2018年4月10日(火)☀
第359回山行は、「霧訪山」(きりとうさん)。
どこにある山でしょうか?
というか、聞いたことがない山ですね。
木曽と伊那の谷に挟まれた小さな山です。
山頂からは、小さな山とは思えない360°の大パノラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/9bf25c959abe22b7e98bb01d5c9fa260.jpg)
北アルプスや南アルプスは言うに及ばず、中央アルプスの御嶽山や、八ヶ岳…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/bf49179cb88414d7e541ea3c1bc2e1d5.jpg)
この大展望を参加者7人が大満足。
標高1,305.4mの霧訪山を登頂した後、1,210mの大芝山を縦走して、善知鳥峠に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/6bbc2d93771a69f71c7c6d86a3731854.jpg)
この峠は何と読みますか?「うとう峠」と呼びます。
霧訪山を登る前に、混雑を避けるために開園前の高遠城址公園のさくらまつりの桜を見学。
開園前なので入園料もかかりませんでした。お得ですし、桜も満開、満足でした。
駐車料金は支払いました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/9a54d41f2d85e414cb24de5ec8b797fc.jpg)
また、近くの五郎山からの桜も見ごたえがあると、駐車場の整理員の方がおっしゃるの
で、車で登ります。五郎山頂の表記で、下に一郎から四郎まであるとは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/76cd9ee773b530337880d1ee39166f64.jpg)
入湯した温泉は、さくらまつり開催中のたつの荒神山温泉「たつのパークホテル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/5a0470d5662e9c1569b3224e03411d02.jpg)
2度目も桜がちょうど咲き誇っていました。
行程:4/9(月)石橋21:45→壬生IC21:56(北関東・東北・北関東・関越・上信越・中部横断道)
佐久南IC23:55 4/10(火)-高遠城址公園市営駐車場(車中仮眠)05:30…「さくらまつり」…
06:10駐車場05:04-06:25五郎山06:35-山ノ神自然園駐車場08:10…登山口08:27…ブナの分岐09:27
…09:45霧訪山山頂(昼食)10:20…ブナの分岐10:41…たきあらしの峰11:11…大芝山11:25…大芝山ノ肩
11:32…12:10善知鳥峠-12:37たつの荒神山温泉(入浴)14:05-桜まつり14:50-諏訪IC15:27
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC19:37-石橋19:45
第359回山行は、「霧訪山」(きりとうさん)。
どこにある山でしょうか?
というか、聞いたことがない山ですね。
木曽と伊那の谷に挟まれた小さな山です。
山頂からは、小さな山とは思えない360°の大パノラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/9bf25c959abe22b7e98bb01d5c9fa260.jpg)
北アルプスや南アルプスは言うに及ばず、中央アルプスの御嶽山や、八ヶ岳…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/bf49179cb88414d7e541ea3c1bc2e1d5.jpg)
この大展望を参加者7人が大満足。
標高1,305.4mの霧訪山を登頂した後、1,210mの大芝山を縦走して、善知鳥峠に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/6bbc2d93771a69f71c7c6d86a3731854.jpg)
この峠は何と読みますか?「うとう峠」と呼びます。
霧訪山を登る前に、混雑を避けるために開園前の高遠城址公園のさくらまつりの桜を見学。
開園前なので入園料もかかりませんでした。お得ですし、桜も満開、満足でした。
駐車料金は支払いました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/9a54d41f2d85e414cb24de5ec8b797fc.jpg)
また、近くの五郎山からの桜も見ごたえがあると、駐車場の整理員の方がおっしゃるの
で、車で登ります。五郎山頂の表記で、下に一郎から四郎まであるとは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/76cd9ee773b530337880d1ee39166f64.jpg)
入湯した温泉は、さくらまつり開催中のたつの荒神山温泉「たつのパークホテル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/5a0470d5662e9c1569b3224e03411d02.jpg)
2度目も桜がちょうど咲き誇っていました。
行程:4/9(月)石橋21:45→壬生IC21:56(北関東・東北・北関東・関越・上信越・中部横断道)
佐久南IC23:55 4/10(火)-高遠城址公園市営駐車場(車中仮眠)05:30…「さくらまつり」…
06:10駐車場05:04-06:25五郎山06:35-山ノ神自然園駐車場08:10…登山口08:27…ブナの分岐09:27
…09:45霧訪山山頂(昼食)10:20…ブナの分岐10:41…たきあらしの峰11:11…大芝山11:25…大芝山ノ肩
11:32…12:10善知鳥峠-12:37たつの荒神山温泉(入浴)14:05-桜まつり14:50-諏訪IC15:27
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC19:37-石橋19:45
人知れずひっそりとした山との触れ込みですね。
眺めも良かったし、桜が満開でしたか、大当たりですね。
なんとも読めない地名ばかりですね。