じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

準備中だよっ!「弘前城雪燈籠まつり」

2019年01月31日 | 祭り・イベント・行事
早いもので、今日で1月も終わりです・・・。

2月に入ると、津軽では冬のイベント「盛沢山」になります。
メインの「弘前城雪燈籠まつり」も、来週末からいよいよ始まります。

そこで、開催日まで我慢できず、弘前公園の「祭り準備状況」を覘いて来ましたよっ・・・。

「弘前文化センター」の駐車場に車を停め、「東門」から園内に入ります。
参考に、園内概略図です。

(一般財団法人 弘前市みどりの協会HPのMAPを使わせて頂きました。)

先ずは、東側の外堀です。

雪と氷でお堀が埋め尽くされていますねっ。
こんな状況で、桜の枝に着雪があれば、追手門側(南側)外堀のライトアップが冴え、「冬に咲くさくら」の「花筏」の風情が楽しめるのですが・・・。(またの機会をお楽しみにっ!)

さて、東門入口の風景です。

ブルーシートの中身は、大きな雪灯籠になって、訪れる人々を出迎えてくれる様です。

門前の広場も、こんな感じで準備中です。

そして、こんな感じで、

手前に中型の燈籠、後ろには小型の燈籠が作られる様ですよっ。

さてさて、東門をくぐり抜け、東内門に向かう道です。

こちらは、通路の南側に燈籠が設置される様です。

おやっ!「スノーシュー」を履いたグループがいましたよっ!?

「トレッキングの練習ですか?」と訪ねると、「観光です。」との答えでした・・・。?
なるほど・・・、圧雪の道ですけど・・・、楽しければ「良いかっ!?」

そうそう、東内門前の堀に架かる橋の下を覘くと、白鳥さんがいましたよっ。

去年の秋には、この定位置付近で見られなかったので、「死んじゃったのかなぁ・・・。」と、心配していたのですが・・・。無事で良かった・・・。(羽は、怪我をしたままですねっ。)

さて、東内門をくぐり抜け、メイン会場の「レクリエーション広場」を目指します。
途中の、「北の郭」に向かう通路で、雪灯籠作りの作業が行われていました・・・。

「型枠」に雪を詰め、足で踏み固めています。
大きい(中型)方は、この作業を2段階で行う様です。

そして、「緑の相談所」に向かう通路は、こんな感じになっています。

準備万端で、これから仕上の作業を行う様です。(中型が多いですねっ。)

メイン会場が見えて来ました・・・。

橋の手前で、大きな燈籠が出迎えてくれる様です。
そして、橋の向こうには、仮設の作業小屋が見え、右奥にはブルーシートで囲われたメインの「大雪像」が見えます・・・。

こちらは、メインの「大雪像」の向い側の燈籠です。

これから、仕上の作業に入る様です。
メインの雪像は、自衛隊の方々が制作しています・・・。

メインの「大雪像」の前に来ました・・・。

ブルーシトの中を覗いて見ました・・・。

自衛隊の方々が、黙々と作業をしていましたよっ・・・。(ご苦労様です・・・。)

さてさて、「北の郭」にやって来ました・・・。
こちらでは、仕上の作業に入っていましたよっ!

「ちびまる子ちゃん」でしょうか?

こちらは、「おとぎの国のお城」でしょうか・・・。?

そして、こちらは「ガンダム」でしょうか・・・。

皆さん、こ~んな感じで作業をしてましたよっ。

出来上がるのが、楽しみですねっ!

さて、「北の郭」から「本丸」に上ります・・・。
途中の石垣です。

「風雪に耐える」って感じの風景です。

さて、本丸展望場所付近にやって来ました・・・。

雪の上に、こんなものが置かれていました・・・。

観光客が作ったのでしょうか・・・?
以外と可愛いですよねっ!?

そうそう、展望場所付近はこんな感じで・・・、

これから制作に入る様です。
企業や、グループ・団体等は、立て札があるだけで、まだまだこれからの様です。

さて、本丸展望場所からの風景です。

今日は、こんな感じで「岩木山」が見えません・・・。

そして、展望場所から見下すと、「はす池」の向こう岸に、雪灯籠が見えましたよっ。

アップです。

この中に、灯りが灯ると、なかなか幻想的な雰囲気になるんですよっ。
こちらも楽しみですねっ。

そうそう、「天守閣」はこんな感じで、

屋根の傾斜のせいか、ほとんど雪が積もっていませんねっ。

さてさて、そろそろ帰りましょうか・・・。
本丸から下ります。
「下乗橋」側から本丸に向かう通路には、こんな感じで、小さな「かまくら」が沢山ありましたよっ。

昨年は無かったと思いますので、毎年色々と工夫しているんですねっ。

その「かまくら」の中にも、こんなものが・・・。

観光客の「いたずら」でしょうか・・・。?

さて、「下乗橋」に来ました・・・。

橋の欄干が、結構痛んでいますよねっ。

塗装が剥げています。
「桜祭り」までには、お化粧直しをするのでしょうか・・・。?

さてさて、東門近くまで帰って来ました・・・。
道端の「雪吊り」に眼が留まりました・・・。

以外と、細やかに手を入れているんですねっ。
少しアップです。

枝先も束ねているんですよっ。(「良い仕事してますねぇっ!」)

ついでに、近くの「雪吊り飾り」をアップです。

「亀の親子」でしょうか?

そしてこちらは、

「鶴」でしょうか・・・、「サギ」でしょうか・・・。

弘前公園を管理されている方々は、「技あり」と「遊び心」が満載ですねっ。


「弘前城雪灯籠まつり」は、2月8日(金)~11日(月)までです。
昼も夜も楽しめますので、是非、足を運んで下さ~いっ!

「大鰐温泉もやし列車」に、乗って見たよ~っ!

2019年01月22日 | 祭り・イベント・行事
久々の投稿です。

最近は、朝晩が寒く、日中は曇り空に時折晴れ間が覗く程度で、降雪量も少なく、比較的穏やかな冬の天気が続いていましたが、昨日は、久々に雪が降り積もり、弘前市の積雪は71cmにもなったそうです。

そのため、昨日・今日と、除雪車が寄せた雪の後片付けで、もう、かなりのお疲れモードです・・・。

そうそう、実は、このところ目立ったイベント等も無く、ブログの「ネタ」が見付けられず、家に閉じこもりの状態が続いていました・・・。

唯一外出したのが、以前勤務していた職場の「OB懇親会」でした。

十数年振りで、先輩方や後輩と顔合わせが出来、「昔話」に花が咲いて、楽しい一時を過ごす事が出来ました・・・。
懇親の機会を設定して下さった関係者の方々や、幹事さんにお礼申し上げます・・・。

さてさて、本題です。

「大鰐温泉もやし列車」なるものが、弘南鉄道大鰐線で運行されているとの事で、チョット出掛けて来ました・・・。

列車は、大鰐駅10:30発の中央弘前駅行きです。
そして、この列車が折り返し、中央弘前駅11:30発の大鰐駅行「もやし列車」となります。

今回は、弘前学院大前駅から乗車し、中央弘前駅から同じ列車で折り返して来ました・・・。

弘前学院大前駅です。

「コープあおもり 西弘店」に併設された無人駅です。
待合用の椅子が設置されているだけで、乗車券の販売機等も見当たりませんでしたので、チョット不安になりました・・・。

ホームへは、線路を渡ります。


列車が来ました・・・。

2両編成の列車が到着しましたが・・・・

おやっ!「もやし列車」のプレートらしきものは付いていませんねっ。
通常の列車の様です。

列車に乗り込むと、いましたいました、「もやし販売員」です・・・。

コックさんの様な帽子を被っていますが・・・、コックさんではありません。
帽子は、「藁」で束ねた「もやし」をイメージしている様です。
アップです。

可愛いですよねっ。

さて、中央弘前駅到着です。


折り返しの出発まで、30分以上ありますので、休憩です。
「もやし販売員」の方々も休憩中です。

このお二人は、「プロジェクトおおわに事業組合」の従業員の方々だそうです。

そう言えば、2両編成の列車ですが、どうもトイレが付いていない様です。
トイレの近い年寄の私だったら、長い時間乗れませんねっ。特に冬場は・・・。

さてさて、折り返しの列車の出発時間が近付きました・・・。

運転席側側面の標示です。


発車前のホームで、「もやし」を買い求める方もいましたよっ・・・。

ご年配の奥様方には人気がある様ですが・・・。乗客がまばらなので・・・、チョット心配です。
そうそう、勿論、私も買いましたよっ。

「もやし」は、背負い籠と、

竹かごに入れて販売していました・・・。

この竹かごは、「リンゴもぎ」の際に良く使われた、津軽では「手かご」と呼ばれるものです・・・。
最近は、プラスチック製の物に代わってしまった様ですが・・・。

ではでは、「大鰐温泉もやし」ですが・・・。

こんなに長いんです。

根っこを除いても、30センチ以上あります。
一束300グラム入りで、350円です。
名称表示は、こんな感じです。

少しアップです。

「伝承350年 北国・青森 幻の伝統野菜」と書かれています。

昔は、「もやし」と言えばこの「もやし」を食べていましたが・・・。
最近は、数軒だけの栽培に激減したそうです。
そのため、地元のスーパーでは見掛けません・・・。

また、その栽培方法も、後継者以外は「秘伝」で、「一切口外を禁ず」だった様です。

そこで、大鰐町が後継者の確保に乗り出したそうですが、「基本的な技術」が明らかになっただけで、今以って細部は「後継者のみの秘伝」だそうです。

色々な料理に使えますので、機会がありましたら、皆さんも是非味わって頂ければと思います・・・。


ちなみに、この「もやし列車」(もやしの車内販売)は、3月下旬まで、毎週 月・火曜日の同じ時間帯で運行されるそうです。

「立佞武多」「ストーブ列車」、奥津軽三昧~っ!

2019年01月10日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
天候が落ち着き、久々にお出掛け日和になりました・・・。

冬の風物詩、津軽鉄道の「ストーブ列車」に、話のタネに乗って見ようと言う事で、妻と二人で奥津軽(五所川原)方面に出掛けて来ました・・・。

この時期、「ストーブ列車」は1日3便のダイヤになっています。
それも、2時間おきです。

弘前から五所川原まで車で移動すると、この時期だと50分程かかり、「ストーブ列車」の1番列車の9時35分にはチョット余裕が無いので、片道だけ「ストーブ列車」に乗る事にし、五所川原市の「立佞武多(たちねぶた)の館」を見学して、時間調整をする事にしました・・・。

先ずは、「立佞武多の館」です。

駅前付近の駐車場からの風景です。

市内で一番?と思うくらいの立派な建物です。

建物入口に来ました・・・。カメラに入り切りません・・・。

入口で、小型の「立佞武多」が出迎えてくれました・・・。

チケットとパンフレットです。

大人600円のところ、「JAF」会員証で1割引きになりました・・・。

展示場入口にも、小型立佞武多がありました・・・。

中に入ると、「どど~ん」と現れ、圧倒されます。

高さ22mくらいで、建物の4階までが吹き抜けになって設置されています。

3体の「立佞武多」が展示されています。
この2体の「立佞武多」の右奥から、「立佞武多」が出入りできる様、開閉設備が設置されています。

以前、実際の「佞武多祭り」を見に来た時は、この建物からも出て来るのが見えましたので、展示品も出陣するんだと思います。

展示場は、入口で3体の「立佞武多」を見上げた後、エレベーターで4階まで昇り、そこからスロープ状の構造になった通路を廻る様に下りて来る順路になっています。

さて、入口右手前にあった「立佞武多」、「神武天皇金の鶏を得る」です。

顔をアップです。

送り絵です。


次は、後ろ側の「纏(まとい)」です。

顔をアップです。

送り絵です。


続いて、入口左手にあった「立佞武多」、「出雲阿国」です。

顔をアップです。

送り絵は、残念ながら撮影できませんでした。

しかし、縦にデッカイ「ねぶた」ですが、細部まで緻密に描かれていて、感動しました・・・。
弘前は「伝統美」、青森は「迫力美」、五所川原は「繊細美」じゃないかと、勝手に思い付きました・・・。

さて、駅へ向かいます・・・。
おやっ!小さな「汚水蓋」ですが・・・。

蓋に、「立佞武多」の絵が描かれていましたよっ。
なかなか良いですよねっ。(カラーだったら、バッチリなんですが・・・。)

さてさて、津軽鉄道の「津軽五所川原駅舎」に到着です。

10時40分発の普通列車で金木駅まで行き、金木駅で乗り換えて、11時06分発の「ストーブ列車」で戻る事にしました・・・。

往復乗車券です。

おやっ、貨物列車の側面に、沿線駅名と津軽鉄道のキャラクターの絵が貼られていましたよっ・・・。

左手側をアップです。

ヘルメット姿の「つてっちー」です。
右手側をアップです。

通常の?「つてっちー」でした・・・。

さて、乗車する普通列車です。

「走れメロス」号です。

列車には、女性の車掌さん(アテンダント?)が乗務されていて、「美人」で「明るく」「優しい」方々の様です・・・。(たぶん!?)
写真を撮らせて頂きました。(阿部さんでした)

そうそう、「津軽弁」の案内がとても印象的でしたよっ・・・。

さて、金木駅到着です。
乗り換え時間が短いし、トイレにも行きたいし・・・、と慌てて降り様とすると・・・、「きっ、切符が無いっ!?」
右往左往していると、ポケットの奥から出て来ました・・・。(あぁ、恥ずかしかった・・・。)

さて、「ストーブ列車」が入って来ました・・・。

先頭列車は、普通列車の「走れメロス」号で、後ろの1両が「ストーブ列車」でした・・・。
「ストーブ列車」の写真を見た事がありますが、黒い列車が先頭になっているイメージでしたので、チョットがっかりです。

列車の中に入りました・・・。
外人さん?が「特等席」に座って、ビールを飲んでいました・・・。

こんな感じでストーブが設置されています。

車両はこんな感じで、前後にストーブが設置されています。

車掌(アテンダント)さんが、車内販売の「スルメ」を焼いてくれます・・・。(熱くて、火傷した事もあったそうです。)

なお、車掌(アテンダント)さんは、「坂本」さんでした・・・。

そうそう、「スルメ」はチョット・・・と言う事で、「ストーブ列車」と言う名の「どら焼き」を車内販売で購入しました・・・。

中身は、「ふじ」リンゴの餡でしたよっ。

そして、私達の近くでは、「兵庫県」からいらしたと言う、オジサン達のグループがいて、「スルメ」と「黒ニンニク」を肴に、日本酒で盛り上がっていましたよっ。(元気が一番っ!?)

さて、「ストーブ列車」」のチケットは、車内で購入しました・・・。
こんな切符です。


ストーブが赤く燃えています。

今日は、かなり厚着をして来たので、汗が出るほど暑いです・・・。

そうそう、途中の「嘉瀬(かせ)駅」に、落書きされた様な列車がありましたが・・・、

「キャンバス列車」だそうで、元SMAPの「香取慎吾」さんらが、最近、20年ぶりに書き換えたそうです。

さて、五所川原駅に到着です。
車両の後ろに回ったら・・・、

「ストーブ列車」のプレートが付いていましたよっ!
アップです。

この季節、地吹雪地帯の「奥津軽」ですが、今日は天候に恵まれ、良い思い出作りになりました・・・。

「津軽富士見湖・冬の朝焼け」は、お・あ・ず・け~っ!

2019年01月04日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
お正月の三箇日も過ぎ、今日から会社勤めの方もいらっしゃるでしょうし、今日は休暇を取って、9連休の方もいらっしゃると思います。
お休みの日を、有意義に過ごされていると思いますが、くれぐれも「連休メタボ」にはならない様に気を付けて下さいねっ・・・?

さて、元旦に、ビックリの年賀状が届きました・・・。

昨年の、5月26日(土)にお世話になった、山小屋の「雲取山荘」さんから年賀状が届きました・・・。

これまで、何軒かの山小屋にお世話になって来ましたが、「年賀状」を頂いたのは初めてでした・・・。(感激です。)

そうそう、この時は、北関東から奥秩父の山9座の登頂を目指していて、雲取山は丁度6座目でした。
雲取山は、当初日帰り登山の予定でしたが、「武尊山」「赤城山(黒檜山)」と連続で登った疲れもありましたし、「三峯神社」からの少し長いルートでの登山でもありましたので、無理をせず小屋泊にした経緯がありました。

年賀状を頂いた事で、「あの日は土曜日だったので、部屋が満杯だったなぁ・・・」とか、「山小屋からの『ご来光』が綺麗だったなぁ・・・」等と、その時の光景が蘇って来ました・・・。

嬉しいですよねっ。
関東周辺に住んでいたら、またお世話になりに行きたいと思うでしょうねっ。(残念!ゴメンなさい・・・。)

さて、話は変わりますが、昨日(1月3日)は、日本列島が北から南まで地震に揺れ、九州では、震度6弱の地震が発生していました。(被災されていないかが心配です。)

地震と関係が有るか無いか分かりませんが、我が家周辺でも異変がありました・・・?
「カラス」の大群です。
北方向です。

南方向です。

夕方、4時過ぎの写真ですが、まるで町内を取り囲むかの様に、電線に群がっていました・・。
今まで、こんな光景に遭遇した事が無かったので、チョット不気味でした・・・。(「天変地異」の前ぶれかも・・・??)

さてさて、話は本題です。

今日(1月4日)の天気予報は、日本気象協会は「晴れ」、Yahoo!天気情報では「曇り」の予報でした・・・。

「山の天気」でお世話になっている、日本気象協会を信じて「津軽富士見湖」へ朝焼けの写真を撮りに出掛けました・・・。

朝の出掛けの空は・・・曇り空の様で、中止にしようかなと思ったのですが・・・。「ダメもと」で出掛ける事にしました・・・。

「津軽富士見湖」の駐車場に到着すると、既に3台の車が止まっていました・・・。(良かった、他にも物好きな人がいて・・・?)

日の出の時間を過ぎても、こんな感じです・・・。

アップです。

朝焼けの写真は、期待出来そうも無いので、帰ろうと思ったのですが・・・。
雪と氷に覆われた湖面に、動物の足跡を発見っ!!

そして、道路脇の雪には・・・。

何の足跡でしょう??
犬?、いや、狐や狸でしょうか・・・??

さてさて、このまま帰るのも・・・と考えて・・・。
突如「鉄男」?に変身しま~すっ!!

JR五能線の、「板柳駅」と「藤崎駅」の間にある、「林崎」と言うリンゴ畑に囲まれた無人駅に立ち寄って見る事にしました・・・。

「若いお姉さん」?が一人、ホームで列車を待っていました・・・。

列車到着です・・・。

踏切を通過して行きました・・・。

左手側には、微かに岩木山の裾野が見えます・・・。

実は、春になったら「リンゴの花」と「岩木山」と「電車(ディーゼル機関車)」を一緒に撮ろうと思っていて、その事前調査を兼ねて立ち寄ったのですが・・・。
どうも、この場所は余計な物が多く写るので、ダメですねっ。

今度また、イメージに合った別の場所を探して見ようと思います・・・。

平成最後の年の、初詣~っ!

2019年01月01日 | 祭り・イベント・行事
新年明けまして おめでとう御座います。

平成最後の年であり、新たな元号になる年が明けました・・・。

新元号と言えば、4月1日(月)に事前公表するとか・・・?
エイプリルフールの日ですよねっ??

さて、今年も元旦に「弘前総鎮守」の八幡宮に、家族連れで初詣に行って来ました。

弘前八幡宮です。

朝、7時30分過ぎなので、未だそんなに人出は多くありません。

出店は2軒と、チョット寂しいですねっ。

そうそう、神社駐車場脇の道路は、片側2車線の道路になっているのですが、除雪された雪のため、車道と歩道の間に、まるで壁が出来た様になっていましたよっ・・・。(こんな光景は、初めてです。)
そして、駐車場入口では車が数珠繋ぎ・・・、新年1番乗りの御祈祷に間に合わないかと思いましたが・・・、何とか間に合いました・・・。

新年1番乗りは、我が家だけの貸し切り状態での御祈祷でしたよっ。(ラッキー!!)

そうそう、実は、今年は例年と違って、家族が1名増えての初詣でした・・・。

なんと、息子が結婚する事になりまして・・・。
それも、今日「婚姻届」を出すんだそうです・・・??

1月1日だと、結婚記念日を忘れないで済むとか・・・、祝日なので、全国で祝ってくれるとか・・・??

まっ、良いか~っ! 二人が幸せならば・・・。

さて、御祈祷の後は「御神籤」でしょうっ!?

私のお目当ては、「一年安鯛」と言う、「鯛」に御神籤がついたやつです。
これが大好きなんです・・・。

「金色」「赤色」「黒色」の三色の「鯛」があります。

私は、いつも「金色」狙いです。

残念ながら、今年は「末吉」でした・・・。
でも、みんな「願いが叶う」内容だったので、まずは安心・安心っ!

さて、このブログ覗いて下さっている皆様が、今年一年「健康で、ご多幸」であります様、お祈り申し上げます。(拝)