矢嶋武弘・Takehiroの部屋

83歳のジジイです。 日一日の命
SNSの時代が来た! SNSが歴史をつくる

フジテレビ騒動記(休止)

2025年02月07日 04時22分02秒 | フジテレビ関係
2月3日(月)<危機に立つフジテレビ>久しぶりに“日記風”に書こう。 去年の7月から始めた「戦後の名曲」は97曲に達したが、きのう、『世界に一つだけの花』を削除した。性加害疑惑の中居正広が冒頭から歌っているからだ(SMAP)。その中居とフジテレビの騒動は、第三者委員会の調査結果を待つしかないが、元社員としては早く収まってくれるよう願うしかない。ユーチューブなどの情報をできる . . . 本文を読む
コメント

青山学院OBの先輩と私

2025年02月04日 03時04分39秒 | フジテレビ関係
<2016年1月に書いた以下の記事を、一部修正して復刻します。> 先日、大学箱根駅伝で青山学院(青学)が圧倒的強さで優勝したが、ふと青学出身の人をほとんど知らないないことに気がついた。知っているのは歌手のペギー葉山ぐらいだ。そう思っていたら、私がテレビ局時代にお世話になった先輩・Aさんのことを思い出した。青学出身の知り合いは彼1人だけだ。Aさんは30年以上も前に他界しているから、急に懐かしくなっ . . . 本文を読む
コメント (2)

地取り(聞き込み)

2025年02月03日 14時11分38秒 | フジテレビ関係
<以下の文を復刻します。> 「地取り」は死語になったのだろうか。辞書をひくと幾つか意味があるようだが、私が若いころ、教わった意味はまったく別のものだった。それは事件や事故が起き、聞き込み捜査や聞き込み調査をすることを地取り(じどり)と言ったが、最近はあまり使われないようだ。この「地取り」は専門用語・業界用語のたぐいだが、私にはいまだに忘れられない言葉である。ここで、いつもブログでは“ . . . 本文を読む
コメント

“愛のコールサイン” は駄目よ!

2025年02月02日 03時44分29秒 | フジテレビ関係
<2016年2月に書いた以下の記事を復刻します> 会社に就職すると、たいてい新人研修というものが行われる。私の場合も某テレビ局に入社した直後、新人研修を受けた。50年以上も前のことだが、その中で今でも忘れられない“逸話”がある。それは、ある若い男子アナウンサーが懲戒解雇になった話である。新人研修で、人事部や総務部の話ほど面白くないものはない。会社の組織がどうのとか、就業規 . . . 本文を読む
コメント

選挙報道の失敗談

2025年01月29日 03時40分54秒 | フジテレビ関係
〈2014年12月3日に書いた以下の記事を復刻します。〉 総選挙の公示で昔、テレビ局でいろいろな選挙報道を手がけたことを思い出した。大変だったが、今になれば楽しい思い出である。冬の選挙となると、雪の多い地域の取材は大変だった。ある時、たしか北陸地方や長野などを担当したことがあるが、短い期間に強行スケジュールで取材をしなければならない。ちょうどこの季節だったと思うが、長野県のある所で一泊し、北陸の . . . 本文を読む
コメント

昔の“テレビ新局”づくり&「小選挙区制」

2025年01月25日 04時11分32秒 | フジテレビ関係
〈以下の記事を復刻します。〉 サラリーマンとしてFテレビにいた時、最もやりがいがあったのは地方のテレビ新局づくりである。いつも失敗談ばかりしているので、たまには自慢話もいいだろう(笑)。しかし、これは本当の自慢ではなく、思いがけないことが幸いした話だ。やや専門的になるので、難しい話がいやな人とはここでお別れしよう。私は「小選挙区制」というのが嫌いで、今でもその思いは変わらない。できれば中選挙区制 . . . 本文を読む
コメント (5)

“少年探偵団”と“ひょっこりひょうたん記者”

2025年01月24日 01時12分13秒 | フジテレビ関係
<以下の記事を復刻します。> 新聞でもテレビでも、記者になったら一日も早く現場で仕事がしたいだろう。私もテレビ局入社後、報道に配属された時にそう思った。ところが、内勤の仕事などが長く続いてなかなか外へ出してくれない。早く記者クラブに出たいと希望を言うのだが、3年半ぐらい内勤の仕事をしていた。ようやく26歳になった頃、人事異動で「警視庁記者クラブ」への配属が決まった。私は嬉しくなって「よしっ、やる . . . 本文を読む
コメント

下手な“カメラマン ”とは自分のこと

2025年01月23日 01時05分45秒 | フジテレビ関係
<以下の文を復刻します。> 下手なカメラマンとは私のことだ。もう50年以上も昔の話だが、私はフジテレビの報道局に入ってから記者の仕事をしていた。当時は内勤の整理記者だったが、ある時、報道局の幹部が「テレビ記者というのはこれから、書けて、話せて、写せることが出来なければならい」と訓示した。要するに記事を書くだけでなく、テレビの前でレポートをし、さらにカメラで撮影しなければならないというのだ。記事だ . . . 本文を読む
コメント

逸見政孝君のこと

2025年01月19日 02時38分20秒 | フジテレビ関係
<古い記事ですが、以下の文を復刻します。> 1) つい先日、逸見政孝君のことを思い出した。逸見君と言えばフジテレビの元アナウンサーで、その後フリーになってテレビで大活躍した人物である。覚えておられる方も多いだろう。その彼が48歳の若さで、胃癌で亡くなった時は驚いた。もう20年以上も昔の話である。私もかつてフジテレビの社員だったから、逸見君のことはよく覚えている。一緒に仕事をしたこともある。そこで . . . 本文を読む
コメント (6)

大プロデューサー・横沢彪さんのこと

2025年01月13日 14時26分27秒 | フジテレビ関係
<2011年1月11日に書いた記事を一部修正して復刻します。>    元フジテレビの大プロデューサー・横沢彪(たけし)さんが8日、都内の病院で亡くなった。73歳。横沢さんについては多くを語る必要はないだろう。彼のお陰で、視聴率最悪のフジテレビが、起死回生の復活を遂げたのだから。いわば、フジテレビの最大の功労者の一人である。何かテレビの“申し子”のような . . . 本文を読む
コメント

「曽野綾子さんって、だれ?」

2025年01月01日 13時38分20秒 | フジテレビ関係
<だいぶ昔の話で長くなりますが、2002年3月に書いた記事を一部修正して復刻します> 1) テレビ局には、実にさまざまな電話がかかってくる。 私は定年前の約3年間、某テレビ局の「視聴者なんでもサービスセンター」という部署にいたので、いやと言うほど、視聴者からの電話を受けた経験がある。 電話の大半は、問い合わせである。 放送予定や番組内容、出演者、曲名、テレビ局のことなどが、問い合わせの主だったも . . . 本文を読む
コメント (6)

イコンを運ぶ

2024年12月31日 15時55分17秒 | フジテレビ関係
〈2014年10月6日に書いた以下の記事を復刻します。〉 例・・・イコンの一つ 昨日は大量の浮世絵の名品がアメリカへ持っていかれた話をしたのでむしゃくしゃしたが、今日は逆に、ある美術品を日本に持ち込んだ話を思い出したのでする。それは「イコン」と言って、聖像とか聖画像と呼ばれるものだ。2人の先輩はもう他界したのでプライバシーとは関係ないと思うが、昔 私が某テレビ局の外務省担当記者をしていた頃 . . . 本文を読む
コメント (4)

瀬戸内寂聴(晴美)さんのこと

2024年12月29日 04時19分57秒 | フジテレビ関係
<瀬戸内寂聴さんは2021年11月9日に他界されました。享年99歳。この記事は2015年6月に書いたものです。> 先日、作家で文化勲章受章者、僧侶の瀬戸内寂聴さんが、新安保法案に反対し「反安部」の強い決意を表明して大きな話題となった。その模様を見て私も感銘し、彼女の小説『夏の終り』などを初めて読んだしだいである。93歳の瀬戸内さんが“反戦”にかける思いは強烈なもので、 . . . 本文を読む
コメント (2)

最も焦った時

2024年12月23日 03時11分25秒 | フジテレビ関係
もう50年以上も昔のことだが、当時勤めていたテレビ局の朝のニュース番組に「記者席」というコーナーがあった。ここでは毎日、記者が取材したものを話すことになっていたが、ある日、私がそのコーナーで話しをする番になった。早朝なのでいつものように車で局に駆けつけるのだが、その日は、首都高速道に入ると間もなく大渋滞に巻き込まれてしまった。どうやら交通事故が起きたらしく、車はにっちもさっちも進まない。時間に余裕 . . . 本文を読む
コメント (3)

「かなりや祭」・・・初めての取材

2024年12月17日 13時51分18秒 | フジテレビ関係
某テレビ局の報道に入って、初めて取材に行ったのが「かなりや祭」だった。これは毎年4月3日に、東京・上野の不忍池(しのばずのいけ)のほとりで開かれるもので、有名な童謡『かなりや』を記念するものだ。今でも開かれているのだろうか・・・私が某テレビ局に入ったのが昭和39年(1964年)だから、とんでもなく古い話だ。古いのは承知で、これも思い出の一つだからお許し願おう。当時は“デンスケ&rdqu . . . 本文を読む
コメント