じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2023年 梅雨の晴れ間の「花菖蒲」

2023年06月26日 | 植物・動物・虫達
6月26日(月)、朝のうちは薄曇りでしたが、次第に快晴の空になりました。

そこで、そろそろ五所川原市の「はなしょうぶ苑」も、花の見頃を迎えているのではと思い、出掛けて見る事にしました。

既に、こんな感じでした。

色とりどりに、沢山咲き誇っていました。

先ずは、オーソドックスなお花から・・・、

アップです。

続いて、紫系の花を続けます。











アップです。



沢山の種類があるもんですね。

こちらは・・・、

青系でしょうか・・・?

続いては・・・、

白系です。
こちらは・・・、

少し青い線が入っていました。
そして、こちらは・・・、

紫色が混じっていますね。

続いては、水辺の風景です。

緑の多い、素敵な公園ですね。
少し近付いて・・・、

小川に架かる橋が、絵になりますね。

続いて、小さな池の様になった場所です。

残念ながら、岸辺のお花が少なくて、水面の風景が寂しいですね。

今度は、遠くのお花をググッとアップです。


最後は・・・、

緑の木々に囲まれ。小川に沿って咲く「花菖蒲」のお花畑です。
癒やされる風景ですね。
木陰のベンチに座って、ずーっと眺めていたくなりました・・・。

10年ぶりの「八甲田大岳」登山

2023年06月21日 | 登山・トレッキング
6月20日(火)、昨年の今頃は、「ミチノクコザクラ」の花を求めて、「岩木山」に登山をしていました。
そこで、今年は「八甲田」の花々に逢おうと、「酸ヶ湯温泉」〜「八甲田大岳」〜「毛無岱」〜「酸ヶ湯温泉」のルートで登山をする事にしました。

調べた所、「毛無岱」へは何度か足を運んでいましたが、「八甲田大岳」は、なんと10年ぶりでした。

最近は、運動と言えば・・・、犬の散歩ぐらいしかしていないので、チョッピリ不安でしたが、今後の登山に向けて体力確認の一環として出掛けて見る事にしました。

5時40分頃、「酸ヶ湯温泉駐車場」から登山口へ向います。
国道を渡ると登山口です。

10年前に、こんな標柱があったかなぁ・・・?

さて、登山道を進むと・・・、

「マイヅルソウ」の群生が出迎えてくれました。

更に進むと、一変してこんな風景が現れました。

火山性ガスのせいでしょうか・・・?

先へ進むと、今度は・・・、

「スミレ」の花が、朝日を浴びて眩しそうに咲いていました。

続いては・・・、

「ムラサキヤシオ」でしょうか・・・?
沢山咲いていて、運動不足の「じぃじ」を励ましてくれました。

そうそう、登山道はこんな感じで・・・、

ずーっと登りが続きます。
こんなに大変だったかなぁ・・・?と、独り言。

視界が開けて、谷が見えて来ました。

「地獄沼」付近に流れ下る沢です。

先へ進むと・・・、

「ツマトリソウ」が、小さな可愛い花を咲かせていました。

やがて、こんな光景が・・・、

大きな石が、ゴロゴロと沢を埋め尽くしています。

今度は、「硫黄臭」のする場所にやって来ました。

丁度、山陰から陽が射し、逆光になりました。
急ぎ足で橋を渡り、向こう岸へ向かいます。

渡った先からの風景です。

遠くに「岩木山」が見えています。

先へ進むと、今度は・・・、

「コイワカガミ」が沢山咲いていました。
もう一枚、

こんなに群生しているのは、初めて見ました。

そして、近くでは・・・、

「ゴゼンタチバナ」も花を咲かせていました。

少し進むと、沢を2回渡ります。

そして、橋を渡ります。

まだまだ登りが続きます。

今度は、緩い雪渓が現れました。

やはり、山の東側は積雪が多いんですね。

先へ進むと、木道脇でお花が咲いていました。

「チングルマ」ですね。
そして、こちらは・・・、

「ショウジョウバカマ」ですね。
次々とお花が現れて、嬉しくなります。

おやおや〜っ!

「ミネザクラ」が咲いていましたよ。
そして、こちらには・・・、

可愛い「ヒナザクラ」の花です。

続いては・・・、

木道脇は、こんな感じで小さなお花畑が沢山あります。
アップです。

「チングルマ」と「コイワカガミ」が、仲良く陽を浴びていました。

あぁ・・・、初夏の山は良いなぁ・・・。
これだから、山登りが止められません・・・。

7時30分過ぎ、「仙人岱」の分岐が見えて来ました。

分岐の道標です。

少し先へ進みます。

「八甲田清水」で、小休憩です。

ここからの「八甲田大岳」です。

どうも、登山道の途中に雪渓がありそうですね。
5分程休憩して、再出発です。

「小岳」への分岐にやって来ました。

「八甲田大岳」頂上までは、1kmを切りました。

先に進むと・・・、

予想通り、雪渓が現れました。
その雪渓が途切れた先にも、広い雪渓が現れました。

こちらの雪渓は少し長く、危うく道迷いをしそうになりました。

やっと稜線に出ました・・・。

白い花が目に入りました・・・。

「サンカヨウ」です。
もう、花の終わりですね。

さて、稜線からの南方向の風景です。

遠くに「南八甲田連峰」が見え、手前には「アオモリトドマツ」が点在する広々とした森が広がります。
目にも心にも優しい風景ですね。

さてさて、登山はここからが正念場です。

急登が続きます。

少し傾斜が緩くなると・・・、

こんな感じで、お花達がエールを送ってくれます。

続いて、頂上直下のこんな場所に、突然沼が現れました。

「鏡沼」と言う名前です。
この沼は、「爆裂火口」に水が溜ったものだそうです。
火山の産物とは言え、水辺は「癒し」を与えてくれますね。

ここから頂上が見えました。

中央右側の、白っぽい杭が沢山見える所です。

さてさて、最後の急登が続きます。

段差があり、石ゴロの登山道です。

途中に、小さな祠がありました。

登下山の無事をお願いしました。

8時50分頃、やっと頂上に到着しました。

広々とした山頂では、心地良い風が吹き抜けて行きます。
頂上では、

「ミヤマキンポウゲ」の花達が出迎えてくれました・・・。

そして、頂上からは360°の展望が広がります。
先ずは、西方向です。

「岩木山」とその麓に広がる津軽平野が見え、正面奥は霞んでいますが、日本海が薄っすらと見えています。

続いて、北西方向です。

青森市街地と陸奥湾が見え、左側には津軽半島の山々が連なっています。
そして、手前の山にはロープウェイの山頂駅も見えます。

今度は、北方向です。

「赤倉岳」と噴火口のある「井戸岳」が目の前に見え、奥には陸奥湾が広がり、その奥には下北半島が霞んで見えます。

続いて北東方向です。

下北半島の付け根部分が見えます。
正面奥には、「小川原湖」が見えている様です。

今度は、東方向です。

右から「小岳」、「髙田大岳」、「雛岳」と並んでいます。(逆光で、ゴーストが写りました。)

最後は、南方向です。

「南八甲田連峰」の山々と、「十和田湖」方面が見えます。
お天気に恵まれ、景色を堪能出来ました・・・。

さてさて、そろそろ下山です。

9時5分頃、下山開始です。

下山途中では、小さなお花畑が点在していました。

「ミヤマキンポウゲ」と「コイワカガミ」が仲良く咲いています。
そんな中で、「ハイマツ」の赤ちゃんも育っている様です。

続いて、こちらには・・・、

「ミヤマキンポウゲ」と「チングルマ」のお花畑がありました。

さて、下山途中からの風景です。

「井戸岳」の噴火口が見えます。
そして、「大岳避難小屋」も見えて来ました。

「井戸岳」の噴火口をアップです。

爆裂火口が二つあるんですね。

さてさて、大きな段差と足元の小石に気を遣いながら下りて行くと・・・、

今度は、雪渓が現れました。
途切れた後、避難小屋の直ぐ近くにも雪渓がありました。

この冬は、積雪が多かったんですね。

やっと、急な下りが終わりました。

ここからは、「毛無岱」経由で「酸ヶ湯温泉」に向かいます。

「大岳避難小屋」の前を通ります。

「酸ヶ湯温泉」までは、4.6kmだそうです。
避難小屋です。

なかなか素敵な作りの小屋ですよね。

さてさて、先へ進みましょう。

道端で・・・、

「ミツバオウレン」の小さな花を見付けました。
そして、奥まった場所では・・・、

「ミズバショウ」が咲いていました。
所々に湿地がある様ですね。

先に進むと・・・、

こちらにも残雪がありました。

10時25分、「上毛無岱」の分岐にやって来ました。

この先で、湿原が待っています。

湿原に続く木道です。

緩やかに下って行きます。

木道脇では・・・、

「チングルマ」が、今が盛りの様です。
そして・・・、

「イワイチョウ」も咲いていました。
続いて・・・、

「ワタスゲ」です。

10時35分頃、「丸沼」付近で小休憩です。
「丸沼」を入れた、南方向の風景です。

「チングルマ」が沼を取り囲む様に咲いていますね。

さてさて、「下毛無岱」との境目にある、急な階段にやって来ました。

上から見た「下毛無岱」の風景です。
「池塘」が点在しています。
ググッとアップです。

癒やされる風景ですね。

「下毛無岱」に下りて来ると・・・、

今度は、「ミツガシワ」の花が出迎えてくれました。
そして、こちらは・・・、

「イソツツジ」の様ですね。
小さな可愛いお花が沢山咲いていました。

11時20分過ぎ、

「城ヶ倉」の分岐に到着しました。
あともう少しですね。
膝は痛いし、ふくらはぎはパンパンです。

途中、「タケノコ(根曲がり竹)採り」のお姉さんと会い、登山の話しで盛り上がりながら下りました。
話に夢中になり、下山場所の「酸ヶ湯温泉」の写真を撮り忘れました・・・。

12時10分頃、登山口駐車場に到着しました。

駐車場脇にある「インフォメーションセンター」です。

いやぁ〜っ!疲れました〜っ!!
天候に恵まれ、久々に沢山の花々にも逢えて、満足・満足の一日でしたが・・・、日頃の運動不足を痛感した一日にもなりました・・・。

第16回 古都ひろさき花火の集い(残念な写真集?)

2023年06月18日 | 祭り・イベント・行事
6月17日(土)、県内でもいち早い花火大会が、弘前市で開催されました。
梅雨に入っているにも関わらず、良いお天気になり、期待が高まりました。

昨年は、打ち上げ時間が近付くと、日中の風がピタリと止み、煙が流れなくなったため、「煙り待ち」で打ち上げがストップするほどでした。

そして、今年は・・・、逆に強風が吹き、「風待ち」で打ち上げが一時ストップするほどでした。
観覧するには、それなりに綺麗な花火だったのですが・・・、写真撮影となると・・・、花火が流れて写ってしまいます。
ブログにアップするのは止めようかと悩みましたが、綺麗な色の花火もありましたので、普通の花火写真とは雰囲気が違う所を楽しんで頂ければと思います。

最初は、こんな感じでスタートしました。

しかし・・・、風速が4m前後と風が強かったので、こんな感じの花火だらけになってしまいました。

ラジオ放送で生中継をしていましたが、解説者の話しでは、風速が2mから2.5mくらいが花火に丁度良い風だそうです。
それでは、コメント無しで写真を続けますので、色を楽しんで頂ければと思います。





































まるで、深海に棲む生物写真の様になりましたね・・・.。(御免なさい。)
「撮影技術が未熟」+「お天気に恵まれない」、そんな写真好きに免じてお許し下さい。(拝)

「ダイヤモンド岩木山」と初夏の田園風景

2023年06月14日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
6月14日(水)、今日は、「大気が不安定なので、曇りの天気」との予報でしたが、晴れ間が広がり、少し蒸し暑い一日になりました。

実は、5月24日から「ダイヤモンド岩木山」を狙って、旧岩木町の駒越地区に足繁く通っていました。
田植えが終わったばかりの田んぼに映る、「ダイヤモンド岩木山」を撮りたかったのです。
しかし、ここ数日は天候が悪かったり、岩木山が雲に覆われたりと、自然相手の撮影の難しさを実感し、諦め掛けていました。
今日も、夕方近くは岩木山に雲が掛かっていましたが、今日がラストチャンスになると思い、出掛けて来ました。

神様のお蔭でしょうか・・・、頂上付近の雲が動いてくれました・・・。
先ずは、今日の一枚です。

神々しいですね・・・。(感動〜っ!)

それでは、5月24日から今日までの太陽の動きと、田園風景の写真を続けます、

◆5月24日

この日は、「鳥海山」に沈みました。

◆5月25日

前日とほぼ同じですが、上空の薄雲であまり輝きませんでした。

◆5月27日

「鳥海山」の真上付近に沈みました。

◆5月31日

「鳥海山」と「岩木山」の間に沈みました。

◆6月1日

前日とほぼ同じですが、「岩木山」側に近付いた様な気がします。

◆6月5日

大分「岩木山」寄りになりました。

◆6月6日

「岩木山」の肩で沈みました。

◆6月8日

「岩木山」頂上に大分近付きました。
「ダイヤモンド岩木山」間近です。

◆6月14日

「ダイヤモンド岩木山」になりました・・・。
前回から、大分日数が経っているので、「巖鬼山」側に沈むかと思ったのですが・・・。
感動です。(神様に、感謝!感謝!)
ググッとアップです。

最後は、再度、田園風景です。

諦めずに通った甲斐がありました・・・。
田んぼに映るこの風景は、この時期でなければ撮影出来ませんので、嬉しい限りです・・・。

虹の湖公園の「芍薬」は、まだ咲き始めでした・・・。

2023年06月11日 | 植物・動物・虫達
6月11日(日)、空には薄雲が広がり、山々は霞んでいます。
我が家の庭の「芍薬」が、大分咲いているので、黒石市の「虹の湖公園」でも、そろそろ咲き出しているのではと思い、様子を見に出掛けて来ました。

「道の駅虹の湖」の駐車場に到着すると、花壇の「芍薬」が出迎えてくれました。

これは・・・、期待できるかも・・・。

「加伊寿の泉」にやって来ました。

まだ肌寒いので、「風邪をひかないでね・・・。」と、独り言を言って「しゃくやく園」に向かいます。

おぉ〜っ!?

沢山咲いている様に撮りましたが・・・、蕾だらけです。
残念!期待外れでした・・・。

気を取り直して・・・、咲いているお花を撮りましょう・・・。

こちらは・・・、

咲き出したばかりですが、赤色で、開いたら素敵でしょうね。

続いては、

八重の白花ですが、赤い点が可愛いですね。

そして、こちらは・・・、

ピンクの大きな蕾です。
もう直ぐ咲きそうですね。

続いては・・・、

ピンクの八重花で、中央は赤い色が入っていますね。
上からアップです。

なかなか可愛いですね。

今度は、白花です。

アップです。

ググッとアップです。

黄色い所は、雄しべでしょうか・・・?

続いては、こちらもピンクの八重ですが・・・、

上からです。

全てピンク色ですね。
アップです。

素敵ですね。

今度は、薄いピンク色です。

中は白色ですね。
これも八重花なんでしょうか・・・?

最後は、もう一度白花です。

横顔でアップです。

清楚な感じで、素敵ですね。

この「しゃくやく園」は、種類も多いので、これからが楽しみですね。

そうそう、公園の芝生では・・・、

緑の絨毯に、白と黄色の花がアクセントを付けていました。
のんびりと、寝転びたくなりますね。

今度は、「バーベキューコーナー」入口の花壇です・・・、

ピンクと紫色のお花が咲いていました。

紫色のお花です。

すくっと立っていますね。
少しアップです。

「アヤメ」の花ですね。
ググッとアップです。

初夏を代表するお花で、素敵ですね。

続いては、ピンクのお花です。

可愛いお花ですね。
ググッとアップです。

こちらは、「アケボノフウロ」の様です。

今日は、「芍薬」が少し早かったのが残念ですが、美味しい空気を胸いっぱいに吸え、初夏の花々にも会えて、満足・満足でした・・・。