じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2023年 弘前ねぷたまつり、明日から始まるよ〜っ!

2023年07月31日 | 祭り・イベント・行事
7月31日(月)、今日は、午後になってから、久々ににわか雨が降りました。
そのせいか、夕方は気温が下がり、過ごし易くなりました。

午後7時を過ぎた頃、遠くから太鼓の音が響いて来ました。
地区の「ねぷた」が、明日からの祭りに先駆けて、町内へのお披露目運行を開始した様です。

それでは、私の住む地区の「ねぷた」を紹介します。
運行団体名は、「東地区町会連合会」です。
こんな感じでやって来ました。

後ろの絵です。

そして、本体です。

鏡絵の題名は、「水滸伝 林冲と魯知深、武を競う」です。
アップです。

少しずれましたね。
撮影の事前練習を兼ねていますので、お許し下さい。(?)

続いて裏側です。

見送り絵の題名は、「勇夫」です。
少しアップです。

なかなかの出来栄えですよね。

あぁ・・・、津軽に、「心騒ぎ」、「心躍る」夏祭りがやって来ました・・・。

今年は、大小合わせて64台の「ねぷた」が出陣する予定です。
期間は、8月1日〜7日まで開催されます。
是非、見に来て下さ〜いっ!

2023年 「革秀寺」の白い蓮の花

2023年07月29日 | 植物・動物・虫達
7月29日(土)、今日も朝から陽射しが強く、猛暑になりそうな感じです。

そこで、「涼」を求めて、「津軽為信公」の菩提寺である「革秀寺」へ出掛けて来ました。
こちらの門前には「蓮池」があり、白い蓮の花が咲きます。

こんな感じで咲いていました。

涼し気でいいですよね。
通常の蓮の花は、既に最盛期ですが、白い蓮の花はポツリポツリと咲いています。
蕾です。

可愛いですね。
開花の時は、「ポン」と音を立てるのでしょうか・・・?

今度は、縦の写真です。

時折りそよぐ風のせいでしょうか・・・?
花弁が少し乱れていますね。
もう一枚・・・、

未だ開花していない、蕾の花弁も垂れていますね。
意外と、ふんわりと咲く花なのかも知れませんね。

今度は、ズームアップです。

ググッとアップです。

そして、最後の一枚です。

清楚な花で、癒されますね。

お花を見ている時は良いのですが・・・、目を離すとジリジリと暑さが襲って来ます。
さぁ、「熱中症」にならないうちに帰りましょう・・・。

そうそう、こんなに暑い日が続く夏があったでしょうか・・・?
ここ一週間、雨も降っていません。
プランターに植えた「朝顔」は、朝から暑さで萎れています。
大雨と言い、酷暑と言い・・・、異常としか思えない気候になっています。
もう、昔と違って、エアコンの無い生活は考えられなくなりました・・・。

皆様も、体調に気を付けて下さいね・・・。

猿賀公園、蓮の花まつり2023

2023年07月25日 | 祭り・イベント・行事
7月25日(火)、朝から快晴です、
今朝は、早起きをして、平川市の猿賀公園へ蓮の花を見に出掛けて来ました。

猿賀公園では、7月22日〜8月27日まで「平川市蓮の花まつり2023」が開催されています。
今年は、暑い日が続いているせいか、花の咲き方が早い様で、既に見頃を迎えていました。

こんな感じです。

北東方向からの風景でした。
今度は、南方向からの風景です。

「鏡ヶ池」の真ん中に、小さな島があり、赤い橋が架かっています。
島には、「胸肩神社」と「日吉神社」の社があります。
「鏡ヶ池」は、蓮の花で埋め尽くされています。

それでは、蓮の花達の写真です。
先ずは・・・、

目覚めたばかりでしょうか・・・?

こちらは、濃いピンク色の蕾です。

可愛いですね。

そして、こちらは・・・、

三姉妹?でしょうか・・・?

今度は、池の西側からです。

花弁も葉っぱも、朝の陽射しで透けて見えます。

アップです。

この、透けた花弁の色が大好きです。

今度は、赤い橋の上からです。

過ぎた花なのでしょうか・・・?
それとも、白っぽい花なのでしょうか・・・?
過ぎた花だと、花弁が下がって来ると思うのですが・・・?

もう一枚、

ピンク色の花と、白っぽい花でした。

今度は、

終盤を迎えた花と、まだ硬い蕾です。

こちらは・・・、

朝日を浴びて、喜んでいる様ですね。

そして、こちらは・・・、

葉っぱの間から、仲良く顔を出していました。

今度は、近くの花をググッとアップです。

丁度、蜜蜂さんが飛んで来てくれました。

こちらは・・・、

花の終わった後です。
この「漏斗形」の実も大好きです。

それでは、そろそろ帰りましょうか・・・?

名残惜しいので、パチリッ!

最後に、もう一枚・・・。

毎年見ても、飽きの来ない花ですね。

あぁ・・・、また今日も暑くなりそうです・・・。

「田立の滝」に行っては見たけれど・・・。

2023年07月20日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
7月18日(火)、今日は、「日本の滝100選」に選ばれている、「田立の滝」に出掛けて来ました。

実は、当初の予定では「空木岳」に登る予定だったのですが、自炊小屋泊の装備が入りきらないザックを持って来てしまったので、泣く泣く諦める事にしました。

そこで、今度は「恵那山」の登山に変更しようと準備をしたのですが・・・、またもや「南信州の暑さ」に負けてしまい、寝不足状態になり、早起きが出来ませんでした・・・。

そんな訳で、折角のお天気を無駄にはしたく無かったので、予定を更に変更して、「田立の滝」を見に出掛ける事にしました。

先ずは、滝の案内図です。

(「田立の滝」駐車場にあったものです。)

その一番下の滝です。

名前は、「うるう滝」です。
落差32mの分岐瀑だそうです。
もう一枚、

岩を細く流れ落ちる姿が、素敵ですね。

ここから少し戻って、「大滝川」沿いの林道を上って行きます。

やがて、「田立の滝」駐車場へ到着しました。
駐車場脇には避難小屋があり、登山道入口には、トイレと先程の案内板がありました。
登山届を出す所にもなっていました。

そして・・・、こんな看板がありました・・・。

「調べて来なかったもんな・・・。」
まさか、こんな事になっているとは・・・。(ガッカリ)
それに、ここは登山装備で訪れる様な場所だったんですね・・・。(甘く見ていました・・・。)

そうそう、「螺旋滝」は、一番下の滝ですが、辿り着くのには40分かかるそうです。
寝不足気味で身体が怠いので、止めようかなと思いましたが、折角ここまで来たのですから、登って見る事にしました。

8時頃に出発です。

道はこんな感じで・・・、

普通に「登山道」ですね。

途中の道端には、こんな物が・・・、

「熊避けの鐘」です。(「螺旋滝」までに、3箇所ありました。)

暫く進むと、こんな看板が・・・、

谷川方向を見ると、岩山がありました・・・。

岩山の上には、展望台があるそうです。

さてさて、先に進むと・・・、

こんな「木道?」が出て来ました。(大丈夫かなぁ・・・?)
更に、こんな場所も・・・。

慎重に歩いて行きます。

9時頃、やっと、「螺旋滝」への分岐に到着しました。

いや〜っ!?約1時間もかかりました・・・。(これじゃ「恵那山」には登れませんね。)
そして、この先は・・・、

立ち入り禁止のテープが張られています。
そのうえ、先の道(木道)が壊れていますよ。(修復には時間が掛かりそうですね。)

それでは、下へ下りて行きましょう。(結構、急斜面です。)

3分程で下りて来ました。

「螺旋滝」です。
落差25mの段瀑です。
角度を変えて・・・、

名前の由来は、滝の流れが途中から変化しているからでしょうか・・・?
少しアップです。

涼しいので、「マイナスイオン」に包まれて、ずーっと眺めていたいですね。
でも、帰りましょう・・・。

10時5分頃、登山口まで下りて来ました。

何時か、全ての滝を見て、最上部の「天然公園」まで登りたいものですね。

さてさて、今回の登山旅行は、昨年のリベンジにはなりませんでした。
またもや、南信州の暑さに負けてしまいました・・・。
車中泊旅行での暑さ対策を、じっくりと考え直したいと思います。

そうそう、最後に帰路の途中で撮影した写真を紹介します。
高速道路「姨捨サービスエリア」で撮影しました。
案内板です。

そして、夜景です。

残念ながら、下のサービスエリアの設備が写ってしまいました・・・。
本当は、直ぐ近くにある「JR姨捨駅」のホームから撮りたかったのですが・・・。(日本三大車窓の一つに選ばれている。)
なんか・・・、またの機会が、ありそうな気がします。

憧れの「木曽駒ヶ岳」は、白いベールに包まれて・・・。

2023年07月17日 | 登山・トレッキング
7月16日(日)、久々に遠出し、登山に出掛けました。
今回は、中央アルプスの「木曽駒ヶ岳」に挑戦しました。

(7月17日朝方、駒ケ根市ふるさとの丘から撮影)

午前4時40分頃に、駒ケ根市の「菅の台バスターミナル」に到着したのですが、駐車場は満車で、近くの駐車場を紹介され、そちらへ駐車しました。

「菅の台バスターミナル」にやって来ると・・・、路線バスとロープウェイのチケット売り場は、既に長蛇の列でした。
午前5時頃の光景です。

右手側がチケット売り場への列で、左手側がバス乗車待ちの列です。
予想はしていましたが、それを上回る人気ぶりに驚きました。
3連休の中日で、子供連れの登山客も多くいました。(子供さんが可哀想・・・。)

さて、6時過ぎに、やっとチケットを購入出来ました。

そして、今度はバス乗車待ちの列に並びます。

7時30分のバスに乗れました・・・。

8時5分頃に、ロープウェイの「しらび平駅」に到着です。

そこで待っていたのは・・・、

ロープウェイの整理券です。

8時20分頃にアナウンスがあり、搭乗の列に並びます。

8時35分頃に、搭乗開始です。

8時50分頃、「千畳敷駅」に到着し、外に出ると・・・、予想以上のガスです。

風も強かったので、レインウェアーの上着を着用しました。
こんな感じで・・・、

足の重い方々もおりましたが、登るしかないと歩き出します。

先ずは、「千畳敷駅」の直ぐ近くにある「信州駒ヶ岳神社」で・・・、

登山の無事をお願いして登り始めます。

登山道は、バスターミナルやロープウェイ同様に、長蛇の列です。
お陰で、意外と私のペースに合っていた様に思います。

それでは、景色が見えないので、お花達を紹介します。
先ずは、

「シナノキンバイ」です。
続いては、

「ナナカマド」です。
お花の終わり頃でしょうか・・・?

そして、

「コイワカガミ」です。

続いて、

「チングルマ」でしょうか?
そして、

「チングルマ」と「コイワカガミ」のお花畑です。

続いては、

「クロユリ」です。

今度は・・・、

「アオノツガザクラ」です。

こちらは・・・、

低木の様に見えますが、名前不明です。

そして、

「コバイケイソウ」です。
小柄で、数が少ないのに驚きました。

続いて、こちらも低木の様ですが・・・、

名前不明です。

そして、今度は・・・、

「ハクサンイチゲ」です。
沢山咲いていました。

続いては・・・、

「ハクサンイチゲ」と「シナノキンバイ」のお花畑です。
晴れていたら、もっと素敵だったろうに・・・。
もう一枚・・・、

少しアップにしました。
お花達に励まされながら登ります。

こちらの花も・・・、

名前不明です。

さて、稜線が近くなって来ました。

9時30分頃ですが、小屋泊の方々でしょうか?
ロープウェイの第1便の方々でしょうか?
下山の方々が増えて来ました。
これでまた、大混雑です。

左手側のこの岩は・・・、

「オットセイ岩」でしょうか・・・?

9時55分頃、稜線に出ました。

「乗越浄土」に到着です。
休まず歩き続けます。

道端の黄色いお花です。

「イワベンケイ」の様です。

10時10分過ぎ、

「中岳山頂」に到着です。
ここも、先に進みます。

ここから大きく下り、そして「木曽駒ヶ岳」山頂に向けて登り返します。

道端のお花です。

「タカネシオガマ」の様です。

10時40分過ぎ、頂上到着です。

頂上の標柱です。

これは、固定されておらず、手持ちです。

続いて、「木曽駒ヶ岳神社奥宮」に参拝します。

そして、直ぐ近くにあるこちらのお宮(信州駒ヶ岳神社)にも参拝します。

丁度、風除けにもなりましたので、ここで休憩です。

さて、下山開始は11時丁度です。

11時25分、

「中岳山頂」へ帰って来ました。

11時40分過ぎ、

「乗越浄土」までやって来ました。

下山途中で、ガスが少し消えかかりました。

ググッとアップです。

「千畳敷」の山頂駅が見える様になりました。
もう一枚、

「剣ヶ池」をアップです。
帰りは、「剣ヶ池」を通って行きたいと思います。

12時少し前、

視界が大きく広がりました。
登山者の皆さんが、大きな歓声を上げました・・・。
晴れるとこんな景色が見られるんですね。

12時30分前、

「千畳敷カール」へ下りて来ました。

続いて、「剣ヶ池」にやって来ました。

晴れていると、山が綺麗に映り込むんでしょうね・・・。

近くのお花です。

「ヤマハハコ」の様ですね。
そして、こちらでは・・・、

「ゴゼンタチバナ」が咲いていました。

12時40分頃、「千畳敷駅」に帰って来ました。

この後は、順調にロープウェイとバスで下山しました。

下山後の温泉は・・・、

早太郎温泉「こまくさの湯」で汗を流しました。

4年ぶりのアルプス登山は、待ち時間「2時間30分」と、「視界の悪い登山」と言う、思い出深いスタートとなりました。