1月25日(月)、ここ数日、気温は低いものの、お天気に恵まれていました。
天気予報の快晴マークを信じて、23日(土)から今朝まで、朝日の写真を撮ろうと、「津軽富士見湖」に通い続けました・・・。
23日(土)は、期待外れで、朝方だけ曇っていました。
24日(日)は、八甲田連峰のシルエットが、しっかりと見えていましたが、東の雲が厚く、朝日は望めませんでした。
さて、三日目の今朝は、どうなるのでしょうか・・・?
先ずは、日の出前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/4c0574e07a7f2d39ff3f0c837546a9e3.jpg)
八甲田連峰の、山頂付近に雲が掛かっています。
そして、その手前には、大きく広がる次の雲です。
日の出が見られるのか、少し不安になります・・・。
そうそう、湖面はほとんどが凍り付いているのですが、水の流れ込み付近だけは融けていて、白鳥さん達がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/2f97ea01a89c9272fca9c69098e0db77.jpg)
仲が良さそうですね。
おやっ、隣りの溜池の向こうに岩木山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/b47133192c9947d6b3bc20bd5e9ea33a.jpg)
ちょっぴり、「赤富士」ならぬ「赤岩木山」になっています。
さて、そろそろ日の出でしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/ae153046934a05a3816ebbfd1abb4f9e.jpg)
白鳥さん達の水場が、大分赤らんで来ました・・・。
おやおや、八甲田連峰上の雲が無ければ、今が丁度日の出の様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/012fc5816d5c2c92bca2ef1a3ec42577.jpg)
雲の切れ間に、太陽の顔がちょっぴり見えますね。
さて、やっと日の出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/144e4e709b67de0ee61a7881c8394b8f.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/c82ef39e35574915cc180f7f73aff039.jpg)
寒いですが、清々しい気持ちになりますね。
少し、ズームを引くと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/18410727c684a7fdb6a9666f9eddc5cb.jpg)
湖面に、光の道が現れました・・・。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/c6a78a675b4ba8d8be2c25e7c6e58db3.jpg)
あぁ・・・、3日間、通い続けた甲斐がありましたね。
八甲田連峰が雲に隠れ、期待通りではありませんでしたが、何とか朝日を見る事が出来ました・・・。
そうそう、私にとっては「2021年の初日の出」だったんですよ。
まずは、良かった、良かった・・・。
さてさて、帰り道では、「撮り鉄」達の撮影スポットに立ち寄って見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/bee8fe3a88447062bbd0d821b59baee9.jpg)
雪原を走り抜ける、五能線の列車と岩木山です。
故郷の山は、どっしりとしていて、今日も美しい姿でした・・・。
天気予報の快晴マークを信じて、23日(土)から今朝まで、朝日の写真を撮ろうと、「津軽富士見湖」に通い続けました・・・。
23日(土)は、期待外れで、朝方だけ曇っていました。
24日(日)は、八甲田連峰のシルエットが、しっかりと見えていましたが、東の雲が厚く、朝日は望めませんでした。
さて、三日目の今朝は、どうなるのでしょうか・・・?
先ずは、日の出前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/4c0574e07a7f2d39ff3f0c837546a9e3.jpg)
八甲田連峰の、山頂付近に雲が掛かっています。
そして、その手前には、大きく広がる次の雲です。
日の出が見られるのか、少し不安になります・・・。
そうそう、湖面はほとんどが凍り付いているのですが、水の流れ込み付近だけは融けていて、白鳥さん達がいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/2f97ea01a89c9272fca9c69098e0db77.jpg)
仲が良さそうですね。
おやっ、隣りの溜池の向こうに岩木山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/b47133192c9947d6b3bc20bd5e9ea33a.jpg)
ちょっぴり、「赤富士」ならぬ「赤岩木山」になっています。
さて、そろそろ日の出でしょうか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/ae153046934a05a3816ebbfd1abb4f9e.jpg)
白鳥さん達の水場が、大分赤らんで来ました・・・。
おやおや、八甲田連峰上の雲が無ければ、今が丁度日の出の様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/012fc5816d5c2c92bca2ef1a3ec42577.jpg)
雲の切れ間に、太陽の顔がちょっぴり見えますね。
さて、やっと日の出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/144e4e709b67de0ee61a7881c8394b8f.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/c82ef39e35574915cc180f7f73aff039.jpg)
寒いですが、清々しい気持ちになりますね。
少し、ズームを引くと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/18410727c684a7fdb6a9666f9eddc5cb.jpg)
湖面に、光の道が現れました・・・。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/c6a78a675b4ba8d8be2c25e7c6e58db3.jpg)
あぁ・・・、3日間、通い続けた甲斐がありましたね。
八甲田連峰が雲に隠れ、期待通りではありませんでしたが、何とか朝日を見る事が出来ました・・・。
そうそう、私にとっては「2021年の初日の出」だったんですよ。
まずは、良かった、良かった・・・。
さてさて、帰り道では、「撮り鉄」達の撮影スポットに立ち寄って見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/bee8fe3a88447062bbd0d821b59baee9.jpg)
雪原を走り抜ける、五能線の列車と岩木山です。
故郷の山は、どっしりとしていて、今日も美しい姿でした・・・。