今朝は今にも雨が降りそうな天気だったので
休養もかねて早朝散歩は休みにした。
午前中は何となく物足りない気分、今日は何をしたのかなあ
徐々に天気は回復したが、風が強く夕方に少し雨がぱらつく。
最高気温は27℃にも上がっていた。
午後、録画しておいたNHKドラマ「永久の泉」を見て涙した。
妻を亡くした男の物語、寺尾聰、田中美佐子、小日向文世、奥貫薫ほか
昨日撮った写真
赤く色づく木の実が目に鮮やかでした。これから増えることでしょう。
フサスグリ

エゾニワトコ

イヌエンジュ

マユミ

セイタカアワダチソウに先駆けて咲く
オオアワダチソウが勢いをつけています

ニゲラ

カノコ蛾

ジャガイモ畑では収穫の準備ができています

休養もかねて早朝散歩は休みにした。
午前中は何となく物足りない気分、今日は何をしたのかなあ
徐々に天気は回復したが、風が強く夕方に少し雨がぱらつく。
最高気温は27℃にも上がっていた。
午後、録画しておいたNHKドラマ「永久の泉」を見て涙した。
妻を亡くした男の物語、寺尾聰、田中美佐子、小日向文世、奥貫薫ほか
昨日撮った写真
赤く色づく木の実が目に鮮やかでした。これから増えることでしょう。
フサスグリ

エゾニワトコ

イヌエンジュ

マユミ

セイタカアワダチソウに先駆けて咲く
オオアワダチソウが勢いをつけています

ニゲラ

カノコ蛾

ジャガイモ畑では収穫の準備ができています

フウセントウワタはニゲラだと思います。
和名は黒種草です。
ジャガイモの収穫、豊作ですネ。
茹でて、塩をふって食べたいですネ。
マユミだと思います。我が家でも同じ程度です。オオアワダチソウですか。子供のころにあった記憶ですが今はありません。ニゲラの種の袋も立派になりました。
カノコガかもしれません。
http://www.jpmoth.org/Arctiidae/Syntominae/Amata_fortunei_fortunei.html
北海道のじゃがいも、豊作だと嬉しいです。それに玉ねぎも8月に入ったら北海道産が出回ると聞きます。今高いのですよ。
掘り起こした芋も、勿論機械での収穫ですよね。
花を楽しんで、今度は実を楽しむ時期やねえ。フサスグリって、食べたことないような気がする。
どんなお味ですか?
ニゲラだったのですね。
実は20年ぐらい前一度種をまいたことがあったのです。
花だけを見てその後は観察していなかったのです。ありがとうございます。
ジャガイモ、ゴロゴロ転がっていますね、おいしそうですね。
ありがとうございました。
写真で見るとカノコガのようですね。
葉裏に隠れて一部しか見えなかったけど
きれいな色でした。
今出回っている道内産の新じゃがは600グラム
198円、新タマネギは600グラム188円で
生協で売っています。
1キロ198円はいつのことだったか・・・
ビニールをかけないもの、遅く植え付けたものと
収穫時期をずらして栽培しているようです。
今頃まだ花が咲いていないものもあるのです。
この写真の芋は、市場に出すもので、傷をつけないように人の手で拾い上げるのです。
この後たくさんの人が作業しているはずです。
加工用のジャガイモは機械で収穫します。
フサスグリの実はよく熟すと甘酸っぱいですが
待ちきれずに食べるとすっぱさが勝ります(笑)
袋になってるのはクロタネソウ(ニゲラ)か、あ、もうみなさん書いてらした。文字通り黒い小さいタネが入ってますね。
北海道のジャガイモ美味しいです、「ホッファイホウのジャガイモ・・」という歌がありました、熱々を食べているところですね。
アララ 花の名前を訂正したと思っていたらまだでした、このコメントすんだら早速訂正です。
「ホッファイホウのジャガイモの・・」って
短歌にあったのですか。
ジャガの熱々を食べたときほんとにこんな声が出てきますね、表現がぴったりです、すばらしい!
皮ーをむいてあっつあつー
バターを載せてあっつあつー
ホッファイホウのじゃがいもー
と、いうような歌(ゴメンナサイうろ覚え)。
ジャガ芋 ゆでたて フーフーフーフー
熱いよ 気をつけな
皮むいて アッチッチー
バターをぬって フーフーフー
ホッファイホウの ヒャガヒモ オイヒイヨ
フーフーフー
ホッファイドウのジャガイモ アッチイヨ
と、いうのです。