

今朝の最低気温はー6.9℃、日中の最高気温は3.4℃。
朝6時半ごろカーテンを開けたら一面の銀世界になっていました。
8時半ごろ庭を見たら塀の雪が少し溶けてまるでレースのように見えました。
屋根絵 左上に野鳥あるいは海の中を泳ぐペンギンの姿が思い浮かびます。
室内に入れたゲツキツの鉢にまた花が咲きました。
いつもあたりに漂う甘い香りに花が咲いているのに気づかされます。
夜中からみぞれ模様でしたが朝になってから少しずつ雪の大きさが変わり
粉雪になったり水分の多い濡れ雪になって一日中降り続いていました。
最低気温はー4℃、最高気温は4.3℃。
暖房はまだ入れず一枚余分に着込みました。
温暖化になる前は朝、妙に肌寒く窓の外も明るい感じがしたとき
カーテンを開けると一面の銀世界になっていて感激したものでしたが
この2~3年は今朝のようなことが多い。
冬になって一番いやなことは道路の凍結にかかわることです。
最高気温が10度を少し超えて良い天気でした。
久しぶりにイザリ川の堤防を歩いてきました。
川にはたくさんの鴨が休んでいました。
往復4.3キロの散歩、道路の両側にはまだ雪山が残っていますが
道路には殆ど雪がありませんが、堤防の上は浅く雪が積もっていて
歩くには支障がありませんが少々疲れました。
日差しが強くサングラスが具合が良かった。
日の当たる道路際ではフクジュソウが咲き始めていました。
家の庭にはまだ雪が残っているのでフクジュソウは出ていません。
早々のフクジュソウのお目見えです。
塀の上やぶどう棚、屋根の積雪は殆どなくなっていたのに
今朝カーテンを開けたらこんな状態になってました。
昨日一日中吹雪の天気も、今朝は雪も止み風もなく一日中穏やかな日です。
しかし真冬日の気温でもあります。
昨日は風速43メートル級の吹雪となって大荒れに荒れた。
夜になって除雪車が通り過ぎる。
案の定、玄関前は除雪車がおいていった雪山と吹きだまりが
近所の人たちに雪かきの労働を強制しました。
湿度が低いので雪の重さが軽いのが助かります。
朝の庭の様子
さっそくツグミが飛んできました。
窓辺のセントポーリア