ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
今日の入り日
2014-06-30 21:50:09
|
空、雲
朝は曇りがちだったが次第に晴れて26℃近くまで上昇しました。
午後7時6分の夕日です
小麦が順調に育っています
オオキンケイギク
スイカズラ
薔薇のきれいなお家
コメント (10)
«
ホタルブクロほか住宅街で咲...
|
トップ
|
キョウガノコ(京鹿の子)が...
»
このブログの人気記事
暖かな一日
千歳市青葉公園の植物 その1 23日
初夏のような陽気
大きなコナラの樹
庭に咲いた花たち
ヒスイカズラ 北海道医療大学薬用植物園にて
アカトンボと夕やけ
33℃を記録しました。
オオアワダチソウが咲き始めていた
天気に誘われて
最新の画像
[
もっと見る
]
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
暖かな一日
2日前
スイセンの発芽
7日前
スイセンの発芽
7日前
スイセンの発芽
7日前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
無事に
(
天空
)
2014-06-30 22:50:37
落日を見ることができる。青々した小麦の畠を見ることができる。
何もないことの幸せ、ということを最近よく思います。
いつもきれいな写真をありがとうございます。
返信する
夕日
(
まっこ
)
2014-06-30 22:53:55
鮮やかなオレンジ色の夕日に暫く見入っておりました。
ホントにキレイ!
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2014-07-01 08:57:49
体の芯まで癒される茜色、綺麗な夕空です。
小麦の緑も綺麗、取り入れのころの小麦畑も良いですね。
賑やかなオオキンケイギク、僅かな空き地にも進出していました。スイカズラ、斑入り葉に見えます。良い香りでしょう。
塀の上からこんなに沢山のバラ、見事ですけれど、お手入れ大変でしょうね。
返信する
Unknown
(
ハルリン
)
2014-07-01 21:04:00
ohisamaさん今晩は、いつも夕日が素敵ですね
花は鮮やか、お見事としか私には言いようが
ありません、散歩の途中で見れるんですか~?
返信する
多摩NTの住人
(
多摩NTの住人
)
2014-07-01 21:30:04
こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
「多摩ニュータウンの住人」と申します。
北海道の花は興味津々です。
北海道は学生時代にSL写真撮影や、自転車旅行をした思い出の場所です。7年前に北斗星でウン十年振りにカミサンと訪れ、その雄大さに改めて感動しました。
次は花を求めて歩いてみたいと思っています。
返信する
天空さんへ
(
ohisama
)
2014-07-02 20:12:55
そうですね、毎日無事に過ごすことができるのが
一番の幸せかもしれませんね。
いつもご覧いただいてありがとうございます
返信する
まっこさんへ
(
ohisama
)
2014-07-02 20:14:59
空一面に夕焼けに染まる日も年に数日あります。
そのタイミングが難しいのですが、なんとか撮って
お見せできればと思っています。
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2014-07-02 20:20:41
家の近くで夕日が沈むのを見られるのは
あり難いと思います。
もっと真っ赤っかの夕焼け空になる日もあるのですよ
その時が来るまで楽しみにしててください。
返信する
ハルリンさんへ
(
ohisama
)
2014-07-02 20:30:56
この街では塀の高さが低く、塀の前の地面に花を植えている家が多いのです。
塀がないかブロック一段とかロックガーデンふうにしている家もあるのです。
通りがかりに花を楽しんでもらえるように思っているのですね。
中には雑草だらけの家や、高い塀の家もあるけど・・・
返信する
多摩NTの住人さんへ
(
ohisama
)
2014-07-02 20:43:23
はじめまして、おいでいただきありがとうございます。
多摩NTの住人さんのお名前は風さんのところで
存じ上げております。
多摩NT駅前に18年前降り立ったことがあります。
駅改札口から住宅街にずっと広がる石畳に
いかにもニュータウンらしいと驚いたものです。
まだ開発途上の感じを受けましたが、今では
堂々たる街になっていることと思います。
百花繚乱の時期は6月ごろが最盛期だと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空、雲
」カテゴリの最新記事
残照
今日の夕焼け
今日の雲と庭の花
久しぶりの朝焼け
今日の夕焼け
今日の夕焼け
今日の空
夕焼け
今日の夕空
今日の夕日
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ホタルブクロほか住宅街で咲...
キョウガノコ(京鹿の子)が...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
暖かな一日
スイセンの発芽
ショウジョウバカマとスイセンの開花
今日の夕空
スノードロップが咲いていた
クロッカスの一番咲き
日が射して
ハナモモが満開です
雪が消えたら
ハナモモの花が開きました
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(670)
花だより
(2153)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(968)
食べ物
(30)
雪景色
(221)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ohisama/
暖かな一日
kazuyoo60/
暖かな一日
ohisama/
スイセンの発芽
多摩NTの住人/
スイセンの発芽
ohisama/
スイセンの発芽
ohisama/
今日の夕空
ohisama/
今日の夕空
風/
スイセンの発芽
風/
今日の夕空
ohisama/
スイセンの発芽
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
何もないことの幸せ、ということを最近よく思います。
いつもきれいな写真をありがとうございます。
ホントにキレイ!
小麦の緑も綺麗、取り入れのころの小麦畑も良いですね。
賑やかなオオキンケイギク、僅かな空き地にも進出していました。スイカズラ、斑入り葉に見えます。良い香りでしょう。
塀の上からこんなに沢山のバラ、見事ですけれど、お手入れ大変でしょうね。
花は鮮やか、お見事としか私には言いようが
ありません、散歩の途中で見れるんですか~?
初めてコメントさせていただきます。
「多摩ニュータウンの住人」と申します。
北海道の花は興味津々です。
北海道は学生時代にSL写真撮影や、自転車旅行をした思い出の場所です。7年前に北斗星でウン十年振りにカミサンと訪れ、その雄大さに改めて感動しました。
次は花を求めて歩いてみたいと思っています。
一番の幸せかもしれませんね。
いつもご覧いただいてありがとうございます
そのタイミングが難しいのですが、なんとか撮って
お見せできればと思っています。
あり難いと思います。
もっと真っ赤っかの夕焼け空になる日もあるのですよ
その時が来るまで楽しみにしててください。
塀がないかブロック一段とかロックガーデンふうにしている家もあるのです。
通りがかりに花を楽しんでもらえるように思っているのですね。
中には雑草だらけの家や、高い塀の家もあるけど・・・
多摩NTの住人さんのお名前は風さんのところで
存じ上げております。
多摩NT駅前に18年前降り立ったことがあります。
駅改札口から住宅街にずっと広がる石畳に
いかにもニュータウンらしいと驚いたものです。
まだ開発途上の感じを受けましたが、今では
堂々たる街になっていることと思います。
百花繚乱の時期は6月ごろが最盛期だと思います。