SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

2500W pep リニアアンプ AL-1500J ☆ 8877 acom2000a,al-82j/改造,3-500ZX3リニアアンプOM-OM4000A

2015-01-03 21:24:05 | Audio and Radio JL1U

・ご覧いただき、ありがとうございます。

・「2500W pep リニアアンプ AL-1500J 」です。

・ "8877を使用した、Max 2500W リニアアンプ AL-1500J 予備機”です。


 ・予備に購入し、静岡の別宅シャックで月に数回通電しております。


・ 大変丈夫なリニアアンプであって、故障などは全くありません。 。

・Key down (CW)で、1500W, SSBでは2500W pepと成ります。

・ $=Yen 97の頃に輸入しましたので、お安くします。
・マニュアル、元箱揃っています。Tube式リニアアンプが始めての方でも、直ぐ慣れると思います。
・よろしくお願い致します。


 ・自宅のクローゼット、もしくは職場の本職のデスクサイドにて保管しておりますので、少々の汚れがあった場合でもご容赦願います。

 

検索:ic-7700,ic-7000,ic-7600,ic-9100,ic-911h,ft-991, ic-pw1,vl-1000,東京ハイパワー、acom2000a,al-82j/改造,3-500ZX3リニアアンプ、OM-OM4000A,8877Xパラレル、FU728F×2,

 


Brian Eno - THE SHUTOV ASSEMBLY [帯解説・特典付き] ブライアン・イーノ FT-991はよー完成せよ!

2015-01-03 08:36:27 | Ambient

Brian Eno - THE SHUTOV ASSEMBLY [帯解説・特典付き] [2004,JA]

  1/3(Sat),三が日の最終日。外気温は低いが、house内は19.1℃と過ごしやすい。beakfastを食べ、シャワーを浴びて、シャネルEDTを纏い、blendy/coffeeを淹れて、お菓子を持って音楽室へ。

 この長期連休で仕事での疲労もすっかり失せたようだ。

 では今朝の1枚に、Brian Eno 博士のチャームなるambient musiqueから聴き始めましょう

1. TRIENNALE

 もう、イントロからしてelegantな森の木立にて小鳥たちが囀り、美しいです( ゜∀゜)

2. ALHONDIGA

 静寂たる孤独を覚悟しつつ、自己への誠実を貫徹している私... われわれの、新春のスローガンは、少々お待ちください。来週わが同盟の県党総会が開催されるがゆえに、方針をガッチリと己のものにしてから、

3. MARKGRAPH

 やや不安定。少年の時に、僕は度々、空間を遮断する限界のことを考えて怒ったものですが、

 まあ、今でも気が短い方かも知れぬが、流石に”忍耐”することにも慣れてしまいました. . .

4. LANZAROTE

 南欧は、今や経済的・政治的に破綻しさっているけれど、(ドイツも遂にマイナス成長となった)、観光するには素敵な場所の実践である。「フランス人は服を10着しか持たない」を読みましたか? スーツだけでもPaul Smith,New Yorkerなど20着以上も持っている僕は駄目だ。 今年は「Simple is the best.」を心がけ、これ以上モノを増やさないようにしたい。だが、音楽と読書の好きな僕は、まあ、エクリは毎週購入してしまうのである. .  まあ、保管する価値のないものは、即座に処分するようにしましょう。

5. FRANCISCO

 とか言いつつ、また新しいRadioたるFT-991を予約して有ります(^^

 今月半ばには入荷するでしょう。まあ、お金は十二分に余っているので。

6. RIVERSIDE

 リヴァーサイド。われわれ、さいたま人には海に面していないがゆえに、natureと触れ合うとなると川や湖沼地でバーベキューするとかが、土日の過ごし方の一つであって、Radioがmusiqueの次の(次の次か. . )、趣味たる僕は、わが革命的・教員の奥さんと、月に1回以上はRadioをしに、水辺に出かけるのです。gropundが十二分に良好であるがゆえに、自宅のANT(24meters H)より良く飛び、良く聞こえます。

8. STEDELIJK

 おっと、今日は、この作品について殆どディスクールしてませんね。 まあ、「環境音楽」ですから(^^

 而して、hauteでelegantな時が流れていくのであります。

9. IKEBUKURO

 「池袋」かあ、われわれは、敵対分子に”ブクロ派”などと罵倒されるが、元の本拠地は東池袋であった。

 まことに猥褻で汚い土地ではあるが、何しろ交通の便がいい。大学生の時は、隣の北池袋のマンションで生活していました。ゆえに、ジャーマニカルは良く知っている場所ではあるが、月日が流れ、学生のころヨリ、リファインされていますねえ。 そういえば「池袋・ウェスト・パーク」の続編はまだでしょうか? 石田先生、よろしくお願いします。

 さて、このあまりにもヨーロッパ的な、ヨーロピアンそのもの的musiqueは東欧・ロシアの、ゼルゲイ・シュトフ(Sergi,多分、Radioで非常に簡単に交尾できます(^^)) 氏のartをモチーフとして作曲された円盤であって、去年2枚組みも再発されております。僕はまだ未購入ですが、 で共演も含めると、B.Eno博士の通算27枚目あたりのアルバムであると記憶しておりますが、博士自らも”ambient works"の集大成の勝利敵地へいと自認するだけに、実にhauteなるambient musiqueなどであります。

10. CAVALLINO

 さて、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ!

 Eno博士の織り成す美しいambientの調べに、われわれ、リスナーは只管身を委ねていればいいのではないでしょうか?

 その様にしてelegantに終焉を迎えます。

★★★★★

 久しぶりに、五つ星の評価をします。 ambient/techno系の愛好者の方には自信を持ってオススメ致します。ついでですから、去年再発された「2枚組み」も購入しましょう。

 さて、もう少しで10時か、「抵抗の拠点からー朝日新聞社バッシングと対決する!」、これは久しぶりの良好エクリです。もう1回、Eno氏のambientをBGMに読めばちょうど読み終えそうです。さて、読書!

 JL1DX Nick

1月2日のアクセス数

  • 閲覧数1,464

順位:2,747位 / 2,109,613ブログ中 (前日比)