2017年7月22日(土)
天気予報は、北アルプスの針ノ木岳が荒天予報のため、変更して、南アルプスの「十枚山(標高1,726m)」へ。
第341回山行は、6人参加で、素晴らしい天気です。
入湯した温泉は、以前にも山伏下山時にお世話になつた梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」。
行程は、
7/21(金)石橋20:50→壬生IC21:01(北関東・東北・圏央・東名・新東名道)
7/22(土)新静岡IC00:17-(関の沢入口)-茶畑(一般車通行禁止看板)04:00…
↓この先も車で行けそうですが…。ここで下車して歩きました。下山時には車で行けるところまで何台か駐車していました。

十枚山登山口04:40…
↓周回コースを考えていましたが、通行不能とは…。ピストンしました。

↓嫌いな吸血、ヒルがいると…。いやですね。結局遭遇しませんでした。めでたし、めでたし。

直登分岐点05:07…06:57十枚山山頂(標高1,726m、朝食)07:45…
↓山頂です。

↓富士山も見えました。

直登分岐点08:59…
↓登りきっかったの、下りは慎重に降りました

十枚山登山口09:12…
↓登山口を過ぎると、舗装路です。駐車した場所まで、まだあります。ここに駐車すればよかった?!

09:36茶畑-10:06梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」
↓のんびりと、まったりとしました。

(入浴)11:45-新静岡IC12:51(新東名・東名・圏央道)五霞IC15:41-石橋17:00
天気予報は、北アルプスの針ノ木岳が荒天予報のため、変更して、南アルプスの「十枚山(標高1,726m)」へ。
第341回山行は、6人参加で、素晴らしい天気です。
入湯した温泉は、以前にも山伏下山時にお世話になつた梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」。
行程は、
7/21(金)石橋20:50→壬生IC21:01(北関東・東北・圏央・東名・新東名道)
7/22(土)新静岡IC00:17-(関の沢入口)-茶畑(一般車通行禁止看板)04:00…
↓この先も車で行けそうですが…。ここで下車して歩きました。下山時には車で行けるところまで何台か駐車していました。

十枚山登山口04:40…
↓周回コースを考えていましたが、通行不能とは…。ピストンしました。

↓嫌いな吸血、ヒルがいると…。いやですね。結局遭遇しませんでした。めでたし、めでたし。

直登分岐点05:07…06:57十枚山山頂(標高1,726m、朝食)07:45…
↓山頂です。

↓富士山も見えました。

直登分岐点08:59…
↓登りきっかったの、下りは慎重に降りました

十枚山登山口09:12…
↓登山口を過ぎると、舗装路です。駐車した場所まで、まだあります。ここに駐車すればよかった?!

09:36茶畑-10:06梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」
↓のんびりと、まったりとしました。

(入浴)11:45-新静岡IC12:51(新東名・東名・圏央道)五霞IC15:41-石橋17:00
溜めておいてアップするときは連続ですね。
車進入禁止や通行不能ありですね。
ヒルってどこの山、最近はちょっと山の方に入るらしい。庭でも見たような…。
急な山道ありますが必ず温泉が付きますね。今回はゴックンなかったんだ。