2月12日(水)、今日は午後から生憎の小雨模様になりましたが、夕方から弘前市(旧相馬村)沢田地区の神明宮で行われる「沢田ろうそくまつり」に行って来ました。
午後5時30分少し前に現地に到着したのですが、臨時の駐車場は満車で、誘導員の指示で路上駐車となりました。
昨年は小規模開催でしたが、今回から通常の開催となったからでしょうか、大勢の人々が訪れ、大賑わいでした。
先ずは、入口広場からの光景です。
右手側の建物の壁には、今年のメインテーマ「平穏」の文字が掲げられていました。
続いて、参道です。
鳥居の手前には、「かまくら」や「雪灯り」が作られていました。
今年は雪が多いので、例年通りの大きな「かまくら」が作れた様ですね。
そして、正面には「ろうそくの光の演出」が行われています。
少しアップです。
ググッとアップです。
何を表現しているのか・・・?ちょっと分かりづらいですね。
そう言えば、参道のろうそくも灯っていない所があるので、まだ途中なのでしょうか・・・?
参道を登ります。
参道の雪明りは、こんな感じで・・・、
なかなか幻想的ですね。
さて、神明宮の祠の中に入って来ました。
岩肌にろうそくが灯されて、こちらも幻想的な雰囲気を醸し出しています。
ただ、狭い祠の中にカメラマンが沢山いるので、身動きが取れないほどです。
そうそう、ろうそくの他に、こんな物も有りました・・・。
小さな「狛犬」の様ですね。
何で置かれているのか不思議ですね。
さてさて、混雑しているので、参詣者の邪魔にならない様、もう下りましょう・・・。(良い写真が撮れそうも無いし・・・。)
参道を下りる途中からです。
沢山のロウソクが並べられている様ですが、小雨のせいで消えたんでしょうか・・・?
灯りの付いていない所が沢山ありますね。(残念・・・。)
下の広場に下りて来たので、今度は参道脇の「雪明り」を見ましょう・・・。
おやおやっ。
「雪だるま」さんがいましたよ。
アップです。
小さな「灯籠」には、メインテーマの「平穏」の文字が見えますね。
そして、今度は大きな「かまくら」に入って見ましょう。
入口です。
ろうそくの灯りが一杯ですね。
そして、奥です。
神様が祀られていました・・・。
そうそう、外に出ると・・・、何時の間にか小雨が雪に変わっていました。
そして、雪がどんどん降って来ます、
広場は人だらけですし、チョット撮影しにくい状態なので、これからのセレモニーを見るのは諦めて、途中ですが帰る事にしました・・・。(残念、無念。)
来年は、お天気に恵まれれば良いなぁ・・・。
そして、もう少し早めに来た方が良い様ですね・・・。
午後5時30分少し前に現地に到着したのですが、臨時の駐車場は満車で、誘導員の指示で路上駐車となりました。
昨年は小規模開催でしたが、今回から通常の開催となったからでしょうか、大勢の人々が訪れ、大賑わいでした。
先ずは、入口広場からの光景です。
右手側の建物の壁には、今年のメインテーマ「平穏」の文字が掲げられていました。
続いて、参道です。
鳥居の手前には、「かまくら」や「雪灯り」が作られていました。
今年は雪が多いので、例年通りの大きな「かまくら」が作れた様ですね。
そして、正面には「ろうそくの光の演出」が行われています。
少しアップです。
ググッとアップです。
何を表現しているのか・・・?ちょっと分かりづらいですね。
そう言えば、参道のろうそくも灯っていない所があるので、まだ途中なのでしょうか・・・?
参道を登ります。
参道の雪明りは、こんな感じで・・・、
なかなか幻想的ですね。
さて、神明宮の祠の中に入って来ました。
岩肌にろうそくが灯されて、こちらも幻想的な雰囲気を醸し出しています。
ただ、狭い祠の中にカメラマンが沢山いるので、身動きが取れないほどです。
そうそう、ろうそくの他に、こんな物も有りました・・・。
小さな「狛犬」の様ですね。
何で置かれているのか不思議ですね。
さてさて、混雑しているので、参詣者の邪魔にならない様、もう下りましょう・・・。(良い写真が撮れそうも無いし・・・。)
参道を下りる途中からです。
沢山のロウソクが並べられている様ですが、小雨のせいで消えたんでしょうか・・・?
灯りの付いていない所が沢山ありますね。(残念・・・。)
下の広場に下りて来たので、今度は参道脇の「雪明り」を見ましょう・・・。
おやおやっ。
「雪だるま」さんがいましたよ。
アップです。
小さな「灯籠」には、メインテーマの「平穏」の文字が見えますね。
そして、今度は大きな「かまくら」に入って見ましょう。
入口です。
ろうそくの灯りが一杯ですね。
そして、奥です。
神様が祀られていました・・・。
そうそう、外に出ると・・・、何時の間にか小雨が雪に変わっていました。
そして、雪がどんどん降って来ます、
広場は人だらけですし、チョット撮影しにくい状態なので、これからのセレモニーを見るのは諦めて、途中ですが帰る事にしました・・・。(残念、無念。)
来年は、お天気に恵まれれば良いなぁ・・・。
そして、もう少し早めに来た方が良い様ですね・・・。