早いもので、今日で1月も終わりです・・・。
2月に入ると、津軽では冬のイベント「盛沢山」になります。
メインの「弘前城雪燈籠まつり」も、来週末からいよいよ始まります。
そこで、開催日まで我慢できず、弘前公園の「祭り準備状況」を覘いて来ましたよっ・・・。
「弘前文化センター」の駐車場に車を停め、「東門」から園内に入ります。
参考に、園内概略図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/e76246ebd52771ff192f631bbfb7497e.jpg)
(一般財団法人 弘前市みどりの協会HPのMAPを使わせて頂きました。)
先ずは、東側の外堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/5482c56000ce43979b5eb2b913bf8571.jpg)
雪と氷でお堀が埋め尽くされていますねっ。
こんな状況で、桜の枝に着雪があれば、追手門側(南側)外堀のライトアップが冴え、「冬に咲くさくら」の「花筏」の風情が楽しめるのですが・・・。(またの機会をお楽しみにっ!)
さて、東門入口の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/7edf3145ed8423c9b618dd990e48f1d6.jpg)
ブルーシートの中身は、大きな雪灯籠になって、訪れる人々を出迎えてくれる様です。
門前の広場も、こんな感じで準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/f9a03f8064383c9c81aedd1c04f9ecfb.jpg)
そして、こんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/738bb77f20a49cbac4fc165c696f3996.jpg)
手前に中型の燈籠、後ろには小型の燈籠が作られる様ですよっ。
さてさて、東門をくぐり抜け、東内門に向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/95a225ce447c721203c11fc64c60a6c3.jpg)
こちらは、通路の南側に燈籠が設置される様です。
おやっ!「スノーシュー」を履いたグループがいましたよっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/1897ddeb3eebe04b87139ee0137b9277.jpg)
「トレッキングの練習ですか?」と訪ねると、「観光です。」との答えでした・・・。?
なるほど・・・、圧雪の道ですけど・・・、楽しければ「良いかっ!?」
そうそう、東内門前の堀に架かる橋の下を覘くと、白鳥さんがいましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/55372e0d6bb8c4911beb61aba3d14f46.jpg)
去年の秋には、この定位置付近で見られなかったので、「死んじゃったのかなぁ・・・。」と、心配していたのですが・・・。無事で良かった・・・。(羽は、怪我をしたままですねっ。)
さて、東内門をくぐり抜け、メイン会場の「レクリエーション広場」を目指します。
途中の、「北の郭」に向かう通路で、雪灯籠作りの作業が行われていました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/b0777ad11f3c97fbebb55b0027d88cfb.jpg)
「型枠」に雪を詰め、足で踏み固めています。
大きい(中型)方は、この作業を2段階で行う様です。
そして、「緑の相談所」に向かう通路は、こんな感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/9a5e6fc0591e542c12a28fb48c87f226.jpg)
準備万端で、これから仕上の作業を行う様です。(中型が多いですねっ。)
メイン会場が見えて来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/367d0a906cd263231625bb495ebfb680.jpg)
橋の手前で、大きな燈籠が出迎えてくれる様です。
そして、橋の向こうには、仮設の作業小屋が見え、右奥にはブルーシートで囲われたメインの「大雪像」が見えます・・・。
こちらは、メインの「大雪像」の向い側の燈籠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/6e4f77ede560473254ff7a3be61786c2.jpg)
これから、仕上の作業に入る様です。
メインの雪像は、自衛隊の方々が制作しています・・・。
メインの「大雪像」の前に来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/1b9b90abd49656818f06942ec9151f76.jpg)
ブルーシトの中を覗いて見ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/2b02d9933a8f68d348036a91bc427e31.jpg)
自衛隊の方々が、黙々と作業をしていましたよっ・・・。(ご苦労様です・・・。)
さてさて、「北の郭」にやって来ました・・・。
こちらでは、仕上の作業に入っていましたよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/cd32405293caf4dbfdfb52071aa30f1f.jpg)
「ちびまる子ちゃん」でしょうか?
こちらは、「おとぎの国のお城」でしょうか・・・。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/0a38fd664e76c005fb53c82bd0f47ede.jpg)
そして、こちらは「ガンダム」でしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/7fe0ad45269f664ae9cbb58c01ff5378.jpg)
皆さん、こ~んな感じで作業をしてましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/96bdcc980bd54bb7ff55f56786bcf9e7.jpg)
出来上がるのが、楽しみですねっ!
さて、「北の郭」から「本丸」に上ります・・・。
途中の石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/cb85a5484971047ed58932c1512bc831.jpg)
「風雪に耐える」って感じの風景です。
さて、本丸展望場所付近にやって来ました・・・。
雪の上に、こんなものが置かれていました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/b0fb34ca38da7247a18a2c437f612fad.jpg)
観光客が作ったのでしょうか・・・?
以外と可愛いですよねっ!?
そうそう、展望場所付近はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/363dfd16c65ffca5cd7f3d90d6f9b00c.jpg)
これから制作に入る様です。
企業や、グループ・団体等は、立て札があるだけで、まだまだこれからの様です。
さて、本丸展望場所からの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/c5b298155c1d98890a8af663a461f8c8.jpg)
今日は、こんな感じで「岩木山」が見えません・・・。
そして、展望場所から見下すと、「はす池」の向こう岸に、雪灯籠が見えましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/38a5e720421486dc77b2d51bcf53bad9.jpg)
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/1c92133c123989dd4cfd503a44dad52a.jpg)
この中に、灯りが灯ると、なかなか幻想的な雰囲気になるんですよっ。
こちらも楽しみですねっ。
そうそう、「天守閣」はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/8bc3c0053b1ba7a8ad92b718beaaa6c0.jpg)
屋根の傾斜のせいか、ほとんど雪が積もっていませんねっ。
さてさて、そろそろ帰りましょうか・・・。
本丸から下ります。
「下乗橋」側から本丸に向かう通路には、こんな感じで、小さな「かまくら」が沢山ありましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/5f323554ac7665ead62bab79bacf31b6.jpg)
昨年は無かったと思いますので、毎年色々と工夫しているんですねっ。
その「かまくら」の中にも、こんなものが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/6269c8e4a7be07d387f6a5492e45aecc.jpg)
観光客の「いたずら」でしょうか・・・。?
さて、「下乗橋」に来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/d2511f6241f0f00d16f0ca3146da17d0.jpg)
橋の欄干が、結構痛んでいますよねっ。
塗装が剥げています。
「桜祭り」までには、お化粧直しをするのでしょうか・・・。?
さてさて、東門近くまで帰って来ました・・・。
道端の「雪吊り」に眼が留まりました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/b1c8d78f15780e7e761a6dcf567ce92a.jpg)
以外と、細やかに手を入れているんですねっ。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/965196862718106079e5a87f5549236d.jpg)
枝先も束ねているんですよっ。(「良い仕事してますねぇっ!」)
ついでに、近くの「雪吊り飾り」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/ba05f8091c6d63477f8f86060be4f965.jpg)
「亀の親子」でしょうか?
そしてこちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/2cd1292022c9a2d0e265b6a5a3291087.jpg)
「鶴」でしょうか・・・、「サギ」でしょうか・・・。
弘前公園を管理されている方々は、「技あり」と「遊び心」が満載ですねっ。
「弘前城雪灯籠まつり」は、2月8日(金)~11日(月)までです。
昼も夜も楽しめますので、是非、足を運んで下さ~いっ!
2月に入ると、津軽では冬のイベント「盛沢山」になります。
メインの「弘前城雪燈籠まつり」も、来週末からいよいよ始まります。
そこで、開催日まで我慢できず、弘前公園の「祭り準備状況」を覘いて来ましたよっ・・・。
「弘前文化センター」の駐車場に車を停め、「東門」から園内に入ります。
参考に、園内概略図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/e76246ebd52771ff192f631bbfb7497e.jpg)
(一般財団法人 弘前市みどりの協会HPのMAPを使わせて頂きました。)
先ずは、東側の外堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/5482c56000ce43979b5eb2b913bf8571.jpg)
雪と氷でお堀が埋め尽くされていますねっ。
こんな状況で、桜の枝に着雪があれば、追手門側(南側)外堀のライトアップが冴え、「冬に咲くさくら」の「花筏」の風情が楽しめるのですが・・・。(またの機会をお楽しみにっ!)
さて、東門入口の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/7edf3145ed8423c9b618dd990e48f1d6.jpg)
ブルーシートの中身は、大きな雪灯籠になって、訪れる人々を出迎えてくれる様です。
門前の広場も、こんな感じで準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/f9a03f8064383c9c81aedd1c04f9ecfb.jpg)
そして、こんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/738bb77f20a49cbac4fc165c696f3996.jpg)
手前に中型の燈籠、後ろには小型の燈籠が作られる様ですよっ。
さてさて、東門をくぐり抜け、東内門に向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/95a225ce447c721203c11fc64c60a6c3.jpg)
こちらは、通路の南側に燈籠が設置される様です。
おやっ!「スノーシュー」を履いたグループがいましたよっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/1897ddeb3eebe04b87139ee0137b9277.jpg)
「トレッキングの練習ですか?」と訪ねると、「観光です。」との答えでした・・・。?
なるほど・・・、圧雪の道ですけど・・・、楽しければ「良いかっ!?」
そうそう、東内門前の堀に架かる橋の下を覘くと、白鳥さんがいましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/55372e0d6bb8c4911beb61aba3d14f46.jpg)
去年の秋には、この定位置付近で見られなかったので、「死んじゃったのかなぁ・・・。」と、心配していたのですが・・・。無事で良かった・・・。(羽は、怪我をしたままですねっ。)
さて、東内門をくぐり抜け、メイン会場の「レクリエーション広場」を目指します。
途中の、「北の郭」に向かう通路で、雪灯籠作りの作業が行われていました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/b0777ad11f3c97fbebb55b0027d88cfb.jpg)
「型枠」に雪を詰め、足で踏み固めています。
大きい(中型)方は、この作業を2段階で行う様です。
そして、「緑の相談所」に向かう通路は、こんな感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/9a5e6fc0591e542c12a28fb48c87f226.jpg)
準備万端で、これから仕上の作業を行う様です。(中型が多いですねっ。)
メイン会場が見えて来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/367d0a906cd263231625bb495ebfb680.jpg)
橋の手前で、大きな燈籠が出迎えてくれる様です。
そして、橋の向こうには、仮設の作業小屋が見え、右奥にはブルーシートで囲われたメインの「大雪像」が見えます・・・。
こちらは、メインの「大雪像」の向い側の燈籠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/6e4f77ede560473254ff7a3be61786c2.jpg)
これから、仕上の作業に入る様です。
メインの雪像は、自衛隊の方々が制作しています・・・。
メインの「大雪像」の前に来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/1b9b90abd49656818f06942ec9151f76.jpg)
ブルーシトの中を覗いて見ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/2b02d9933a8f68d348036a91bc427e31.jpg)
自衛隊の方々が、黙々と作業をしていましたよっ・・・。(ご苦労様です・・・。)
さてさて、「北の郭」にやって来ました・・・。
こちらでは、仕上の作業に入っていましたよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/cd32405293caf4dbfdfb52071aa30f1f.jpg)
「ちびまる子ちゃん」でしょうか?
こちらは、「おとぎの国のお城」でしょうか・・・。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/0a38fd664e76c005fb53c82bd0f47ede.jpg)
そして、こちらは「ガンダム」でしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/7fe0ad45269f664ae9cbb58c01ff5378.jpg)
皆さん、こ~んな感じで作業をしてましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/96bdcc980bd54bb7ff55f56786bcf9e7.jpg)
出来上がるのが、楽しみですねっ!
さて、「北の郭」から「本丸」に上ります・・・。
途中の石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/cb85a5484971047ed58932c1512bc831.jpg)
「風雪に耐える」って感じの風景です。
さて、本丸展望場所付近にやって来ました・・・。
雪の上に、こんなものが置かれていました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/b0fb34ca38da7247a18a2c437f612fad.jpg)
観光客が作ったのでしょうか・・・?
以外と可愛いですよねっ!?
そうそう、展望場所付近はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/363dfd16c65ffca5cd7f3d90d6f9b00c.jpg)
これから制作に入る様です。
企業や、グループ・団体等は、立て札があるだけで、まだまだこれからの様です。
さて、本丸展望場所からの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/c5b298155c1d98890a8af663a461f8c8.jpg)
今日は、こんな感じで「岩木山」が見えません・・・。
そして、展望場所から見下すと、「はす池」の向こう岸に、雪灯籠が見えましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/38a5e720421486dc77b2d51bcf53bad9.jpg)
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/1c92133c123989dd4cfd503a44dad52a.jpg)
この中に、灯りが灯ると、なかなか幻想的な雰囲気になるんですよっ。
こちらも楽しみですねっ。
そうそう、「天守閣」はこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/8bc3c0053b1ba7a8ad92b718beaaa6c0.jpg)
屋根の傾斜のせいか、ほとんど雪が積もっていませんねっ。
さてさて、そろそろ帰りましょうか・・・。
本丸から下ります。
「下乗橋」側から本丸に向かう通路には、こんな感じで、小さな「かまくら」が沢山ありましたよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/5f323554ac7665ead62bab79bacf31b6.jpg)
昨年は無かったと思いますので、毎年色々と工夫しているんですねっ。
その「かまくら」の中にも、こんなものが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/6269c8e4a7be07d387f6a5492e45aecc.jpg)
観光客の「いたずら」でしょうか・・・。?
さて、「下乗橋」に来ました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/d2511f6241f0f00d16f0ca3146da17d0.jpg)
橋の欄干が、結構痛んでいますよねっ。
塗装が剥げています。
「桜祭り」までには、お化粧直しをするのでしょうか・・・。?
さてさて、東門近くまで帰って来ました・・・。
道端の「雪吊り」に眼が留まりました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/b1c8d78f15780e7e761a6dcf567ce92a.jpg)
以外と、細やかに手を入れているんですねっ。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/965196862718106079e5a87f5549236d.jpg)
枝先も束ねているんですよっ。(「良い仕事してますねぇっ!」)
ついでに、近くの「雪吊り飾り」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/ba05f8091c6d63477f8f86060be4f965.jpg)
「亀の親子」でしょうか?
そしてこちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/2cd1292022c9a2d0e265b6a5a3291087.jpg)
「鶴」でしょうか・・・、「サギ」でしょうか・・・。
弘前公園を管理されている方々は、「技あり」と「遊び心」が満載ですねっ。
「弘前城雪灯籠まつり」は、2月8日(金)~11日(月)までです。
昼も夜も楽しめますので、是非、足を運んで下さ~いっ!