じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

甲武信ヶ岳に、登って来たよっ!

2018年05月31日 | 登山・トレッキング
昨日は、午前中から雨降りで、休養日になりました・・・。

今日は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に登りましたよっ。

昨日の夕方、登山口のある毛木平(もうきだいら)の駐車場に入り、車中泊しました。

早朝、出発です・・・。

最初は、広い林道を歩きます。

十文字峠のコースと、千曲川源流遊歩道のコースとの分岐点です。

千曲川源流遊歩道コースを登ります。
源流まで、4キロメートルの案内板です。


白いお花が咲いていました。

イチゴに似た葉っぱですね・・・。

道端に、大きな石がゴロゴロし、コケが付着しています・・・。
コケの道を進みます。

滑りそうな梯子が、出て来ましたよっ。

黄色いスミレが咲いていました。

こちらには、紫色のスミレです。

またまた、コケの道が続きます。

遊歩道と言う名前が付いているせいでしょうか、アップダウンが少なく、歩き易い道が続きます。

小さな沢の石も、倒れた木もコケむしています。

色々なコケがありましたよっ。








杉の様なやつや、モフモフしたやつなど、多種多様です・・・。

さて、「ナメ滝」に到着しました。

一枚岩の上を、水が滑る様に流れています・・・。

またまた、コケの道です。

こちらは、庭園の様ですよっ。


また、変わったコケを発見。

ヒトデの様ですねっ。
こちらは、

レタスの葉っぱの様です。
こちらは、胞子を飛ばしそうな、帽子をかぶっていますよっ。

何か、コケって良いなぁ・・・。
渓流の音が聞こえているので、なおさら癒されますねっ。

沢の水量が、かなり少なくなりました・・・。

「千曲川信濃川水源地標」が見えて来ました。

下に下りると、水の流れ出している所がありましたよっ。

アップです。

この流れが、大きな河になるんですね・・・。

近くの、コケむした木に、白いお花が咲いていました。

植物の「共存共栄」の姿でしょうか・・・。

水源地を過ぎると、傾斜が急になります。


やっと、稜線に出ました。

稜線の道も、樹林帯です。
最初は、緩やかな登りです。

途中の、展望スポットから、やっと頂上の姿が見えて来ました。

頂上直下の、急登です。

頂上に到着です・・・。
大きな標柱です。

こちらは、頂上からの分岐の表示板です。

そして、遠くに富士山です・・・。

霞んでいて、今日もくっきり・はっきりの姿を見せてくれません・・・。

こちらは、金峰山方向だそうです。

風が強く、寒くなりましたので、早々に下山です・・・。

「ナメ滝」を過ぎた辺りから、小雨がパラついて来ました・・・。
早足で下山です。
でも、なかなか遠い・・・。

やっと、登山口駐車場が見えて来ました。

朝の出掛けは、三台でしたが、ずいぶん増えましたねっ。
案内板がありました・・・。

今回は、下の線のコースを登りました。

帰り道の林道脇で、ピンクのお花が咲いていましたよっ。

アップです。

なかなか可愛いですねっ。

さてさて、帰りの温泉は、

「パノラマの湯」で、汗を流しましたよっ。

両神山に、登って来たよっ!

2018年05月29日 | 登山・トレッキング
雲取山下山後、一日の休養を取って、今日は、「両神山」に登って来ました・・・。
多分、この山かなっ?


両神山荘前に、車を駐車しました。

車のナンバーを記入して、料金箱にお金を入れるシステムになっています。

さて、出発です。
登山口の案内板です。

登山道は、畑の下の細い道でスタートです。

登山道脇で、白い花が咲いていました。

「ヤブデマリ」でしょうか・・・。

少し 歩くと、鳥居が現れました。

登山道の左側は、谷です。
「滑落注意」の看板が立っていましたよっ。

また、白い花です。

「イワガラミ」でしょうか・・・。

沢に、丸太橋が懸かっています。

登って、下って沢を渡ります。
橋の無い沢を、4回渡りました・・・。
まだ、前回の疲れが残っている様で、結構キツイ登りです・・・。

山岳信仰の名残でしょうか、あちらこちらに、石柱や石仏
がありましたよっ。




かなり登って来ました・・・。
「弘法の井戸」に着きました。

冷たい水を頂いて、一休みです。

少し登って行くと、「清滝小屋」に到着です。

結構、建物が有ります。





そんなに古い訳ではありません。
何か、もったいない気がします。
トイレも有ります。


さて、小屋の裏側の坂を登ると、

可愛い名前ですが、キツイ登りが続きます。

キツイ登りの道端で、可愛いお花が咲いていました。


やっと、尾根にたどり着来ました・・・。

でも、これからが大変です・・・。

クサリ場や、ロープ場が続き、梯子場も出て来ます。


なんとか、気力で登り詰めると、鳥居とお社が見えて来ました・・・。

面白い物がありましたよっ。



「狛犬」は、オオカミなんですよっ!

お社は、二つ有ります。

こちらの「狛犬」は、



やはり、オオカミで、長い尻尾が付いていましたよっ。

さて、案内板では、頂上まであと少しです・・・。

でも、そのあと少しも大変です・・・。
クサリ場や、ロープ場が続きます。


あと、百メートルになりました。

頂上直下の、クサリ場です・・・。

頂上到着です。

頂上には、小さな祠がありました。

頂上表示板です。

頂上標柱です。


頂上からの、展望です。

「甲武信ヶ岳」の様です。
そして、

真ん中へんに、雪をかぶった「富士山」が見えませんか?
肉眼でも、霞んでいて、やっと見える感じでした・・・。

さて、下山です。

「清滝小屋」の下で、こんなお花が咲いていました。





これは、「フタリシズカ」の様です。

やっと、下山です・・・。

疲れました・・・。
両膝に、痛みが出て来ています。
年のせいか、回復力が鈍い様です。

さてさて、帰りの温泉は、

「国民宿舎ビィラせせらぎ」で、お世話になりました・・・。

雲取山に、登って来たよっ!

2018年05月27日 | 登山・トレッキング
5月26日(土)、三峰神社の駐車場に車を置いて、5時過ぎに出発です。

登山道へ向かいます。

雲取山方向だと思います。(正しいかは、自信無し)


鳥居が見えて来ました・・・。
奥宮参道になっている様です。

鳥居をくぐると、

登山届けの、記入・投函場所がありましたよっ。

登山道は、地蔵峠まで、ずっとこんな感じで、ひたすら登りです・・・。

途中、奥宮の鳥居がありました。

登山道を、先行者が登って行きます・・・。


やっと、地蔵峠に到着しました・・・。

地蔵峠の少し先に、「霧藻ヶ峰」があります。
その先で、「サラサドウダンツツジ」が咲いていましたよっ。

直ぐ側に、霧藻ヶ峰休憩所がありました。

そして、「霧藻ヶ峰」の案内板もありました。

少し歩くと、枯れ葉の絨毯の上を歩く様な道になりました。
フカフカとして、気持ちが良いです。


少し下った所の、「お清平」に到着しました。

今度は、登りです・・・。
登り終えた所に、丸太を切った、ベンチが有りましたよっ。

そして、登山道の所々で、紫色の「トウゴクミツバツツジ」が、咲いていましたよっ。

所々で見掛けますが、遅れて咲いている様です。

さて、「前白岩の肩」にやって来ました・・・。

ここからは、急登です。

「前白岩山」に到着です・・・。

登ったかと思えば、今度は下りです。

下った先に、今は廃墟の「白岩小屋」がありました。

「ガサッ」と、物音がしました。

熊っ!?と驚くと、鹿さんでした・・・。

白岩山に登って下ると、「芋ノ木ドッケ」と言う鞍部に到着です。

そこから、少し登ってまた下りです。
「大ダワ」と言う鞍部です。

ここから、また登りです。
キツクなさそうなので、「女坂」を登ります。

やっと、「雲取山荘」が見えて来ました・・・。

小休憩後、ザックを山荘に預けて、雲取山山頂を目指します。
樹林帯の連続なので、山頂が見えません。
ただ、ひたすら登ります。

山頂が、見えて来ました・・・。

山頂の標柱です。

疲れました・・・。
でも、お昼前に登頂できましたので、満足です。
3日連続の登山で、良く登って来れたと、「自分を褒めて上げたい」と思います。

さて、今日は山頂からの展望も、良くありません。
期待した、富士山も見えません・・・。
「山頂避難小屋」方向です。
(真ん中奥の赤い屋根)

頂上から見えた山です・・・。

さて、お腹がすいたので、下山です。

頂上を後にして、山荘に向かいます。
山荘手前に、「田部重治レリーフ」と言うのがありましたよっ。(私の知らない方です?)

山荘に戻って来ました・・・。

外で、昼食をしている方々がいました。

山荘の方に、昼食の提供を尋ねなると、「無し」との事。
「行動食」で、しのぐしかありませんねっ。
宿泊の受付は、2時からだそうなので、2時間待ちです・・・。

さて、山荘では大部屋になりました・・・。
夕食に、早く並んだので、カメラを忘れてしまいました。
夕食は、ハンバーグとサラダでしたよっ。

「御来光」は、山荘付近から見えました・・・。
三連続です。






朝食は、

玉子かけご飯になりました・・・。

洗面所も、トイレも外です・・・。
トイレの案内板です。


さてさて、下山です。
6時過ぎに出発です。
下山途中で、三峰神社方向が見えました。


昨日は、開いていなかった、「霧藻ヶ峰休憩所」が、開いていました。

ペットボトルの飲料と、お湯で自作のコーヒーが置いてありましたよっ。
お金は、タッパに入れるシステムです。(日本だから、出来ることだと思います。)

下山は、11時頃でした・・・。
疲れました・・・。

温泉は、

「道の駅両神温泉薬師の湯」で汗を流しました・・・。

赤城山(黒檜山)に、登って来たよっ!

2018年05月25日 | 登山・トレッキング
今日は、赤城山の最高峰、黒檜山に登って来ました。

黒檜山登山口です。

車は、登山口近くの駐車スペースにとめました。
先行者は、いませんでした。
さて、登りましょう。

いきなり、こんな感じです・・・。
たまに、緩い傾斜の歩き易い道も現れますが、ほとんど石ゴロゴロの急斜面です。

赤っぽいお花が咲いています。

ヤマツツジでしょうか・・・。
そしてこちらでは、

紫色の、トウゴクミツバツツジの様です。

さて、昨日の疲れもあるのか、足が少し重たい様です。
景色の良い所で、一休みです・・・。

湖は、「大沼」と言う名前です。
そして、アンテナのある三角山は、「地蔵岳」の様です。
真下には、「赤城神社」も見えています。
赤い橋も有りますよっ・・・。

「猫岩」と書かれた案内板がありましたが・・・、

それらしき岩は、発見できませんでした・・・。

登山道と言えば・・・、

だんだん酷くなりました。

おやっ、富士山と書かれた案内板です・・・。

残念ながら、こんな感じです。

霞んで、肉眼でも見つけられませんでした・・・。
上を見ると、

山頂が見えて来ました・・・。

これは、ツツジ並木の石畳・・・、

と考えれば、癒されますが・・・。
はっきり言って、キツイ!

岩の隙間に根を張って、スミレが可憐に咲いていました。


ヘトヘトになりながら、やっと稜線分岐にたどり着きました。

以外と平坦な、稜線の道を進むと、

頂上到着ですっ!
三角点です。

頂上の標柱です。

逆光で、フラッシュを発光しました・・・。
ビューポイントがあるとのことなので、行って見ましょう。

遠くの山は、霞んでいます・・・。

こちらも、良く解りません・・・。

さてさて、下山しましょう。
下山途中での風景です。

こちらは、もう少しで咲きそうです・・・。

ベニサラサドウダンでしょうか・・・。

さてさて、やっと下山です・・・。

人気のある山なのでしょうか、平日なのに、沢山の登山者とすれ違いましたよっ。

帰り道で、「赤城神社」に寄り道しました。

「赤城大明神」様なんですねっ。


そしてこれが、黒檜山の様です。(奥の山)


今日はこの後、昨日と同じ温泉に入り、コインランドリーで洗濯をし、そして移動と、大忙しの一日でした・・・。

武尊山(ほたかやま)に、登って来たよっ!

2018年05月24日 | 登山・トレッキング
昨日(5月23日)は、雨の予報だったので、休養日にして、一日ゆったりと過ごしました。
今日は、武尊山に登って来ました・・・。
林道奥の、駐車場に到着しました。

私の車だけです。
さて、荒れた林道跡を歩き始めます・・・。

昨夜の雨の影響が、少し気に掛かります。

さて、林道跡から、登山道への分岐に到着です。

最初は、以外と緩やかな登りです・・・。

スミレの花が咲いていました。

こぶしの花でしょうか・・・。

ヤブデマリの花の様です。

やっと、稜線分岐に到着です。

やはり、稜線近くになると、傾斜がキツクなります。
足場の段差が大きかったり、雨に濡れていて、木の根っこが滑り易くなっています。
稜線の道は、樹林帯の道です。

避難小屋が、稜線の下に見えて来ました。

避難小屋への分岐です。

おやっ、ショウジョウバカマの花が咲いていましたよっ。

少し、風変わりな花ですよねっ。

さてさて、難所に到着しましたよっ。

一本目のクサリ場です。
雪のため、クサリが上手く使えません・・・。
ピッケルなんかありませんし・・・。
雪に指を差し込んで、まるでボルダリングの様にして登り切りました・・・。
滑落の危険性があるので、下山のルートは、変更しようと思います。
ロープ場です。

ここは、足場が確保できて、登り易かったと思います。
次は、残雪の登りです。

長いロープ場です。

ここも、足場がしっかりしていました。
またまた、クサリ場です。

最後の、梯子とクサリ場です。

もう、頂上かなと思いきや、しばらく登りが続きます・・・。

やっと、頂上です・・・。

頂上の標柱です。

生憎の、ガスと風で、展望が目まぐるしく変わります。
頂上では、峰ザクラが咲いていましたよっ。

登山者は、私の後に一人、若者がやって来ましたが、直ぐ帰って行きました。

さて、下山ルートは、剣ヶ峰山直下を経由して下る事にしました。
剣ヶ峰山に向けた稜線です。

稜線には、シャクナゲの花が咲いていましたよっ。

剣ヶ峰山が見えて来ましたが・・・。

何ヵ所かピークがあり、あの尖り山(剣ヶ峰山)にも行きます・・・。

尖り山の直下で、可愛いお花が咲いていました。

コケモモの花の様です。

剣ヶ峰山直下の、分岐にやっと到着です。

ここからは、ひたすら下りです。
道が荒れていて、段差が大きく、樹林帯では、根っこが滑るはで、登山靴もズボンも泥だらけです・・・。
しょうがないかぁ・・・。

下山の道で、エンレイソウの花を見つけましたよっ。

大分下りて来ました・・・。
沢を渡ります。

沢を渡った先で、ツツジの花が咲いていましたよっ。

さてさて、やっと朝に登り始めた分岐の標柱が見えて来ました・・・。

でも、ここからもまた長いんです・・・。
やっと、駐車場に到着です。

車が1台増えていましたよっ。

さてさて、帰り道で「武尊神社」に、無事下山のお礼参りをしましたよっ。

案内板です。


そして、もう一ヶ所寄り道です・・・。

裏見の滝です。

以前は、滝の裏側を通れた様ですが、崩落の危険があり、禁止された様です。

そうそう、多分これが今日登った、武尊山だと思いますが・・・。


今日の温泉は、前橋駅近くの「天然温泉ゆ~ゆ」にしましたよっ。(写真忘れました)