11月26日(土)、今日は、雨が降ったり止んだり、そして強風が吹いたかと思うと雷がゴロゴロと、大荒れのお天気でした。
夕方になっても雨が続いていましたが、弘南鉄道大鰐線の「りんごねぷた列車」が、そろそろ終盤になって来たので、撮影に出掛けて見る事にしました。
先ずは、列車の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/189ebc9b2916b4994d8d38cbe3b73a80.jpg)
(中央弘前駅停車中です。)
このイベント列車は、土日祝日の夜には、車内の照明を消して「りんごねぷた」だけの灯りで運行をしています。
車内の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/ce7f834d0b05a67ccde2ee297572fd03.jpg)
こんな感じで飾られています。
揺れる電車の中で撮影した写真を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/6e423d6dfc22488cc866652eea16b8e0.jpg)
電球が点灯していない物もありますね。
こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/272ad007bea13066af26606fe2fb9770.jpg)
車窓にも写っています。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/105311d57eea9bfd600dfee57796d81b.jpg)
これは、「金魚ねぷた」のりんごバージョンと言った所でしょうか?
赤いりんごがメインですが、所々に青と黄色のりんごがあります。
そうそう、この「りんごねぷた」は、「津軽藩ねぷた村」の職人さんが手作りしたもので、約200個飾られているそうです。
さて、電車が発車する前に、一番乗りで撮影した写真を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/45a97578b47d87be2f8c644e8ac4b76a.jpg)
小さな電球が輝いていて、イルミネーションの様ですね。
それでは、少しアップで続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/757e0096c7abf7b38d6753e02b531d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/ec0593980f96105da980903eb2902c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/06f86fbe72cb99fecfd738e43ea1fbca.jpg)
縦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/60216394929003659acb57a5426fafc1.jpg)
最後です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/dfe57772ce315b618ef55c9f3f6e69f0.jpg)
アップで見ていると・・・、りんごに品種があるように、もう少し表情の異なる「りんごねぷた」があっても良いのでは・・・、と思ったのは私だけでしょうか・・・。(?)
※「りんごねぷた列車」は、11月30日(水)まで運行するそうです。
夕方になっても雨が続いていましたが、弘南鉄道大鰐線の「りんごねぷた列車」が、そろそろ終盤になって来たので、撮影に出掛けて見る事にしました。
先ずは、列車の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/189ebc9b2916b4994d8d38cbe3b73a80.jpg)
(中央弘前駅停車中です。)
このイベント列車は、土日祝日の夜には、車内の照明を消して「りんごねぷた」だけの灯りで運行をしています。
車内の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/ce7f834d0b05a67ccde2ee297572fd03.jpg)
こんな感じで飾られています。
揺れる電車の中で撮影した写真を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/6e423d6dfc22488cc866652eea16b8e0.jpg)
電球が点灯していない物もありますね。
こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/272ad007bea13066af26606fe2fb9770.jpg)
車窓にも写っています。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/105311d57eea9bfd600dfee57796d81b.jpg)
これは、「金魚ねぷた」のりんごバージョンと言った所でしょうか?
赤いりんごがメインですが、所々に青と黄色のりんごがあります。
そうそう、この「りんごねぷた」は、「津軽藩ねぷた村」の職人さんが手作りしたもので、約200個飾られているそうです。
さて、電車が発車する前に、一番乗りで撮影した写真を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/45a97578b47d87be2f8c644e8ac4b76a.jpg)
小さな電球が輝いていて、イルミネーションの様ですね。
それでは、少しアップで続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/757e0096c7abf7b38d6753e02b531d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/ec0593980f96105da980903eb2902c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/06f86fbe72cb99fecfd738e43ea1fbca.jpg)
縦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/60216394929003659acb57a5426fafc1.jpg)
最後です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/dfe57772ce315b618ef55c9f3f6e69f0.jpg)
アップで見ていると・・・、りんごに品種があるように、もう少し表情の異なる「りんごねぷた」があっても良いのでは・・・、と思ったのは私だけでしょうか・・・。(?)
※「りんごねぷた列車」は、11月30日(水)まで運行するそうです。