この「信州サーモン宝石箱」は、『吉美』と言う会社が調製した駅弁です。
2009年に長野DCイベントのプレイベントの一環として発売されました。以前は、「信州サーモン弁当」(2008年の長総イベントの記事より)でしたが、この「信州サーモン宝石箱」の発売に伴い、「信州サーモン弁当」の販売は休止しています。(HPには、宝石箱の販売は2010年12月31日までとありますが・・・現在も販売中です)
2009年に長野DCイベントのプレイベントの一環として発売されました。以前は、「信州サーモン弁当」(2008年の長総イベントの記事より)でしたが、この「信州サーモン宝石箱」の発売に伴い、「信州サーモン弁当」の販売は休止しています。(HPには、宝石箱の販売は2010年12月31日までとありますが・・・現在も販売中です)
それはさておき、JR長野駅のコンコースです。駅弁を販売しています↓


お目当ては、もちろんこれです。


お目当ては、もちろんこれです。
新幹線車内で「信州サーモン宝石箱」を食べました↓


・・・との事です。


・・・との事です。
パッケージを取り・・・↓


ビニールを取ります。サーモンの切り身が宝石のようにちりばめています。


ビニールを取ります。サーモンの切り身が宝石のようにちりばめています。
右側のデザートなどもありますが・・・↓


やはりメインは、左側のサーモンの切り身があるご飯です。


やはりメインは、左側のサーモンの切り身があるご飯です。
食べた感想ですが、サーモンとご飯のマッチングがうまくいった弁当ですね。個人的には結構良い弁当です。くせもなく食べられましたし、マリネも重たくなかった。まあ、女性に受けやすい弁当のような気がします。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |
あの信州ラーメンのカリスマこと「塚田兼司」プロデュースの店である『ブタドラゴン』に5月下旬に行きました。
アリオ上田店2階にある「ブタドラゴン」です↓


いろいろメニューがあります。


いろいろメニューがあります。
以前、「豚玉つけめん」を食べました↓


今回は、「豚玉らーめん」を注文しました。


今回は、「豚玉らーめん」を注文しました。
フードコート内の店なので、お冷はセルフサービスです↓


あとは、これを見て待つだけ・・・↓


光りました。鳴りました。もう、取りに行くだけです。


光りました。鳴りました。もう、取りに行くだけです。
「豚玉らーめん」です↓



このばら肉がすごい・・・



このばら肉がすごい・・・
スープですが、豚ベースのとろみ風です↓


麺は、太麺です。


麺は、太麺です。
食べた感想は、正に豚ずくしです。豚の匂いが強い。肉も豚丼の肉をそのまま乗せた感じです。豚が好きな人はたまらないのでしょうね。個人的には、あまり合わないかな?それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
『せたが屋 アリオ上田店』です↓


看板が目立っています。


看板が目立っています。
前回は、「せたが屋らーめん」でした↓


今回は、つけ麺を・・・↓


「せたが屋つけ麺」を注文しました。


「せたが屋つけ麺」を注文しました。
「せたが屋つけ麺」です↓


まずは、麺です。シンプルです↓



どちらかと言うと、細麺です。



どちらかと言うと、細麺です。
次は、スープです↓



魚粉入りのようです。



魚粉入りのようです。
実際、食べてみました↓




食べた感想ですが、魚粉の香りが強いです。普通の中華そばをつけ麺にした感じですね。ただ、チャーシューが固かったのが残念ですね。ここを注意して考えていただければ・・・




食べた感想ですが、魚粉の香りが強いです。普通の中華そばをつけ麺にした感じですね。ただ、チャーシューが固かったのが残念ですね。ここを注意して考えていただければ・・・
サイドメニューとして「自家製杏仁プリン」を注文しました↓



「杏仁豆腐」そのものですね。



「杏仁豆腐」そのものですね。
ちなみに・・・↓

営業時間は『アリオ上田』ほぼ一緒です。それでは・・・

営業時間は『アリオ上田』ほぼ一緒です。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
「東京駅一番街」へ向かいます↓


8つの店があります。


8つの店があります。
「東京ラーメンストリート」へ・・・↓


今回は「ジャンクガレッジ」と言う店へ入ります。


今回は「ジャンクガレッジ」と言う店へ入ります。
その「ジャンクガレッジ」です↓


食券方式です。


食券方式です。
「特製まぜそば(並)」を注文しました↓


無料トッピング券です。


無料トッピング券です。
「特製まぜそば(並)」です↓



いろいろありますが、右下にあるのは・・・もしかして・・・



いろいろありますが、右下にあるのは・・・もしかして・・・
ベビースターラーメンです↓


中太麺です。


中太麺です。
まぜそばなので、混ぜました↓


うまくからみあったような・・・


うまくからみあったような・・・
食べた感想ですが、ベビースターラーメンを具として使うなど、奇抜的な発想がいいですね。ただし、旨いかどうかは、わかりません。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |