちらも新規追加の・・・、

「シロクマ」さんでしょうか・・・?

続いては、いつもの・・・、

「ペンギン」、「ウサギ」そして「トナカイ」さん達です。
そして・・・、

可愛い「雪だるま」さん達が仲良く並んでいました。
もう一つ、新たに追加された・・・、

「小人」さんがシーソーで遊んでいるイルミネーションです。
今度は、ツリーです。

上部をアップです。

天井のイルミネーションが入ると、幻想的で素敵ですね。

最後は、ツリーに飾り付けられていた・・・、

マスコットキャラクターの「あぷりん」です。
りんごの町に相応しい、可愛いキャラクターですね。

そうそう、玄関ホールと言う限られた空間ですが、今回も十分楽しませて頂きました。
来年は、更に「パワーアップ」するのでしょうか・・・。(?)

冬に咲くさくらライトアップ(2024年12月)

2024年12月08日 | 祭り・イベント・行事
12月8日(日)、5日の夜から雪が降り出し、津軽は「銀世界」になってしまいました・・・。

そうそう、雪かきも連続3日目ともなると、嫌になって来ますね。(まだまだ先があるのに・・・。)


と言う事で、雪が樹木に付着しているので、今がチャンスとばかりに、「冬に咲くさくらライトアップ」の撮影に出掛けて来ました。(12月1日から来年の2月28日まで開催です。)

先ずは、市役所前(追手門前)外濠のライトアップ風景からです。
こんな感じです。

「桜色」ですね。
続いては・・・、

「新緑色」でしょうか・・・。
そして・・・、

秋の「紅葉」のイメージでしょうか・・・。
この他に、「青色」と「白色」の変化もあるのですが・・・、ライトアップの変化のタイミングが合わず、撮影しませんでした。(雰囲気が暗くて、気乗りもしませんでした。)

続いて、追手門前付近のイルミネーション風景です。
先ずは、市役所前に設置されている「ラッパを吹く少年」の像です。

クリスマス・リースが飾り付けられていますが、雪が積もって寒くて重そうですね・・・。(可哀そう・・・。)

そして、「弘前市立観光館」付近のイルミネーションです。
先ずは、市役所側からズームアップした風景です。

続いて、歩道脇の街路樹です。

今度は、「追手門前」広場側からの全景です。

続いて、「裁判所」側に移動しながらの風景です。

まだ、午後の8時前なのに、人通りも車も少なく、静ですね・・・。

そうそう、ライトアップ用照明器具のアームに、こんな物が・・・、

「金魚ねぷた」が飾り付けられていましたよ。
キリリと引き締まったお顔の「イケメン」ですね。(?)

さて、最後は・・・、

「裁判所」側の外濠です。
こちらは、ライトアップの色変化がないので、落ち着いて撮影できます。

毎年、ほとんど変わらない風景ですが、何度訪れてもいい感じですね。
厳しい冬が始まり、遠い春に想いを寄せる「癒し」の風景なのかも知れませんね・・・。

さてさて、今度はお濠が雪に埋もれて、「花筏」風になった頃に、また訪れて見たいと思います。

2024年 中泊町のイルミネーション

2024年12月02日 | 祭り・イベント・行事
12月2日(月)、今日は、久々に穏やかなお天気となり、朝から岩木山がくっきりと雪化粧の姿を見せていました。
そうそう、そう言えば八甲田のスキー場がオープンしたとか・・・。
もう、そんな季節になってしまいました。

そこで、今日はこれから本格化する「イルミネーション」の撮影練習に出掛けて見る事にしました。

今回は、「中泊町」へやって来ました。
いや~っ、なかなか遠いですね・・・。
雪が無くて良かった・・・。

役場前の歩道脇は、こんな感じになっていました。

アップです。

続いて、役場庁舎方向です。

もう一枚・・・、

庁舎へ向かって進むと・・・、右手側にこんな風景が広がっていました・・・。

近付いてアップです。

中泊町のゆるキャラ「イカりん」と、クリスマスツリーです。

そして、こちらは「ハートマーク」に向かって続く、イルミネーションのトンネルです。

アップです。

なかなか素敵ですね。

その手前側には・・・、

「サンタさん」と「トナカイ」です。
「サンタさん」をアップです。

沢山プレゼントを持っていますね。

続いて、イルミネーションのトンネル脇です。

「カンガルー」と「トナカイ」です。
色味の暗い「カンガルー」に合わせたので、「トナカイ」が白飛びしてしまいました・・・。(難しいですね・・・。)

最後は、もう一つあった「サンタさん」です。

「トナカイ」がソリを引いています。
アップです。

「サンタさん」が「雪だるま」を抱いていましたよ・・・。
子供達が喜びそうな飾り付けですね。

そう言えば・・・、中泊町のイルミネーションには、4年ぶりに訪れた様でした。

今回は、イルミネーションのトンネルが目玉だった様ですが・・・。
来年は、どんな感じになるんでしょうね・・・、楽しみですね。