goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年10月16日『ひとりぼっちの妙高ウォーキング』その7・「いもり池」へ向かうぞい!!

2010-10-23 09:51:23 | その他の非鉄ネタ

前回は、「ランドマーク妙高高原」に滞在したところまででした。


そこから第2の目的地の「いもり池」へ向かいました。


その途中に・・・いろいろあります↓
イメージ 1



そのまま進みます↓
イメージ 2
イメージ 3
「いもり池」へ到着しました。(PM2:30頃)


案内板を見てみます↓
イメージ 4
イメージ 5
いもり池には到着しましたが、最終目的地の杉野沢までだいぶ距離があります。



「いもり池」では、風景画を描いている人たちが結構います↓
イメージ 6
イメージ 7
自分は、才能がないので・・・orz


「いもり池」の風景は、いいですね↓
イメージ 8
イメージ 9
癒されるような気が・・・



一度、道路に出ました。右に曲がると杉野沢ですが・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
まっすぐ行きました。


そして、右へ曲がります↓
イメージ 12
イメージ 13
ちょっと道が細いような・・・



大きい建物が見えてきました↓
イメージ 14
イメージ 15
かつては『かんぽの宿』でした。


今は『妙高の森』となって生まれ変わりました↓
イメージ 16
職員会の行事では、ここが目的地だったようです。


撮影後、右に曲がります↓
イメージ 17
イメージ 18
まっすぐ行って、「いもり池」へ戻ります。



まだまだ、「いもり池」ですが・・・・
次回「その8・『いもり池』へ戻り、そして杉野沢方面へ向かいます」に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月16日『ひとりぼっちの妙高ウォーキング』その6・「ランドマーク妙高高原」にて

2010-10-22 23:17:54 | その他の非鉄ネタ

前回は、「ランドマーク妙高高原」に到着したところまででした。



「ランドマーク妙高高原」です↓
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
結構、大きい建物です。


料金表です↓
イメージ 4
イメージ 5
不測の事態に備えて、「フリーパック」にしました。(・・って、どんな不測の事態だ?)



まず、お風呂に入りました。当然撮影できないので・・・イメージ画像でお楽しみ下さい。


    /~~ヘ/⌒⌒ヽ/~~~⌒ヽ/~~ヽ/⌒⌒ゝ /~~⌒⌒ヽ/~⌒`〃⌒~ヾ/⌒⌒
   /    ( ミ ミ   ヽ ソ 〃/ ゞ ( 彡  ミ V ヾ ゝ  ヽ〃  ) ヘ ミ ( ヾ ゝ
 /~~⌒ヽ ) / ̄~ ̄~~ ̄~ ̄⌒~ ̄ ̄~~~~⌒~~ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄
( 〃ヾ ) / ∬   ∬     ∧~∧   ∬           ∧~∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/~~ヽ  /      ∧~∧   (.;´∀`)   ∧~∧       (.´∀`;) <  温泉でマターリ
/ 〃ヾ ./       (.;´∀`) (( ー----‐ )) (.;´∀`)    ( (( ー----‐ )) \_______
( /~~ヽ / ∬  ( (( ー----‐ ))       (( ー----‐ )) )      ~
/ ヾ  l/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ____|\____|\____|\________
      /
      |             最高だね!!



前回のあの記事でも流用しました。



入浴後、休憩室でイクラ丼と・・↓
イメージ 6
イメージ 7
ビールをたらふくいただきました。


約2時間後、出ました↓
イメージ 8
少しアルコールが残っていましたが、ウォーキングには影響はないので・・・



次の目的地は、いもり池です↓
イメージ 9
イメージ 10
今度は十字路を左に移動なので、アップダウンがなくウォーキングが楽です。




次回、「その7・『いもり池』へ向かうぞい!!」に続きます。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月16日『ひとりぼっちの妙高ウォーキング』その5・ついに第1目標に到着へ・・・

2010-10-22 22:58:04 | その他の非鉄ネタ

前回は、池の平へ向かう途中でした。(半分くらいかな?)




しばらく歩きます↓
イメージ 1
イメージ 2
ランナーはすごいですね。



疲労もピークに達した時に・・・あれは!!↓
イメージ 3
イメージ 4
エリアマップです。つまり、到着間近かな?


上はスキー場になります↓
イメージ 5
イメージ 6
第1目標は、「ランドマーク妙高高原」です。すぐ近くです。



そして、やっと見えてきました↓
イメージ 7
イメージ 8
左に曲がれば「いもり池」そして杉野沢へ行けます。


やっと十字路です↓
イメージ 9
イメージ 10
これを見るとT字路のような感じですが、まっすぐ行ってもスキー場で行き止まりだからでしょうか?



ついに第1目標の「ランドマーク妙高高原」へ到着しました↓
イメージ 11
ここで入浴・昼食・休憩をします。




・・・と言うわけで、「ランドマーク妙高高原」に到着しました。ここで休憩をするのですが・・・
次回「その6・『ランドマーク妙高高原』にて」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月16日『ひとりぼっちの妙高ウォーキング』その4・きついとは別に、車移動だけでは気がつかなかったもの

2010-10-22 22:12:05 | その他の非鉄ネタ

前回は、交差点から池の平方面へ歩き始めたところまででした。


いつも仕事では車で通るところを歩いているところですが、車ではスルーしていたところでも個人的に新発見のような感じを受けました。



距離的には短いのですが、歩きはきついです↓
イメージ 1
イメージ 2
ここを降りれば、妙高高原ICと国道18号バイパスへ出ます。


ちょうどバイパスの上です↓
イメージ 3
イメージ 4
上信越自動車道ではなく、国道18号バイパスです。



しばらく歩くと、同じ風景が・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
上信越自動車道付近へ近づきました。


その上です。「池の平橋」とあります↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
さすが、高速道路って感じです。



ここまで歩いてきました。まだ半分です↓
イメージ 10
イメージ 11
下を見ます。結構な高さまで歩いてきました。


この林も車の移動では、スルーしていました↓
イメージ 12



しばらく歩くと・・・↓
イメージ 13
イメージ 14
立派な観音像が建っていました。


この観音様は、平成16年に起きた「中越地震」で復旧作業で尽くしたある方を称えるために建立されました↓
イメージ 15
碑文も撮影しましたが、内容と個人情報が満載だったので掲載しませんでした。
せめてと思い、お参りしてそこをあとにしました。



まだまだ続きます↓
イメージ 16
イメージ 17
また寂しいところに・・・リタイヤしようにもバス停が見つからない。進むしかないのです。




まだまだですが、いよいよ池の平が近くなってきたかな?と思いました。
次回「その5・ついに第1目標に到着へ・・・」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月16日『ひとりぼっちの妙高ウォーキング』その3・ウォーキング開始、妙高高原メッセを通過

2010-10-21 23:11:06 | その他の非鉄ネタ

前回は、妙高高原駅に到着したところまででした。





妙高高原駅前です。近くに石田屋(あんもち)があります↓
イメージ 1


それでは、ウォーキングスタートです(AM11:10)↓
イメージ 2
イメージ 3
疲れた、よって終了・・・・にしたい・・・orz(弱虫)



しばらく歩くと建物の下を流れる川を見つけました↓
イメージ 4


少し眺めました(動画)↓



この施設は、「妙高高原メッセ」です↓
イメージ 5


本来のコースは、少し歩いて交差点を左に曲がるのですが・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
急遽、妙高高原メッセを通ることにしました。(どっちみち、本コースへ合流しますが・・・)



「妙高高原メッセ」です。妙高市合併後は、妙高高原地区の公民館機能をここに集中させたのかな?↓
イメージ 8
イメージ 9
先のほどの川です。ここで少し休憩をしました。



しばらくして、ウォーキングを再開しました↓
イメージ 10
イメージ 11
そして、右に曲がり本コースに戻ります。


次の交差点を・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
右に曲がり、池の平を目指します。


右に曲がりました↓
イメージ 14
イメージ 15
結構な勾配がありますが、これはまだ序の口です。こんなものじゃないですよ。




いよいよ、本格的になってきました。それに伴い勾配がどんどんきつくなるので「リタイヤしたい!!」と何回思った事か・・・orz


次回「その4・きついとは別に、車移動だけでは気がつかなかったもの」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!