季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ゲンペイカズラ と ボローニア・ビナータ

2007-04-30 16:46:05 | 花だより
気温は16℃前後、快晴のよい天気でした。

窓辺に置いたゲンペイカズラの花が咲きました。




郊外にある大型園芸センターで買いました。
ギョリュウバイを枯らしてしまったので、それを見に行ったのですが
何処にも見当たらず、やはり枯らしてしまったボローニア・ビナータを見つけたので・・・
よい香りがします。


毎日のようにカワラヒワが遊びにきます。
以前の雀のように朝から夕方まで常連になりました。
この写真を撮る直前まで、餌台の屋根にカワラヒワがとまって覗き込んでいました。
それより早くヒヨドリがいた時は、覘いているカワラヒワを追いかけていたが
ツグミは、お構いなしにジッとどこかを見つめていました。


雪の中で耐え抜いたプリムラが、元気に花を咲かせました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪夕焼け小焼けで日が暮れて

2007-04-28 22:38:29 | 空、雲
一日の終わりにきれいな夕焼けを・・・
烏が二羽、空の向こうに飛んでいきました





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズ鉄のオブジェ

2007-04-28 22:21:12 | 花だより
今日は最低気温と最高気温の差が激しく、朝の気温0℃、ズンズン上がり最高気温が
18.9℃、綿シャツ一枚でも平気な一日でした。
よく晴れて強い風も暖かく、気持ちがよい。5月上旬の暖かさと言う。

今日からオープンした、郊外にある大型園芸関係の施設に行ってきました。
たくさんの人出で賑わい、皆思い思いの買い物をしていました。

寄り道の途中で


池の向こう側に鴨が泳いでいます


大型店の敷地内では愉快なオブジェがあちこちに・・・








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後

2007-04-27 23:33:00 | 空、雲
雲一つなく静かに日が落ちていきました。
踏み切りでは家路に急ぐ車が通ります。



ビニールトンネルの横に新たな広がりが・・・
これから苗を植え付ける穴があいています、何を植えるのでしょうか?



ビニールトンネルの向こう側には、牧草が青々と育っているのですが・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の花

2007-04-27 23:24:06 | 花だより
エラティオールベゴニア (別名リーガースベゴニア)


ブラキカム


ゼラニウム
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のような

2007-04-27 23:18:14 | 空、雲
昨夜の冷え込みのせいか、今朝起きたら庭のところどころに雪が残っていました。
最低気温は2℃だったが徐々に気温が上がり、13.4℃にもなる。
青空に白い雲が浮かび初夏のような色合いでした。

名残り                         目覚めて




ライラックの花芽も葉芽もこんなに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照

2007-04-26 23:49:28 | 空、雲

夕方6時20分頃の空


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの後に

2007-04-26 23:45:48 | 生き物
午前中に12.9℃まで上がった気温もどんどん下がり、夜には3℃となる。
どこかで雪が降ったらしい。
大雨になり雷鳴が聞えていたが、いつしか明るくなった。
窓の外を見るとまたカワラヒワが二羽、今度は地面に降りてなにやらついばんでいる。
頭上の餌台ではシジュウカラが二羽、餌をついばんでいる。
以前は雀に混ざってカワラヒワが来ていたが、今はさっぱり雀がやってきません。
昨日一羽だけ見かけました。

カワラヒワ






カワラヒワが上にいる時は、窓際に近づこうとすると、すぐ飛び去りますが
地面で餌をつついている時は夢中になるのか、窓際に寄っても気がつかない。
そしてドウダンツツジの根元で、しばらくの間ジッとしていた。居眠りしてるのかな。

シジュウカラ




シジュウカラは、ヒマワリの種を足で押さえては中味をつついて食べています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシランとデンドロビウムと カワラヒワ

2007-04-26 12:33:35 | 花だより
昨日とうって変わってどんよりした雨雲が広がっていたかと思ったら、昼前に大雨の天気になりました。
午前中に12.9℃まで上がりましたが、もう9℃になってしまいました。
雷も鳴り始めてきました。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2007-04-25 22:16:55 | 生き物
今日もよく晴れて風もあったが17.4℃まで上がり、暖かい一日でした。

昼食後休んでいたら餌台にカワラヒワがやってきたので、またズームいっぱいにして撮る。
カメラの液晶画面ではピントが合わない感じだったが、すぐ飛び去ったので2枚目は撮れない。
午後から、カメラを部屋の出入り口近くに置いて庭仕事をしていた時、
今度はライラックの木にカワラヒワのツガイがやってきたので、
そっともどると一羽だけが飛び去り,どうにかもう一羽を撮ることが出来ました。
我家には背の高い木はライラック1本だけですが、左隣の家から三軒続けて樹木が多いので、
そちらからはかわいい野鳥のさえずり声が聞えてきます。
鳴き声だけでは種類がわかりません。
カワラヒワは羽根の模様が洒落ています。

先に投稿した記事に、この鳥がシメだろうと勝手に決めてしまいましたが
「自然大好きおじさん」に「カワラヒワ」だと教えていただきましたので訂正しました。
ありがとうございました。





庭の花もスイ-トバイオレットとほかに小さな山野草が咲き始めたが、撮影失敗。
雑草のハコベに可愛い花が咲いていました。



午後6時15分頃の夕日
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする