SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

AFX-Analogue Bubblebath Volume 3 「朝鮮侵略戦争へと狂奔する日帝・安倍一味+米帝」

2015-10-16 05:02:01 | Abstract Electronica

AFX-Analogue Bubblebath Volume 3 [1998,SONY ,JA]

  10/16 (Fri) ,5時ごろ起床、FX/目薬差、洗顔し、カラコン装着し、Van houten/cocoaをいれて、プリンを持ってシャックへと上がる。 シャック内は、23.5℃と快適だが、外は小雨が降っている。

 では、目覚めの1枚に、AFXのディスクールを聴いてみましょう、イェイ!

1. 215061

 先ずは、ニュートラルなるIDMからスタートしますね(゜∀゜)

 幸先の良い、優れたIDM/Electronica であります。 聴きましょう、 listen to !!

2. 1993841

 1から変転し、ややダウンテンポなIDM の表徴であります。

 ふわりとした浮遊感と微妙なリズムが摩訶不思議。 8:02の不思議とうぼう君ワールドでした。

3. 0180871R

 次いでは、ややヘヴィネスなる IDM /abstract の出現ですね。

 ややglitch 気味であって、踊るのは難しいエクリですねえ。

 だが然し今日職務を頑張れば明日の土曜は休日の予定であったが、急遽、休日出勤とあいなりました orz . . .

4. 942937

 おおっ!重低音なるビートの利いたIDM であります。これはのってるね。

 Hey ! 重低音リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 良好な、IDM でした。

5. 0180871L

 クリーナー音が轟き、その後、快調なテクノへと。

「朝鮮侵略戦争へと狂奔する日帝・安倍一味+米帝」

 

 団結!

 

12. (CD Only Track #2)

  11.からはSony 日本盤のみのボーナストラックです。

 踊れるIDM リズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

 はてここらで「M 焼きプリン モンブラン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるちゅるる、紫モンブラン美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

13. (CAT 00897-A2)

 さあ、宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 まあボーナストラックもまずまずです。 而して、終わります。

★★★★

初出は、1993年と既に20年overの作品ではありますが、時折聴きなおしてみるのも乙でしょう。

 さて、6時を過ぎた。Radioのスイッチをオン!

 JL1UTS Nick

 

10月15日のアクセス数

  • 閲覧数971

順位:5,582位 / 2,297,972ブログ中 (前日比)


ゆるめるモ!-リキッドルーモ!ワンマン DVD ♪♪少女ハート 非常階段

2015-10-15 07:25:15 | J-POP

ゆるめるモ!-A Space Odyssey On Liquid RooMo! ~リキッドルーモ!号で行く、2014年宇宙の旅~ [DVD]

  10/15 (Thur) ,breakfast食し、カラコン装着し、blendy/dripをいれて、スイーツを持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、28.3℃とRadioの放熱で暖かくなっているが、起床時は、18℃ほどと寒いくらいであった。

 では中間考査対策も終わりゆったり寛げる木曜日に、ゆるめるモ! のDVDを鑑賞しましょ、イェーイ!!

 

  1. ゆるトロ(slo-モ!)

 先ずは、モ!のトロからスタートですね( ・∀・)

これがないと、始まりませんね。 よ・か・ん!

  1. manual of 東京 girl 現代史

 ちーぼー、が「まだまだ足りないよー!」と煽ります。

正面の顔もかわいいが、ローアングルからの、ちーぼう、フェイスラインが本当綺麗ですね!

曲の方も dream-pop rock’n でのっております。

4.

ここで恒例の自己紹介なりー。

・     あさだ

 初期ナンバーですが、これ好きですねえ。

Rap/hop “いてててって、こりゃクラゲだよ” !

8. 木曜アティチュード

「箱めるモ!」より。 ここからはギターをあのちゃんが担当!

楽しいRap-popナンバーですねえ。 まさに本日は木曜日なり、確かに職務の疲労が残存するコロですねえ。

Hey ! Rap/hop にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

ここでゲストのドタマが登場し、モ!の即興ラップです。

ちーぼうのラップがいい! ラストは、あの、だ。“恵比寿で甘エビ食べようよ♪♪”

“勝手に食ってろさっさと帰れ!” キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

めちゃ、ドSですねえ(^-^)

9. 虎よ

 これも前期のナンバーだけど好きですねえ。

“箱庭の室内楽”のハシダさん作曲ですね。 いいねえ♪♪

10. Sweet escape

 さあ、ここでJOJO広重と張替さんが登場で、NEU! をオマージュした、この曲です。

NEU!様のクラウト・ロックがめちゃ、いいねえ♪♪

JOJO広重さんのエレキがめちゃかっこいいです。そのギターをなぴが弄る。

はてここらで「浅草 梅園 栗どら焼き」を食べよう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱくううう、大きい餡が美味しいね、

うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

大歓声! 10分の壮大なるロックでしたあ!

11. リキッドルーモ!

 この曲と次の曲は、モ!じしんのバンドのナンバーです。

 まあ家庭的で中々いいんじゃナイスか。

13. べぜ~る

 おおっ! のりまくっている、コンストラクシオンなるファストテンポ・ダンス・チューンです。

 いいねえ♪♪

15. 白玉ディスコ (miami mix)

 さあ、ここで小林愛のユニット=miamiが登場なり。

 初のヴァイオリン ver. ですね。

 Hey ! 白玉ディスコ ! リズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

( コロちゃん・ケロちゃん、おいちい おいちい! (^▽^)

18. 生きろ!

 うーん、このナンバーも初期の彼女たちの持ち味が存分に発揮されていて素晴らしいね(^^)

 生きろ! いいねえ♪♪

19. スキヤキ

 おおっ!”スキヤキ”キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 アイドル・EDM/EBM/tuneなり~

 なぴのダンスは慣れているね。

 だが、僕的には、あのちゃんのサビが好きですねえ。

このあとも”ゆいざらす”卒業セレモニーからアンコールまで全28曲あるのですが、そろそろ出勤の準備をしないと . . .

★★★★+

2015年3月リリース作品。

 僕は生で観に行ったのですが、来週発売の5月のワンマン・ライヴ DVD 「赤坂Blits」も予約済みですので楽しみです(^-^)

 さて今日は早上がりできそうだ。出勤の準備をしなくては。

 JL1UTS Nick

 

10月14日のアクセス数

  • 閲覧数892

順位:6,337位 / 2,297,015ブログ中 (前日比)


Cluster and Eno - S/T 「破滅寸前の日帝経済(2) 『財政危機の絶望的深刻化』」にかんして

2015-10-14 07:18:45 | Ambient

Cluster and Eno - S/T [2010,JA]

  10/14 (Wed) ,breakfast食し、寛ぎの時間帯に、カラコン装着し、blendy/dripをいれて、プリンを持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、25.2℃であって、からりとした晴天だ。

 では朝の寛ぎの1枚にCluster and Eno 博士のhaute ambient musiqueを聴きましょう、イェイ!

1. Ho Renomo

 いきなりからして、エクセランなるambient 音響群が素晴らしいディスクールです(゜∀゜)

 朝は、この様にニュートラルな音楽がいいねえ♪♪

2. Schöne Hände

 「本作は様々な点で、非常に重要かつ歴史的なアルバムである」と松山氏は記している。それは「イギリスとドイツの70年代アヴァンギャルド・ミュージックが見事な調和を見たという点で。」であると。

 まあ、そう言われればそんな感じでしょうか。

4. Wehrmut

 その”イギリスとドイツの70年代アヴァンギャルド・ミュージックが見事な調和”を聞き取れるのが、この”Wehrmut”ではないか、と思います。 ambient と avanのフチオンなるコンストラクシオンであって、かと言って、特段難しい解釈など必要はありません。われわれ、リスナーはそれら心地いい音韻に身を委ねていればいいでしょう。

5. Mit Simaen

 さて中盤。ピアノの調べが美しい・・・

「破滅寸前の日帝・経済(2)」

第2節    財政危機の絶望的深刻化

 日銀による国債買い入れは財政ファイナンスそのものである。既に、新規発行額と同規模の国債を毎月買い入れてしまうのだ。

 安部政権は前倒し債の発行を拡大している。15年度予算の枠は過去最高の32兆円で、8月中旬時点ですでに8割を超えている。このように国家財政を日銀が直接(間接)に支えているのだ。これで財政はますます悪化する。安部は財政再建などどうでもいいという立場を貫いている。だが然し、こんな状態は長続きするわけもない。財政危機と国債暴落の危機が一気に噴出するのは時間の問題である。

 日帝の財政問題の深刻性は尋常でないレベルである。

 15年6月末の「国の借金」の残高は1057兆円にも上がる・。国民1人あたりで換算するならば約833万円の借金を抱えているということだ。 また、一般政府総債務残高では1202兆円であって、対GDP比で246%まで積みあがっている。天文学的な大きさであり、且つ世界中でもダントツで最悪である。

 これを「破綻はしない」という一部エコノミストもいるが、彼等の論拠は全くの出鱈目だ。

 先ずは、「グロスは大きく見えるが、資産分を引いたネットなら他国と然程変わらない」と言う安部式論法である。アメリカと同じレベルだから問題ないとかいう論理には何の説得力もない。米帝の債務残高は19兆ドルととんでもない規模であって、GDP比で第2次大戦時レベルの歴史的な大きさだ。それをめぐり、このかん財政危機を繰り返しているではないか。

 08”リーマンショック時に大企業を救済するために野放図な財政投入をエクスパンドしたのが原因である。大恐慌の爆発は、ソブリン危機というかたちで、新たな危機を生み出したのだ。

 さて、日帝・経済に戻ると、債務残高は純債務で見ても、GDP比で130%であり、破綻しくさったギリシャに次いで2番目に最悪だ。欧米他国と比べても飛びぬけている。 それだけではない。国家資産と言っても、150兆円ほどの外貨準備を除けば、年金積立金、道路などの固定資産、地方公共団体などへの貸付金であって、債務と相殺できるようなシロモノではない。

(2)     「国債は安定しているは、マヤカシ」

 また「1700兆円に及ぶ家計の金融資産があるから大丈夫」とか言う理論がある。そもそも、金融資産は国の資産ではないし、国債のリスクが高まったとき金融機関が投売りに走る事もいつ起きても不思議ではない情勢なのだ。金融機関は資本の独占的利益の追求が最優先であり、資本主義の競争原理における根本的動機であるからだ。いま、国内金融機関は国債暴落の現実性に戦々恐々としている様だ。

 その上で、13年度の家計貯蓄率がマイナス1.3%となり、遂に初めて下落に転じた!金融資産は減少していく。またこんもかん、海外投機筋による国債の保有が増えているのも事実だ。異常な緩和による国債市場の投機化が進行している。

 日帝の債務残高は、繰り延べ溜め込んできた矛盾のツケであって、最早万策尽きて解決不能状態に陥っておる。国債の発行残高は、97年金融恐慌⇒08”リーマンショックにたいする恐慌対策で、09年度の発行額は52兆円となった。その後も、毎年40兆円程度の新規国債を積み増ししている。

 財政赤字の一切の原因は、大資本救済にある。これを隠蔽して、歳出削減や消費税増税が、また「成長路線」なるものが絶叫されているが、いずれも全ての犠牲を労働者人民に転嫁するもので、絶対に許すことはできない。根底は、日本の国家、資本主義体制の矛盾であり、資本主義は既に歴史的に命脈が尽きて、われわれの桎梏となっているのだ。

(3)     「国債暴落に怯える日銀・黒田」

 まさに今、国債暴落が目の前に迫ってきている。リーマンショックいこう、14年11月ムーディーズ・インベスターズ・サービスは日本の政府債務格付けをAa3からA1に1ノッチ格下げした。これはG7の中でもイタリアに次いで低く、中国、韓国より低い評価だ。

 いま、バーゼル3の見直し、新規制案が論議されている。具体案まで公表されたのが金利変動リスクである。日本の銀行は国債や住宅ローン債権などを「売らない前提」として保有してきた。これらの値下がりリスクを評価するようになる。さらに議論が開始されたのが、日銀・黒田が問題にした信用リスクである。これまでは「先進国の自国国債はリスクゼロ」とされてきた。其れを、自国の国債であっても財政は短リスクを勘定に入れ、その分の自己資本を積み増しするようにと変更しようとしている。

 * 「国債の投売りが始まる!」

 日本の銀行は今年1月時点、約128兆円の日本国際を保有している。日銀の買い入れのゆえに2年前から約35兆円減ったが、それでも純資産の13%程に上がる。1%の金利上昇で、債権に長期融資などで9兆円弱の評価損が発生する。更に信用リスクも含めるならば、自己資本の積み増しの必要性は甚大になり、手持ちの国債の投売りは不可避になる。

 銀行が一斉に国債を売りに出せば、大暴落し金利の急上昇は必死だ。国債の利払い費も急上昇し、国家財政は破綻する。

 バーゼル規制は、帝国主義各国の恐慌の再激化への恐怖であり、また同時に激しい争闘戦である。そもそも日本の財政問題は、あまりに解決のリアリティがないがゆえに、国際会議に於いても特別に扱われてきた。だが然し、全世界的に国家債務危機が新たなかたちで爆発し始めている。この中で日本の財政危機が真正面に突き出されてきたのだ。

 (以下、後述)

 

8. One

 のどかで牧歌的な7. に続いては、中々アヴァンなる、このフォレスタシオンです。

 ビオラや琴のような弦楽が風情がありませね。

 はてここらで「PC プリンアラモード」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるちゅるる、果物クリーム美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

9. Wehrmut

 さて早くもラストの鬨を迎えました。

 「苦悩」ですね。かのショスタコーヴィッチのシンフォニー第10番あたりを髣髴とさせる、重さ」がある。

 而して、短く終わる。

★★★★

初出は1977年にまで遡りますが、今一度聴いておきたい、ambient フシオン・アルバムでした。

 さて、明日まで中間考査で今日も職務を頑張るのでなければならない。

 JL1UTS Nick

 

10月13日のアクセス数

  • 閲覧数1,225

順位:6,512位 / 2,296,072ブログ中 (前日比)


Aphex Twin - On ( Remix )

2015-10-13 06:47:36 | Abstract Electronica

Aphex Twin - On ( Remix )  [1994,Warp,UK]

  10/13 (Tue), 何となく月曜日のような気がする火曜日、3連休明けで業務の方も大変になりそうなので、早めに食事をし、blendy/dripをいれて、お菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、22.7℃と涼しい。

 では連休明けの1枚にAphex Twin のsingleを聴きましょう、イェイ!

1. On mix

 オリジナルの「on」とは原形をとどめず、ややabstract なるテクノの表出ですね(゜∀゜)

 エレクトロニカの中々凄まじい掃討戦であります!

2. 73-Yips

 嗚呼、このナンバーのコンストラクシオンはambient-(Techno)ですいねえ。

 浮遊するエレクトロから、結構のれるテクノ・IDMへと移行します。

 Hey ! うらっ! IDM・リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

3. Xepha

 おおっ! エクセランなる ambient-Techno ~

 浮遊せしめるアンビエント音響群が素晴らしいね。 これぞ、Richrd のもう一方のアスペクツであります。

 はてここらで「北海道十勝 栗どら焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱくうり、栗と餡、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

 Hey ! IDM/ambient にのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

4. On (Reload Mix)

 さて、single がゆえに早くもラストの鬨をむかえました。

 ちなみに初出の「On」の方は、

1. On  2. 73-yips  3. D-scape  4. Xepha

 となっています。いずれもかれこれ10年近く聴いていないような気がするので、CD box から探して聴いてみようと思います。

 而して、"SAW 2"様なエレクトロが浮上して終わります。

★★★★

初出は1994年と、もう21年も前の作品ですが時折聴いてみると、新たな発見があるかも。

 連休明けで朝日は休刊だ。メールチェックしたら職場に出勤しますか。

 JL1UTS Nick

 

10月12日のアクセス数

  • 閲覧数1,066

順位:5,785位 / 2,295,029ブログ中 (前日比)


H.Budd+B.Eno -Ambient 2 The Plateaux Of Mirror  「日帝・経済は破滅寸前!」 第1節

2015-10-12 07:15:28 | Ambient

H.Budd+B.Eno -Ambient 2 The Plateaux Of Mirror [2004,JA]

  10/12 (Mon. 体育の日・祝日)、breakfastを食し、寛ぎの時間帯に、blendy/dripをいれて、シューを持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、23.7℃と朝晩はめっきり涼しくなりました。

 では、朝の名曲にH.Budd+B.Eno 両氏によるambientを聴いてみましょう、イェイ!

1. First Light

 おおっ!いきなし、”First Light” きたー! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 エクセランなピアノの調べと環境音響の絶妙なコンビネーションのコンストラクシオンが素晴らしいですね(゜∀゜)

 ambientと言うか、modern classical いややはり ambient~

 その美しいさに絶句です。

2. Steal Away

 pianoを環としたショート・ナンバーです。

3. The Plateaux Of Mirror

 さて、アルバム・タイトル・ナンバーの出現であります。

 その耽美的いや美しい音韻世界を堪能しましょう。 このアルバムじしん読書やデスクワークのBGMにもいいねえ♪♪

4. Above Chiangmai

 大方、1-3 の延長線上にある路線ですね。

 Ⅲ 「日帝・経済は破滅寸前!」 第1節

 安部の意を受けて就任した日銀・黒田は13年4月4日の金融政策決定会合で、「異次元の金融緩和策」などと称して、「消費者物価2%の上昇」「マネタリーベースを年間60~70兆円増加させ、2年間で2倍にする」「長期国債を保有残高が年間50兆円増加するペースで買い入れる」「ETF、J-REITを買い入れ拡大」を打ち出した。その核心は、日銀としての制約を取り払い、安部らと一体となって“何でもやる”“後はどうなっても構わない”という事だ。まさに大恐慌下の絶望的な金融政策への突入であった。

 黒田は「やるべきことはすべてやる」と嘯き、国債の買い入れとその巨額性そのものを全面に押し出した。これは、13年間かかって2倍になったマネタリーベースを、2年間で2倍にするという凄まじいシロモノだ。そればかりでなく、日銀が国債を保有し続けることを目的化にしているのだ。

 だが然し、安部+黒田に何ら展望はない。金融緩和策がどんなに破綻的で出鱈目であっても、やらなかったら絶望いがいにない、ということだ。この様な新自由主義特有の末期性、絶望性に規定された出鱈目な政策なのだ。

 実際、この緩和策じしん、その原型は日本国債が暴落し金利が急騰する「Xデー」に日銀が行うべき緊急措置として、自民党の政務調査会財政金融部会が提示していたものであった(11年6月「X-Day プロジェクト報告書」)。まさに後のない最後的延命策なのだ。

 だが、これだけの緩和策を弄しておきながら、14年10月に黒田は追加緩和に追い込まれた。経済成長はしないで緩和策の破綻が突きつけられる中、決定的破局への分水嶺となった。大恐慌の本格的爆発、もう後戻りのできない破綻への転落を開始したわけだ。

(2)    日銀が国債を買い占める

 上記、緩和策により、(1)「マネタリーベースを年間80兆円増加」

(2) 「長期国債保有残高が年間80兆円増加するペースで買い入れ(30兆円追加)」

(3) 「買い入れの平均残存期間を7年~10年程度延長」

 毎月の買い入れ額は、新規国債発行額約10兆円を、ほぼ丸々吸収してしまう凄まじい規模である。国債の保有額は、8月20日時点で301兆9144億円であり、うち8割強が長期国債だ。GDP比では、13年4月期では3割弱だったが、6割に達した。マネタリーベースは、15年末には355兆円となり、GDPの7割以上になる。日銀の国債の保有比率は3割となった。このペースで行けば、あと2年弱で市場にある国債の5割以上を日銀が買い占める状態となる。あらゆる観点からしても、とてつもない規模である。

第2節     財政危機の絶望的深刻化

 明日いこうに、(後述)

 

6. Not Yet Remembered

 ピアノの調べをエンファサイズしたナンバーであり、Eno 博士のヴォイスが聞ける良好なコンストラクシオンであります。

 静寂なピアノの調べにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

  昨晩21時まで頑張ったHam radioのコンテストで疲弊した心身を癒してくれます。

 コンテストの方は、昨年のレコードから、優勝は厳しいでしょうが何とか入賞は出来そうです(^-^)

8. Among Fields Of Crystal

 まさにクリスタル様のambient 音韻が心身を癒してくださりますねえ。

 儚げなエクスパンドは、R.haigh氏の創造世界をも想起せしめるね。 それら作品は何処へ?

9. Wind In Lonely Fences

 嗚呼、何と言う美しいhaute musique world !

 はてここらで「M halloween シュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱっくり、シュー美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

 これは後に”シュトフ・アセンブリー”などに於いて受け継がれていくのですね。

10. Failing Light

 収録時間が33分ほどでありますので、早くもラスト・ナンバーです。

 まあ大方、同一の路線の素晴らしいアンビイエントであります。

 これら haute ambientをBGMにメール・チェックなどしていると、静かに幕を閉じます。

★★★★+A

初出は1980年で、アナログLP円盤であったようですね。素晴らしいambient で大変オススメです!

 さて、本作をもう1回リピテションしつつ、昨晩までのコンテストの記録(ログ)をJARLにメールしましょう。

 今日は体育の日。スポーツクラブへ行って、いい汗を流してきましょう。

 JL1UTS Nick

 

10月11日のアクセス数

  • 閲覧数855

順位:6,806位 / 2,294,110ブログ中 (前日比)


Cabaret Voltaire -The Original Sound Of Sheffield '83 「朝鮮侵略戦争に突進する安部一味」

2015-10-11 09:48:16 | Industrial EBM

Cabaret Voltaire -The Original Sound Of Sheffield '83 / '87. Best Of; [2001,UK]

 

10/11 (Sun) 9:30過ぎに起床。昨晩21時からHam Radio コンテストに参加しており、今朝4時過ぎまで[ CQ TEST ! ]をファンクション・キーから送信し続けていたが、流石にくたびれしさり寝込んでいた。ローバンド部門に参加しているが、起きてワッチしたがCondxが落ちており、既に交信済みの大学社団局1局の" CQ " しか聞こえないので、わがブログをUPするとする。

 では、日曜日の1枚にCabs のベスト盤を聴きましょう、イェーイ!

 1. Just Fascination (12mx)

  先ずはCabs 節の炸裂ですねえ(゜∀゜)

  オリジナルは1980年代半ばだったかなあ?

  Cabs 流のインダストリアルであって、その独特なるコンストラクシオンがいいねえ♪♪

 2. Crackdown (12mx)

  やはりハウス・テクノに方向転換する前のCabs のエクリはいいですね。

  こちらはalbum も大切に保管しております(^-^)

  アルバムではラスト・ナンバーがゆえに、何かラストの鬨のような気がしますが、まだまだこれからが素晴らしいでしょう。

 4. Sensoria (12mx)

  おしっ! ”Sensoria ” きったー! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

  Hey ! インダストリアル/EBM、リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 5. James Brown (12mx)

  快調に進撃していますね。

 「朝鮮反革命侵略戦争に突進する安部一味」

7. I Want You (12mx)

  さあ中後半に突入です。

  ファストテンポののインダストリアル/EDM ビートが心地いいですね♪♪

 Hey ! リズムにのって、踊りましょう、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Don't Argue (John Robie Extended Version)

  うーん、このナンバーにかんしては女性ボーカルを組み入れたコンストラクシオンとなっており、個人的には origina の方が好きですね。 

  まあ然し、ノリの良いEDM/EBMでああります。

 9. Here To Go (Kevorkian Extended Mx)

  こちらは割りと原曲に忠実であって、ややハウス寄りのインダストリアルと言った処でしょうかね?

  はてここらで「浅草 梅園TU どら焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくうぱくう、餡が美味しいね、

  うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

 10. Thank You America (Kevorkian Bonus Beats)

  さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

  dream-techno mix とでもアジェクティヴしましょうか。

  さて本作は初出は2001年と既に14年前のディスクールになりますが、Cabs ファンの方には是非聴いて頂きたい良好なパロールであります。2003年に再発されているようですね。

  で軽快なEBM で締めくくられました。

 ☆★★★+

 2001年作品。 オススメのインダストリアル/EBM mix album でしたあ。

  はて、11:13か、一応またRadio を聴いてみるか。その後3時ごろまで珈琲館へ行って村上春樹氏のエクリを読みましょう。

  JL1UTS Nick

 

Hey ! ビートにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

 

10月10日のアクセス数

 

リアルタイム解析new
アクセス・ランキング
アクセス解析
閲覧数1,084
順位:6,527位 / 2,293,231ブログ中 (前日比)

Aphex Twin -Come To Daddy 「米日帝の朝鮮侵略戦争策謀を粉微塵に打ち砕け!!」

2015-10-10 07:40:17 | Abstract Electronica

Aphex Twin -Come To Daddy [1997,UK]

  10/10 (Sat), 来るべき土曜日。今日から3連休ですね(^-^) シャワーを浴びて、blendy/dripをいれて、お菓子を持って再びシャックへと上がる。シャック内は、24.0℃と涼しい朝だ。

 ではシリーズしますが、朝の1枚にまたもAphex Twin を聴きましょう、イェイ!!

1. Come To Daddy, Pappy Mix

 おおっ!スタートから好調ですね(゜∀゜)

 エレクトロ・テクノ・ダンス・チューンなり~♪♪

 nice IDM でしたあ。

2. Flim

 場面が変転して、牧歌的なる ambient-techno~

 穏やかな心持になりますね。 いいねえ♪♪

3. Come To Daddy, Little Lord Faulteroy Mix

 往年の Richardの作品らしく、カキコキといったリズムがいいねえ♪♪

 Hey ! うりゃっ! IDM リズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Bucephalus Bouncing Ball

 Drum'n bass IDM なり~

「米日帝の朝鮮侵略戦争策謀を粉微塵に打ち砕け!!」

 

 このかんの戦争法の成立を受けて、いま朝鮮侵略戦争の準備が始まっている。韓国国防部は9月21日、「日本の安保関連11法案が成立し、自衛隊の集団的自衛権行使が可能になった」とし、朝鮮半島有事における自衛隊の活動などを議論する日米韓の「実務者協議」を11月に開催すると発表した。また22日には韓国海軍が「北朝鮮を抑止するために自衛隊と協力する必要がある」とほざき、来年の米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ」に自衛隊を参加させるとした。

 この策動の背景には米韓両軍が新たに作成した戦争計画=「作戦計画5015」がある。この「5015」は、既存の作戦計画の内容を継承・統合した上で、新たに「局地挑発への対応計画」を盛り込み、南北間で局地衝突がおきた時点で直ちに北朝鮮・スターリン主義・中枢を総攻撃することを押し出している。8月の軍事境界線上での衝突のような事態が発生したばあい、直ちに米韓軍が北朝鮮中枢を攻撃するということにほかならない。

 そればかりでなく、北朝鮮の核やミサイイル発射の兆候が見られた時点で、30分以内に核兵器などを総動員して先制攻撃する「状況に応じた抑止戦略」も盛り込まれた。さらに、北朝鮮が核兵器を使用する兆候が見られた場合に金正恩・指導部を暗殺する「斬首作戦」をも立案したと発表した。いずれも従来ヨリ遥かに迅速かつ積極的に北朝鮮を先制攻撃し、全面戦争までエスカレートさせる恐るべき計画だ。

 その実務者協議では韓国の同意なしに自衛隊が北朝鮮を直接攻撃する事も画策しているにちがいない。既に日帝・安部一味は「敵基地攻撃模倣分譲可能」(中谷)とし、戦闘行動をエクスパンドできる最新戦闘機F-35の導入を決定している。

 いま米日帝は北朝鮮の耐性転覆と、ゼネストにたつ韓国・民主労組の革命的決起の鎮圧を企んでおる。それが「5015」である。

 全ての闘う労働者人民・学生諸君! われわれ、革命的労働者人民は、労働組合の団結したパワーを基礎に、こうした米日帝の朝鮮侵略戦争策謀を粉微塵に打ち砕くのでなければならない。

 われわれは革マル主義者の底力と国際連帯の力で戦争を阻め!

5. To Cure A Weakling Child, Contour Regard

 浮遊感あるambient-techno ですね。

 Richard の織り成す音韻世界に身を委ねましょう。 アンビエント~(´-`).。oO

6. Funny Little Man

 楽しいエレクトロです。

 はてここらで「R 白玉小倉抹茶」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるちゅるる、白玉美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

7. Come To Daddy, Mummy Mix

 さて終盤。この”Come To Daddy”にかんしては、日本盤のビデオもリリースされており、確か、あの不朽の名作" On "も収録されておりましたね。既に手元にないのですが . . .

8. IZ-US

 さてラストの鬨をむかえました。

 哀愁感に満ち溢れた、ambient-technoであります。

 静かに(騒ぐことあるか??)傾聴しておりますと、

 

★★★★+

1997年作品。 懐かしいエクリでした。

 さて3連休に入りましたが、午前中はわが同盟の細胞会議があり、夜21時からのHam Radio contestが楽しみですね。入賞お云々よりRUNしてるのが快感!

 JL1UTS Nick

 

10月9日のアクセス数

  • 閲覧数708

順位:6,313位 / 2,292,466ブログ中 (前日比)


Aphex Twin -Hangable Auto Bulb 「核武装・核戦争に突進する日帝・安部政権を打ち倒せ!」

2015-10-09 07:13:25 | Abstract Electronica

Aphex Twin -Hangable Auto Bulb [1995,BRC-138,JA]

  10/9 (Fri) breakfastを食し、シャワーを浴びて、モカ/dripをいれて、シューを持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、27.5℃と中々快適だ。

 では、昨日に続いて、Aphex Twin のエクリを聴いてみましょう、イェイ!

1. Children Talking

 先ずは、Glitchなるエレクトロニカ・サウンドスケープのコンストラクシオンが展開されていますね(゜∀゜)

 これぞ、”エレクトロニカ” ! っていうディスクールではありますが、何分既にしてからにもう20年も前の作品であって、少々古色を感じざるを得ないですねえ。

2. Hangable Auto Bulb

 早くも album と言うかEP 扱いか、そもそも初出は 12 inch maxi singleであったよう。-- そのタイトル・ナンバーの登場です。

 Richardの織り成す摩訶不思議なテクノ・ワールドの満開であります。

 Hey ! へんてこエレクトロニカ・リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 まずまず、いい流れなのではないでしょうか?

3. Laughable Butane Bob

 ファストテンポと言うか、デタラメなリズム構成がいいねえ♪♪

 哀愁感も少しばかり漂う。

4. Bit

 6minutes で終わる。

5. Custodian Discount

 中々のエレクトロニカですねえ。

「核武装・核戦争に突進する日帝・安部政権を打ち倒せ!」

 

 ・ともにガンバロー!

 

6. Wabby Legs

  original 盤ではラストになります。

 Techno-Mozart !

7. Every Day

 これと 8 は日本盤のボーナス・トラックスになります。

 中々のりのいいIDM/techno ナンバーであります。

 はてここらで「R モカチョコシュー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱくううちゅるるー、モカシュー、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

8. Arched Maid

 さて宴もたけなわでありますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 Bonus track の割り(失礼!)にはいい感じのエクリですね。

 浮遊するエレクトロに身を委ねていると、而して、見事に締めてくれました。

★★★★

1995年作品。

 さあ、今日職務を頑張れば、明日から3連休ですね(^-^) 明日の夜から、Radio contest に参加する予定です。

 また華金でもあります。さっさと職場に行ってさっさと職務を捌いていきましょう。 また髪が伸びてきてしまったがゆえに、来週はヘアサロンの予約もしなくちゃ。

 JL1UTS Nick

 

10月8日のアクセス数

  • 閲覧数573

順位:8,554位 / 2,291,575ブログ中 (前日比)


Aphex Twin -Drukqs 2 「破滅寸前の日帝・世界帝国主義経済(1)」「第3次安部改造内閣の腐臭」

2015-10-08 07:30:14 | Abstract Electronica

Aphex Twin -Drukqs 2 [2001,Warp,UK]

  10/8 (Thur) ,breakfastを食し、寛ぎの時間帯にblendy/dripをいれて、お菓子を持ってシャックへ再び上がる。

 シャック内は。25.3℃と涼しい朝だ。また疲弊しているがゆえに、ゼナF-2を飲み干す。

 では、朝の1枚にAphex Twin -Drukqs のdisc two を聴いてみましょう、イェーイ!

2-1. 54 Cymru Beats

 先ずはナチュラルなるIDM/electronica のコンストラクシオンのパロールから始まりますね( ゜∀゜)

 そもそも、この様な2枚組み以上の作品はdisc one のみ紹介していこう、disc twoいこうは、「機会がありましたら. . . 」的に打ち込んでおきながら、その後は全く触れないし、聴くこともなくなることが多いのですが、まさに本作などはもう10年以上前に紹介していこう全く忘れておりました(^^

2-2. Btoum-Roumada

 中々いい感じではないでしょうか?

2-3. QKThr

 おおっ! ambient-technoじゃあ!

 いいねえ♪♪

2-4. Meltphace 6

 おおっ!これぞ、Richardらしい、アブストラクト・IDM haute musique なりー

 Hey ! リズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

 また本作いこう昨年リリースされた”Syro「サイロ」”まで13年余のインタヴァルがあったわけですが、それに関しては”サイロ”のライナーノーツにディスクールされております。そちらもオススメなので未だの方には購入をオススメでしょう。

2-6.  Prep Gwarlek 3b

 ショートなるIDMです。

「破滅寸前の日帝・世界帝国主義経済(1)」

 * 「始めに」

 10月7日昨日、第3次安部改造内閣が発足したが、全く目新しいモノはなく、破綻し去った「アベノミクス」を取り繕うための、「1億総活躍社会」だの「介護離職ゼロ」などでまかせのスローガンであって、経済面でGDPを600へ」など2020年東京オリンピックまでにも達成できず、そのオリンピック後は「日本経済の破滅」の危機が暗雲垂れ込め、待ち受けている。

Ⅰ 「崩壊したスターリン主義・中国経済にかんして」

 このかん、FRBは9月に開いたFOMCで、焦点であった金利の引き上げを見送らざるを得なかった。これは雇用や賃金など米帝の実体経済も全く「底堅い」などと云えるシロモノではなく、中国・スタ経済の大減速と新興国の経済破たんが深刻化し、いま利上げをすれば大恐慌の本格的爆発を引き起こすことを、米帝が恐れたからだ。
 
 今年に入り、中国経済は大崩壊を開始した。昨年いこう、不動産バブルがはじけて中国の都市新築マンションは廃墟と化している。まさに恐慌の中の恐慌に陥りつつある、中国経済は6月いこう、上海総合株バブルが崩壊し、全世界に衝撃を授与した。設備や建設投資の傾向を示す「固定資産投資」の伸びは、第1期に15年ぶりの低水準をさらけだした。
 
 それだけではない。8月の輸出額は前年比で5.5%のマイナスと大きく落ち込み、輸入もマイナス13.8%と10か月連続で前年を割り込んだ。7月の新車販売台数も7.1%マイナスと4か月連続で前年割れしておる。このように様々な経済指標が中国経済の崩壊を示している。
 そのファンダメンタルは「過剰資本・過剰生産力」の矛盾の爆発がある。中国・スターリン主義・官僚どもは1978年いこう、「改革・開放路線」で帝国主義資本を受け入れ、労働者人民を超低賃金でコキ使い搾取し、新自由主義・帝国主義の延命のための「世界の工場・巨大な商品市場」の役割を果たしてきた。12年には中国の輸出入の5割を外国資本が占めるに至った(日経新聞)。

 中国はこうした手口で毎年10%近い急成長を遂げ、いまや世界第2位の「経済大国」に巨大化した。だが然し、それはスターリン主義・中国の危機と矛盾を蓄積し爆発させる過程でもあった。
 08年リーマンショック後には60兆円の景気対策を行って、それによって、とてつもない過剰生産・過剰生産能力を生み出すに到った。そればかりでなく、不動産バブルの崩壊で地方政府などの債務破綻が進行している。
さらにスターリン主義・官僚体制の金権腐敗と、強搾取・収奪・抑圧への人民の怒りは全土で爆発している。


(2)「BRICS・新興国経済が総破綻」

 (後述)
  (3)「日帝・経済は破滅寸前!」
 
  (後述)


 全ての闘う労働者人民・学生諸君! 
大恐慌は、中国に端を発し本格的爆発過程に突入した。 われわれ、革命的労働者人民は、貧困に呻吟する中国人民とあい固く連体詞、今次恐慌の侵略戦争への転化を木端微塵に打ち砕こう。
 その環は闘う労働組合だ。職場生産点深部で闘いを高揚させ、ゼネストで侵略戦争へもう突進している安倍一味を打倒せ! 
・闘うすべての労働者人民・学生の諸君!わが反スタ・革命的マルクス主義の強靭なパワーで、安部一味をぶっ飛ばせ! 。
・いざ闘争!

 

2-11. Ruglen Holon

 まあ、”toy musique"ですね、これは。

 可愛いナンバーです。

2-12. Afx237 V.7

 既にしてからにリファインされた、IDM/dance tune ですね。

 Hey ! IDM にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

2-13. Ziggomatic 17

 快調なる、IDM/electronica musique であります。

 正直、disc one の方の内容は忘れました(^^ だが然し、3連休に聞きなおしてみようと思います。

 さて、本作は先に言及したように、初出は2001年であって、2枚組みでRichardの通算6枚目のフルアルバムでもあり、一時は彼のラスト作品と巷では言われておったのですね。そこに昨年の”Syro"がバーンとリリースされたのであります。

2-14. Beskhu3epnm

 さてこの中々良好なdisc two も終盤でラストスパート!

 和菓子の名門「とら屋」が休業へ。とら屋ファンとしては早く再会して欲しいのですが、今日は「浅草 梅園 栗きんとん どら焼き」を食べてみましょう、

 コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱくうう、栗きんとん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

2-15. Nanou 2

 ラストはpiano-ambient で締めくくりです。静寂に終わります。

★★★★

2001年作品。 まだイケルアルバムでしたあ。

 さて木曜日、教も職務を頑張ろう。

 JL1UTS Nick

 

10月7日のアクセス数

  • 閲覧数831

順位:6,383位 / 2,290,737ブログ中 (前日比)


The Orb -The Peel Sessions 「愛国心・能力主義教育に狂奔する、日帝・安部一派・文科省」

2015-10-07 07:37:47 | Ambient Techno

The Orb -The Peel Sessions [1996,UK]

  10/7 (Wed), 日曜日から昨日のかん、休みであったので、心身ともにリフレッシュしている、水曜日。モカ/dripをいれて、シューを持ってシャックへと上がる。シャック内は、24.7℃と涼しい朝である。

 では朝の1枚に久しぶりにThe Orb ,Alex 博士のエクリを聴いてみましょう、イェイ!

1. O.O.B.E.

 同じようなタイトルのalbumもリリースされていましたかね。

 浮遊するambient-Techno 音韻が痺れる快感ですねえ(゜∀゜)

 いいねえ♪♪

「愛国心・能力主義教育に狂奔する、日帝・安部一派・文科省」

 このかん、戦争法案の制定に突進する安部一派への怒りの炎が革命的な教育労働者を中心に、戦争法案反対!とともに右翼出版=育鵬社・教科書採択絶対反対!の闘いが全国で展開されている。だが金沢教育委員会は、反対の声を踏みにじり、天皇制軍国主義の中国・アジア侵略戦争を「アジアの国々を解放し、大東亜共栄圏を建設すること」と美化する育鵬社・教科書を採択した。

 答申では、「育鵬社、帝国書院、東京書籍の3社が評価が高く、ほとんど差がなかった」だが育鵬社を採択し「適正な採択だ」とうそぶいいた。これは全くのデマゴギーである。現場教師の「調査委員会」では「育鵬社より帝国書院、東京書籍版が高く評価」されていたのだ。現場労働者の声を踏みにじり育鵬社版を採択したのだ。

 今年度より安部政権は、教育委員会制度を大改悪した。教育の国家的統制と「愛国心教育」を強化するための策動をし、「育鵬社のすばらしい教科書が全国で採択されるよう支援していく」と、安部一味は各自治体に圧力をかけていくことをぶちかました。 金沢では極右ゴロツキ分子=田母神の応援を受ける市長・田野が「神話を通じて・・・  」などという見解を公然と披瀝し、育鵬社版採択に血眼になっている。

 巨万の労働者人民の「戦争法制定阻止!」のデモ津波に怯えしくさりながらも、安部一派は、国会の数の力で強行採決した。この一味は日本国軍を強化し、対中国・朝鮮半島侵略戦争やIS 国、せん滅戦に参戦しようと企んでいるのだ。そのためにこそ、「お国のために命をかけろ!」とかおぞましい「愛国心」を子どもたちに注入することに狂奔しているわけなのだ。

 全ての闘う労働者人民・学生の皆さん! われわれ、革命的・戦闘的教育労働者を先頭に、「つくる会」系教科書採択反対!「侵略戦争法撤廃!」などの政治・経済闘争を職場生産点から組織し、安部一味や右翼反動議員どもによる、愛国心・能力主義教育の貫徹を、共産党・スターリン主義の腐敗を乗り越えて闘おう! 戦争に猛突進している安部一味の策動を粉微塵に打ち砕け!

 

2. No Fun

 おっと、ここは急にパンクときましたか。

 いやー、パンクもたまに聴くとリフレッシュしますねえ。

 Hey ! punk-リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

3. Montagne D'Or

 哀愁感溢れる、アンビエント・テクノに戻ります。

 いやー、しかし今週は金曜日まで職場に行けば、また3連休がやってきますね(^-^)

 僕は土曜日の2100からRadio のコンテストに参加する予定です。徹夜して80m部門にするか、上のバンドにするかはその日の体調いかんによりますが。よって、三里塚には行きません(^^

4. Valley

 宴もたけなわでございますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 手先まで痺れるようなアンビエント・テクノのコンストラクシオンがなかなか素晴らしい!

 はてここらで「Y Twin chou」を食べましょう、コロちゃん・けロちゃん、さっくうちゅーるちゅるる、シュー美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

流れし去る haute musique 立体空間。プロミネンスのごとしアンビエント~。

 っこれら音韻をレシヴしておると、而して、燦然と輝きつつ静かにfade-outしさり終わります。

★★★★

1996年作品。 久しぶりに出してみて中々良かったですね。Orbにかんしては1990年代作品は一応保管してあるので機会があれば、また紹介いたしましょう。

 さて、3連休明け、中間考査が近づきつつあるので今日は定時には帰れそうもない . . .

  JL1UTS Nick

 

10月6日のアクセス数

  • 閲覧数772

順位:6,578位 / 2,289,785ブログ中 (前日比)


Front 242 -Front By Front  元祖 EBM の帝王!

2015-10-06 08:08:30 | Industrial EBM

Front 242 -Front By Front [1988,Belgium]

  10/6 (tue), 旅先のビュッフェで食事をし、本日も有給でのんびりできるがゆえに、備え付けの珈琲を飲みながら、Walkmanに入っている、Front 242 を聴いて寛ぎましょう、イェーイ!!

1. Until Death (Us Do Part)

 おおっ!いきなし、キッター!! ”Until Death ” ! 

 これぞ、まさしく男のEBMじゃあっ! いや失礼しました、女性の皆さんにもオススメの素晴らしいコンストラクシオンなる、EBM です。ダークなるファンタメンタルにbig/beatがかっこいいねえ(-^^-) で、バーンって弾けて次へ、

2. Circling Overland

 良好なフォレスタチオンテなEBMの連続的決起であります!

 How cool they were !

3. Im Rhythmus Bleiben

 ダークな貴重の A1 A2. から、やや明るいエクリのEBMへと。

 うーん、いいねえ☆

 Hey ! うりゃっ!リズムにのって、dance (^\^2)v

4. Felines

 side A の酉は”Felines”ですね、やっぱ。

5. First In/First Out

 おおっ! このナンバーも随分沢山聴いてきたけれども、まだまだイケル!

 実にかっこいいねえ☆

6. Blend The Strengths

 此処でちょっと休憩(?)なのか、このかんの、ズーンっとしたEBMから変転して、ゆったりムードのエレクトロに変転します。 まあ、まったり聴きましょうよ。

7. Headhunter V 3.0

 はいー、読者諸兄には良くご存知の”Headhunter”ですね。 ビデオクリップもありますね。

 Hey! EBM リズムに乗って、danz :(^--^)yy

8. Work 01

 うーん、のってますねー 242 !

 エクセランなるEBM / EDM であります。

B5. Terminal State

 さて宴もたけなわでございますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 エクセラン・EBM・musique でありますねえ。いいねえ☆

 而して、ナチュラルに見事に終わります。

★★★★+

1988年作品。 Front 242 の通算4枚目のフルアルバムでしたあ。

 さて今日は絶好の行楽日和ですね、せっかくの有給、都内から神奈川方面へ行ってきましょう(^-^)

  JL1UTS Nick

 

10月5日のアクセス数

  • 閲覧数861

順位:5,203位 / 2,288,896ブログ中 (前日比)


Cabaret Voltaire-'82 / '90. Archive 3 「侵略戦争と辺野古新基地建設を労働者人民の総力でぶっ飛ばせ!」

2015-10-05 06:22:15 | Ambient Techno

Cabaret Voltaire-'82 / '90. Archive 3 [2001,UK]

  10/5 (Mon),本日から2日のかん有給で仕事を休める。で、blendy/dripをいれて、お菓子を持って再びシャックへと上がる。

 シャック内は、25.6℃と今日は涼しいようだ。

 では、昨日に引き続きまして、Cabsのエクリ Nr.3を聴きましょう、イェイ!

*Liveform 8 June '90 Edinburgh. Archive 3;

3-1. Intro/Runaway

 このdisc three は主にEurope各地でのライヴ音源が収録されていますね( ・∀・)

 暫らく聴いてもいなかったので忘れておりました(^^

 EBM寄りの(ambient-) Technoの表出であって、中々心地いい♪♪

3-2. Keep On

 おおっ!”Keep On” キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 最早全然インダストリアルの面影をとどめず、まあハウスですね。

 ノリがいい。 Hey ! うりゃっ! リズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

3-3. Sex, Money, Freaks

 おや?このナンバーは、disc 1か2にもmix versionが収録されていなかったか?

 disc two にて2曲 mix が収録されていますね。ただ、こちらのライヴの方がヨリ・オリジナルに近しいですね。

3-4. Sensoria

 こちらは結構昔のりのCabs のりであって、実際1980年代前半に初版が発表でしたね。

 まったりエレクトロ・ディスコにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

3-5. Thank You America

 こちらは結構エレクトロしてますね。

 m、まあ悪くはないですよ。

3-6. Positive ID

 中々、痺れる ambient-Techno-electroですねえ。

「侵略戦争と辺野古新基地建設を労働者人民の総力でぶっ飛ばせ!!」

 

 こんかいの「戦争法案」強行採決で支持率を下げている日帝・安部政権は、労働者人民の目をあざめくために「アベノミクス第2ステージ」とか称する経済政策を押し出した。これは破綻し瓦解したアベノミクスの取り繕いにほかならない。「1億総活躍社会」だのといった詐欺師そのもののデマゴギーのキャッチコピーを陳列して労働者人民を誑かそうとしている訳だ。

 安部らは、この様な見え透いたアドバルーンを揚げる裏で、新ガイドラインのもとづく侵略戦争遂行態勢の構築にどんどんと突進しておる。9・25の日米首脳会談において、オバマは習・中国スターリン主義・官僚どもに南沙諸島の中国軍事基地建設にたいする重大な懸念を突きつけた。だが然し、習はコレを傲然とはねつけた。中国は東・南シナ海からインド洋へのシーレーンを確保するばかりでなく、西太平洋の軍事衝動をアメ帝から奪取することを企んでもいる。このゆえに、没落す米帝は日本の軍事力強化をあてにしている。これに呼応して日帝・安部政権は、南シナ海周辺に日米軍事演習に自衛隊を送りこんでいる。更には、自衛隊のフィリピン駐留の準備をも画策しているのだ。「戦争法案」を制定した今、中国軍のエクスパンドに対抗するための「監視行動」に参加する事をも策している。

 これらを手始めに,IS国せん滅戦や中東・アフリカの資源強奪をも企んでおり、ジプチの自衛隊駐屯地を本格的な前線基地として強化する腹をも固めている。このかん、日帝・安部は南スーダンPKO派遣部隊に「駆けつけ警護」を初適用する方針をも固めた。

 すなわち、いつでもどこへでも日本軍を派遣し、一気呵成に戦争遂行の準備をしているのが安部政権にほかならない。そればかりでなく、安部らは辺野古新基地建設を強引に推し進め、ボーリング調査を再開しようと策動している。対中国・対朝鮮半島の侵略戦争遂行をコンストラクシンすることに狂奔しているのだ。既に、来年度の軍事予算を史上最高の5兆911億円も計上し、その一方、社会保障を無慈悲に切り捨てているのが安部政権だ。 ふざけるな!生きさせろ!

 全ての闘う労働者人民・学生の諸君! いま、安部政権は日本国軍を強化し、侵略戦争遂行態勢の構築に血道をあげている。われわれ、革命的労働者人民・学生は、安部の推進する戦争同盟の強化や新基地建設を、わが反スターリン運動と革命的共産主義50年の強靭なパワーで木っ端微塵にぶっ飛ばそう!  

3-7.

3-9. Ride Baby Ride (Acid)

 此処まで、ハウス・テクノのコンストラクシオンが流れしさり、このナンバーもまたジャングル的ハウスですねえ。

 まあ悪くはないのですが、初期 Cabs ファン としては何か物足らない . . .

3-10. Searching

 哀愁感あふれるハウスです。そもそもは、”Groovy, Laidback And Nasty” album 収録でしたか?

 はてここらで「PC プリンアラモード」を食べましょう。コロちゃん・ケロちゃん、ぱくううちゅるるる、プリン、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

3-11. Hypnotised/Outro

 さて宴もたけなわでございますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 ハウスじたい、まあ心地よくて悪くはありません。ただ、読書などのBGM向けかなあ?

 初期のインダストリアル作品群だとかなり真摯に傾聴するのですが。

 ハウスのパロールがシリーズし、バーンっと弾けて、観客の声援で終わります。

★★★+

2001年作品。3XCD box set のdisc three でしたあ。

 さて、有給だ(^-^) 身づくろいはほぼ済んでいるが、再確認してから自動車で出発!

 JL1UTS Nick

 

10月4日のアクセス数

  • 閲覧数891

順位:4,436位 / 2,288,043ブログ中 (前日比)


Cabaret Voltaire-Conform To Deform 2 「侵略戦争同盟強化に狂奔する日米帝を総力で打ち砕け!!」

2015-10-04 07:38:19 | Industrial EBM

Cabaret Voltaire-Conform To Deform 2 [2001,UK]

  10/4 (Sun), わが奥さんと食事をし、朝風呂に浸かり、昨日休日出勤だったがゆえに疲弊しておるのでゼナF-2を飲み干し、モカ/dripをいれて、シューを持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、27.8℃である。

 では、朝の1枚にCabs のエクリを聴きましょう、イェイ!!

[ Deform '82 /'90. Archive 2;]

2-1. Drink Your Poison (12 Mx)

 先ずは、ゆったりとした初期Cabs のりのインダストリアル・ディスコの表出ですねえ( ゜∀゜)

 ガレージ・インダストリアルでもありますね。

2-2. C.O.M.A.

 abstruktなるリズムでテンポがヴァリエートする、ややGlitch 的パロールですね。

 さて、本作は3枚組みBox であって、disc one にかんしては大分以前に紹介したような気もしますが、Boxモノにかんしては、disc oneを取り上げはするものの disc two いこうは忘れており、そのままの状態の事が多いがゆえに、こんかい、disc twoを聴いている訳です。 まあ昨日は休日出勤でしたが、明日、明後日と有給を取得しましたので、旅先から disc three も取り上げてみようと策しております(^^

2-3 . Safety Zone

 おっ!”Safety Zone”なりー、このナンバーは1984年ごろにリリースされたmaxi single に収録でしたか?

 懐かしいエクリであって、中近東風のエレクトロが心地いいです♪♪

2-5. Easy Life (Rob Gordon Vocal Mx)

 おおっ! ambient-Techno~!

 いい流れです。

2-6 . Sex, Money, Freaks (Kevorkian 12 Mx)

  " Code " album よりのmix です。

 まあ個人的にはオリジナル・アルバムヴァージョンの方が好きですね。

2-7. Ghost Talk

 中々好調であって、快進撃してます。

 

「侵略戦争同盟強化に狂奔する日米帝をゼネスト・総力で打ち砕け!!」

  このかん、安部は全国巨万人民の怒りに恐怖し追い詰められ「侵略戦争法案」を強行採決した。自衛隊を対中国、対朝鮮の警戒監視とかほざいて南シナ海に軍事行動を投入するとともに、イスラム国せん滅」を名目に侵略戦争に突っ込む。そのためにこそ安部らは「新ガイドライン」にもとづく侵略戦争報の採決を急いだのである。また辺野古新基地建設にも突進している。 このかん安部一味は、中断していた辺野古の埋め立て工事の再開を強行した(9・12・朝日新聞)。米帝・オバマは「現行計画へのアメリカの立場に変更はない」などと傲然と開き直り、新基地建設を安部に迫っておる。なりふりかまわぬ手口をろ弄し基地建設に血道をあげているのが安部政権だ。

 「戦争法案」制定いぜんに、日米帝は共同軍事演習をドシドシと推し進めている。うるまで起きた米軍MH60ヘリ墜落事故は其れを明らかにした。9月初にはCAで「ドーン・ブリッツ15」(~9月9日のかん)を強行し、実線さながらの日米共同軍事演習を連続的に強行し、グローバルに対中国戦争・対テロ戦争を遂行できる態勢を強化してきた。

 また米帝・オバマは中国・ロシアなどの「大国との戦争の可能性」を公然と明記し、同盟国軍でもって対抗することを改めて謳いあげてもいる。いま没落した米帝は独力で対処できないがゆえに、日・韓など同盟国とNATO同盟とを両輪として対中国などへの軍事態勢構築に狂奔しておる。

 だがこの急迫している情勢の只中で共産党・志井指導部は何といっているのか? かれら代々木官僚どもは「統一戦線を」とは言ってたたかうポーズを示しているけれども、保守層との共闘などと、労働者人民を来年選挙の票田としか見ていない始末なのだ。実に犯罪的で反労働者的で許せない! ふざけるな!

 全ての労働者人民・学生の皆さん! いま安部一味は戦争法案の採決強行に乗じて、一気呵成に辺野古基地建設へと猛突進している。われわれ、革命的労働者人民は、戦争法採決を弾劾するとともに辺野古軍事基地建設をわが革マル主義の強靭なパワーで阻止しよう!韓国・民主労組・アメリカ・反戦教育労組・ILWU・ヨーロッパ鉄道労組の、闘う同志ともあい固く連帯し、総力で安部政権を木っ端微塵に打ち倒せ!!

 2-7. Ghost Talk

 まあ僕的には、Cabs と言えば、やはり初期のあのぶっ飛んだインダストリアル作品群の方がヨリ好きではありますが、1989年ごろいこうのハウス路線もまあ、そう悪くはないかしら?

2-8. Diffusion

 これはシンプルなコンストラクシオンであって、mix で弄られているとは言え初期の彼等のアトモスフィアーも残存しており、なかなかいい感じです♪♪

 Hey ! インダストリアル・テクノ・ハウスのリズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

2-9. Just Fascination (R H Kirk 2001 Mx)

  Kirkじしんのmix のゆえにか、ambient-techno-electronica 的パロールであって、インダストリアル色は影を潜めていますねえ。

 はてここらで「M Halloween sho]を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱくうちゅるーちゅるーるる、クリーム美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

2-10. Sex, Money, Freaks (Kevorkian Dub)

 さて宴もたけなわでございますが、いよいよ disc two のラストを迎えました。

 再度の”Sex, Money, Freaks ”( Code album 収録)の登場であり、だが然しかなり編曲されたdub であるがゆえに、オリジナルとは随分インプレッションが異なる差異のデザイプラスキオンを授与していますね。

 まあ悪くはありませんが、ファンキーであります。そのまま突進してfade-out しつつ終わります。

★★★★

2001年リリース、Cabs のmix 集、3XCD Box disc two でした。忘れなければ、disc three も紹介しましょう。

 さて、教から3連休です(^-^) 午前中は「1929年金融恐慌」にかんして研究をし、現在の新自由主義を打ち砕くために「恐慌の中の恐慌・論文を仕上げましょう」 

 明日は秘密行動(^^

  JL1UTS Nick

 

10月3日のアクセス数

  • 閲覧数845

順位:3,307位 / 2,287,187ブログ中 (前日比)


D.A.F. -Gold Und Liebe 「核開発・原発再稼動に猛突進する安部政権をぶっ飛ばせ!!」

2015-10-03 07:22:42 | Industrial EBM

D.A.F. -Gold Und Liebe [1981,Germany]

  10/3 (Sat),到来する土曜日/アポリア/休日出勤/・・・ blendy/dripをいれて、お菓子を持って再びシャックへと上がる。

 とても天気のよい朝であって、快晴だ。シャック内は、29.4℃である。

 では、昨日に続き、D.A.F. のパロールを聴きましょう、イェーイ!

1. Liebe Auf Den Ersten Blick

 先ずは、割りとゆったりしたリラックス・ムードのエレクトロからスタートしますね( ・∀・)

 なかなか心地いいねえ♪♪

2. El Que

 おおっ!”El Que”いきなし、キッター!キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 素晴らしい、ファストテンポなる、EDM/EBMであります。いいねえ♪♪

 hey ! うりゃっ! リズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

  チャームなるコンストラクシオンであって、セクシーな女性ヴォイスもエフェクティヴで、のれる!

3. Sex Unter Wasser

 いい感じです。

「核開発・原発再稼動に猛突進する安部政権をぶっ飛ばせ!!」

 

*     「始めに」

われわれ、革命的・左翼はプーチンのロシアによる、シリア空爆を満腔の怒りを込めて弾劾する! 虐げられているロシア・プロレタリアートと固く団結しよう。

『* 原発再稼動絶対反対!!』

 福島原発事故から4年半を経たが、いまも尚大量の汚染水が流され放射能被害が拡大している。にもかかわらず、日帝・安部政権は、生活区に喘ぐ福島人民を切り捨て原発再稼動に狂奔している。福島原発事故は全く収束していない。ふざけるな!断じて許せん!

 いま川内原発に続き高浜原発、伊方原発の再稼動を画策している安部と四国電力。これらの蠢動は日本の核武装化と原発の輸出で金儲けを企む、安部らと電力資本どもの労働者人民にたいする一大反革命攻撃だ。これら反人民的な策動に労働者人民の怒りが全国で爆発しているのだ。原発をテコとして核武装に狂奔し侵略戦争法案強行採決した安部らの亡国の安部政権を1日も早く歴史のクズ籠に埋葬しよう。

 だが、この重要局面に志井の共産党・代々木官僚どもは何をしているのか? 彼等官僚どもは、一応原発反対とは言っている。だが其の内実は「エネルギー政策転換」を政府に懇願している有様なのだ。 こいつらは、どこの世界に生きておるのか!ふざけるな!

 全ての労働者人民・学生諸君! われわれ、革命的労働者階級人民は、共産党スターリン主義の腐敗をのりこえて、原発再稼動と侵略戦争を労働組合の団結したパワーで闘おう。

 戦争と原発再稼動に猛突進する安部政権を、労学の強靭な力でぶっ飛ばせ!

・      

4. Was Ziehst Du An Heute Nacht

 ドイツ的重みを払拭しての哀愁感あるナンバーですねえ。

5. Goldenes Spielzeug

 さて前半のラストです。

 ゆるりと物語などいたそう。フフフフ。

6. Ich Will

 興奮とまではならないが、だが然し結構熱くなれるEDM/number であります。

 じっくりと楽しみましょう。

7.

8. Absolute Körperkontrolle

 昨日紹介しました”Alles Ist Gut”と比較すると、発表のインタヴァルが短いがゆえか、まあどちらも良好なフォレスタシオンでありますねえ。 まあここはリファインされたインスト・エレクトロですね。

9. Verschwende Deine Jugend

 ファストテンポのEDMであって、ノリノリですねえ(^-^)

 はてここらで出張先から頂いた「銀座 風月堂 Gaufres」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、さっくさくう、ゴーフルが美味しいね、 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

*ピクチャ:お貸しの上のコロちゃん・ケロちゃん かわいい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

10. Greif Nach Den Sternen

 さて宴もたけなわでございますが、いよいよラストの鬨を迎えました。

 いい感じのEDM/エレクトロが流れしさり、バーン!!と弾けて終わります。

★★★★+

1981年作品。 これはベスト盤も入手したくなりました。オススメです。

 さて、土曜日だが休日出勤だorz 欝・・・

 JL1UTS Nick

 

10月2日のアクセス数

  • 閲覧数836

順位:5,964位 / 2,286,358ブログ中 (前日比)


D.A.F. -Alles Ist Gut 「ゼネストで、侵略戦争に突進する安部政権をぶっ飛ばせ!!」

2015-10-02 07:05:20 | Industrial EBM

D.A.F. -Alles Ist Gut [1981,Germany]

  10/2 (Fri) ,わが革命的・奥さんと食事をし、寛ぎの時間帯に、blendy/dripをいれて、プリンを持ってシャックへと上がる。

シャック内は、30.5℃とRadio amp の放熱のゆえに暑くなっておる。

 では朝の1枚に久しぶりに、D.A.F. のパロールを聴きましょう、イェイ!!

1. Sato-Sato

 うーん、何かD.A.F.にかんしては随分お久さーー、なわけですが、シリアスなるコンストラクシオンの、German new wave,German EBM であって、予感させてくれますね( ゜∀゜)

2. Da Mussolini

 ほうれっ!”ムッソリーニ”きったーmキター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 実に素晴らしい・ダンス・ミュージックであります!

Hey ! おっしゃー!リズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

  D.A.F.の数多有る曲のうちでも三指に入る、超良好なEBM ですね。

3. Red Lips

 ゆったりモード。

 さて雨も上がったようです。

「ゼネストで、侵略戦争に突進する安部政権をぶっ飛ばせ!!」

   

6. Me & Reality

 シリアスなるEBMであります。

 さて、彼等DAF は基本的にはGabiとRobert Görl の設立した、旧西ドイツの生んだ素晴らしいEBM ユニットであることは周知のことと拝察。

7. Like It Was The Last Time

 うーん、いいノリですのう。

 hey ! うりゃっ! リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Don't Lose Your Head

 僕が始めて入手したD.A.F.の作品がこれと”Gold Und Liebe”(後日紹介する予定です(^-^)ですぐ様気に入りましてえ、

Für Immer”(これも良いと記憶しております)いこう暫らくアナログ盤を購入していたのですが、”Live In Berlin '80”購入いこうは、ソロ・プロジェクトになって未購入であります。

 ベスト盤を入手しましょうか?

9. Alle Gegen Alle

10. Alles Ist Gut

 さていよいよラストの鬨をむかえました。

 いい感じです。ここらで「R フルーツプリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるちゅるーる、クリーム美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい ♪(゜▽^*)ノ⌒☆

 而して、シリアス・EBMにのって進撃しつつ終わります。

★★★★+

初出は1981年作品。いまではCD盤が再発されていますので、そちらをオススメでしょう。

 さて、明日は休日出勤決定してしまいましたorz . . . だが然し来週月・火曜日と有給を取得したので、また静岡の別宅へ云ってきまーす(^-^)

 さてそろそろシャワーを浴びて出勤の支度をしましょう。

 JL1UTS Nick

 

10月1日のアクセス数

  • 閲覧数741

順位:7,684位 / 2,285,530ブログ中 (前日比)