今朝の最低気温は15℃、最高気温は25.1℃、朝の半半袖は室内でも肌寒い。
隣の家で外壁の工事を始めようとしているので
まだ作業員がこないうちに通路の草取りをしていたら、やめられなくなった。
見渡せば庭は草ぼうぼう、株が大きくなりすぎた花や
花後の後始末のしていないものが目につきます。
雨のあとなので雑草も取りやすく、気がついたら3時間過ぎていました。
汗もたくさんかいたが、庭もすっきりとなって気持ちがよい。
今から9年前、親しくしていた友人からもらいうけたシャクナゲの花。
そのときすでに貫禄ある樹木だったが、
レンタルの小型トラックを借りて、二人でシャベルで掘り上げて
荷台に乗せて運んできたのです。
9年前は二人ともまだ若かったが、
翌年にはもう、こういう作業は無理だったねと語るようになっていた。
たくさん花をつけると聞いていたが、素人が無理矢理根を切ったりしたせいか
あまり勢いもなくなり、樹形もよくないけれど
それでも毎年細々と花を咲かせています。
しかし枯れ枝も増えてきて、今年がだめだったら・・と考えていたら
今まで一番花を咲かせた。
シャクナゲにしてみれば精一杯のアピールかもしれない。
隣の家で外壁の工事を始めようとしているので
まだ作業員がこないうちに通路の草取りをしていたら、やめられなくなった。
見渡せば庭は草ぼうぼう、株が大きくなりすぎた花や
花後の後始末のしていないものが目につきます。
雨のあとなので雑草も取りやすく、気がついたら3時間過ぎていました。
汗もたくさんかいたが、庭もすっきりとなって気持ちがよい。
今から9年前、親しくしていた友人からもらいうけたシャクナゲの花。
そのときすでに貫禄ある樹木だったが、
レンタルの小型トラックを借りて、二人でシャベルで掘り上げて
荷台に乗せて運んできたのです。
9年前は二人ともまだ若かったが、
翌年にはもう、こういう作業は無理だったねと語るようになっていた。
たくさん花をつけると聞いていたが、素人が無理矢理根を切ったりしたせいか
あまり勢いもなくなり、樹形もよくないけれど
それでも毎年細々と花を咲かせています。
しかし枯れ枝も増えてきて、今年がだめだったら・・と考えていたら
今まで一番花を咲かせた。
シャクナゲにしてみれば精一杯のアピールかもしれない。
|
ハナムグリがお花の中でお食事中ですね。
綺麗なシャクナゲです。今年は元気に沢山咲いてくれたのでしょう。お庭に大きなシャクナゲ、良いですね~。
幹は立派ですが、枯れ枝を取り去ったら樹形は乱れますね。花はとてもかわいいです。
っていう句を、ohisamaさんの最近のブログを読んでいて見つけました。高野素十がサロマ湖に行ったとき、か行ったときのことをもとに作った句だそうです。なんとなくピッタリだなあと思いまして。
この句は読んだことがあります、朝日新聞の折々の歌
で紹介されていました。
スイレンの時期に行ったのは初めてですが、満々とした水が広く眺められ、蓮が見ごろのころと違った趣でした。
サロマ湖には行ったことはないけれど、知床の帰り、オホーツク海や網走湖沿岸には、野生の花が咲いていて、高野素十の句は実感できますね。
親しみやすい句が多いですね。
シャクナゲそんな大きなのを掘り上げて軽トラで運んで来たんですか。
凄いねえ。植え傷みがするばあでちゃんと根付いて咲いてくれるき、上手に移植したということやと思うぜ。
今初めてブログ開いたら、夕べコメントくださったのね。ありがとう。
シャクナゲ騒動の時は二人ともまだ50代で、まだ足腰も普通だったからね(笑)義父が遺した滑車もあったので、何とか荷台に乗せたけど大仕事だったよ。
でもあんなに大きいとは思わなくて、根もだいぶ切ったけど、何とか毎年花を咲かせています。樹勢はよくないけどね。